文書構造って難しいですよね コーディングしていたら迷う事ってたくさんありますよね。「これは見出しなのかな」「この段落はどこまで段落なんだろう」「検索バーはどのタグで囲めばいいの?」等など、判断に詰まることはいくらでもあります。そしてその判断の迷路を抜け出た後も、ふと「このマークアップで本当に合ってんのかな」と再び迷いに陥ることも。 エレメントの役割とタグの用途の正確な理解 コーディングしているときに何故迷うか。これは、 それぞれのパーツがそのサイト内にどういう役割で置かれているかをはっきりと定義できていない 各タグの用途を理解できていない このいずれか、または両方が出来ていないから起きる問題だと思います。エレメントの役割とタグの用途、この二つがはっきりしていればコーディングに迷う事はありません。…まあ(他にも納得の行かない組織ルールとかSEOを考慮した記述等があって)それは理想の話なんです
![[HTML5 入門]実用を意識した最小単位からの文書構造チュートリアル](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/913d9625c96461318e055dbb38b3d26c92683092/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwebcre8.jp%2Fwordpress%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F10%2Fintroduction-to-html5-150x150.png)