タグ

これはすごいとこれはいいに関するkiku-chanのブックマーク (5)

  • 【人工知能】物理エンジンで人工生命つくって学習させた

    運動学習させました。この仮想生物が試行錯誤をして動き方を学習しました。この動画はマルチエージェント進化シミュレータのanlifeを開発していたときに作りました。2020/10/4 追記この後作ったゾンビを宮崎駿監督にみていただいたところが2016年にNHKで放送され一部話題になりました。2016年超会議での超人工生命の生放送企画を経て、ドワンゴにて新たな人工生命を開発することに→ リリース後半年でサービスクローズ人工生命を作る会社を立ち上げました→ https://attructure.com/

    【人工知能】物理エンジンで人工生命つくって学習させた
  • 中2男子、庭に竪穴住居を建てて2ヶ月間寝泊り→研究コンテストで最優秀…山梨:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/27(火) 10:03:35 ID:???0 ★縄文の竪穴住居「快適」 韮崎東中の河西君が庭に手作り、2ヵ月寝泊まり 研究コンテストで最優秀。韮崎市穴山町の河西正悟君(14)=韮崎東中2年=は、縄文人の生活ぶりを調べようと、自宅の庭に縄文時代の竪穴住居を造った。完成後、2カ月間にわたって住み、夏は涼しく、冬は暖かいことを突き止めた。研究結果を県立考古博物館のコンテストに出したところ、最優秀賞に選ばれた。「今度は弥生時代の生活を調べ、縄文時代と比較してみたい」と河西君。古代ロマンへの探求心は尽きないようだ。 http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/01/25/1.html 14 :名無しさん@九周年:2009/01/27(火) 10:08:44 ID:45ELeN390

  • 「ぎゃる夫」つくろうぜwwwwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 20:03:10.96 ID:/iMTr/Ai0 やる夫なみにウザイ設定でwwwwwwwwww 個人的にはナックルガイみたいなやつが浮かぶんだがwww 名>>10 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 20:07:32.57 ID:sbxllLOAO ksk 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 20:09:31.39 ID:1oZMtAXB0 ギャン ギャル夫 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 20:09:32.01 ID:Ao549pVK0 チョリッス・ギャル夫 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/18(火) 20:11:16.0

  • 男性器を大きく見せるための方法:ダメダメちゅーとりある

    皆さんこんにちは! 突然ですが、男性なら男性器の大きさが気になりますよね!! 一応日人の平均は15センチ位らしいですが、僕はそこまで達していないのでピンチです! でもでも!肩身の狭い男性は沢山いると思うので、僕がそんな同志たちのために、男性器を大きく見せるための方法を考えました! ぜひぜひ銭湯やトイレで活用して自信を取り戻してください! 1:正しい角度を維持する 皆さんよく考えてください。 男性器はぶら下がっていますが、実はやや前方に飛び出すような形で出っ張っているんです。 これがまずネックなんです!! 図を見てください。 角度だけでこんなにロスが出ているんです! これを打破するには、図のようにやや前かがみになるのが有効です。 15度以上前かがみになり、男性器が垂直にぶら下がるようにするだけで、男性器は大きく見えます。 2:目の錯覚を利用するその1 人間は、しばしば周りの物と比べて大きさ

    男性器を大きく見せるための方法:ダメダメちゅーとりある
  • 脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える

    anond:20080729232044 ↑の記事の趣旨には賛同するものの、内容的には大事なところが欠けているような気がしたので、自分なりに脱大学生ファッションの基を考えてみました。以下、ファッションオタクでもなんでもないので、ブランドや専門用語のあやまりなどあるかもしれませんがご了承下さい。 外見は内面のいちばん外側ファッションについて考えるときにぼくがいつも念頭においているのはこの言葉です。要は、自分がそうである以上のものにはなれない、ということです。服装は想像以上にその人そのものをあらわしているもので、客観的にみておおかれすくなかれ「お似合い」ではない服を着ているひとってほとんどいないような気がします。 イタイかそうでないかを決めるのは、第一にその場のコードとずれてないかどうかということであり、第二に、人の自意識の乱れが透けてみえやしないか、ということであると思います。正直、10

    脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える
    kiku-chan
    kiku-chan 2008/08/01
    非常に深みと味のある内容。本人が「自意識の乱れ」を感じ、試行錯誤を楽しんできたからこそ書けたのかな。ブランドを書きすぎず、グレードアップしていけるという提案もいい。同じ書き手による酒の飲み方希望
  • 1