タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

採用と就職に関するkiku-chanのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:就活費用、平均16万3千円 中四国や九州、重い交通費 - 社会

    漫画喫茶に泊まる石下さん。かろうじて寝返りがうてるくらいの広さだ=5月17日、東京都中央区  就職情報会社ディスコの調査によると、この春卒業した学生の就職活動にかかった費用は平均約16万3千円(2011年10月調査、約1千人が回答)。関東の平均は13万7千円だが、中四国の学生は21万4千円、九州は20万9千円だ。  内訳をみると、リクルートスーツ代は平均4万円前後で地域差はほとんどないが、交通費は平均7万5千円で、中四国や九州は11万円余り。宿泊費も平均8千円のところ、中四国2万4千円、九州1万9千円。関東は992円となっている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し!サービスのご紹介はこちら関連リンク京都・奈良・滋賀の就活費、東京より3万円高(2/20)

    kiku-chan
    kiku-chan 2012/05/29
    高専から大学に編入する際に、東京の大学を選んだのは、高専卒で就職した同期のほとんどが関東圏勤務だったというのがあるなあ。
  • 技術者の成長に役立つ会社とは?(1)

    ここ何ヵ月か、就職活動中の多くの学生さん達と話す機会を得ました。 いろんな方々と話しているうちに、 会社選びをしているはずの当の学生さん達の多くが、 いい会社の条件について確固たる基準を持っているわけではない、 という思いをますます強くしました。 「安定している会社」「福利厚生が充実している会社」「技術を教えてくれる会社」 などなど、 なんとなく「いい会社」のイメージを思い描いているだけで、 それが自身の人生にどう役に立つか、 筋道だった考えを持っているわけではないことに 改めて驚かされます。 安定している会社 「いい会社」のイメージとして、多くの学生さんがいだくものの筆頭は、 「安定している会社」「儲かってる会社」「勝ち組企業」でしょう。 先月 4/14 19:30 NHK で、 特報首都圏「就職戦線異状あり・格差社会の不安」と題する番組があった。 新卒の学生さん達が「勝ち組になる」こと

    kiku-chan
    kiku-chan 2007/04/25
    こういう人がトップの会社で働くと大変ですよね。 企業家向きでは会っても、指導者向きではないなあ。 そんなテンション高い学生が入社した後、空回りしたらどうするの? この人の会社の組織力が心配
  • 1