タグ

文字コードに関するkikimimi_missyのブックマーク (2)

  • 文字コードについて

    文字コードについての実用的な説明です。 このページの仕様にもとづいて作成した文字コード表や、16進ダンプを使った解説のページもあります。 文字の種類 1バイト・2バイト文字は、ローマ字、カナ、記号などのJIS非漢字と、第1・第2・第3・第4水準のJIS漢字に分類され、JIS規格によって決められています。 この他に、制御コードと呼ばれるデータがあり、文字と同様に扱っています。 また漢字は、94×94の領域に1字づつ配置されています。 この横の行を区、縦の列を点と呼び、区点番号で表すこともあります。 これに対して、UCS(Universal Coded Character Set)のマルチバイト文字では、全世界の文字を扱えるようにISO/IECで決められた国際規格です。

  • 改行コードの話

    htmlでは基的に改行コードは無視されるものなので、あまり気にならない部分ではありますが、cgiなどのプログラムを作る場合などには必須の知識となります。 ここでは、一般的な改行コードの種類と注意点などについて解説します。 なお、改行コードの話には文字コードの知識が前提として必要なので、「文字コードについて」も参考にして下さい。 改行コードの種類 まず、基的な改行コードの種類についてです。 使用されるコード 一般的に、改行コードは次の2種類のコードのどちらか、もしくは組み合わせであらわされます。 記号 呼び名、別名 ASCIIコード マッチング

  • 1