タグ

著作権侵害に関するkimayaのブックマーク (4)

  • ネイバーまとめ、著作権侵害記事を非表示 作成者も開示:朝日新聞デジタル

    対話アプリ大手LINE(ライン)は28日、自社が運営する「NAVER(ネイバー)まとめ」で使われた画像や文章に、著作権侵害の申告があった場合、非表示にし始めたと発表した。また、権利者が訴えた侵害が事実と確認されれば、まとめ作成者の情報を人の同意がなくても開示するようにした。 非表示対応は8日以降の申告分が対象。情報開示は20日に運用を変えた。 NAVERまとめは作成者の価値観や観点に基づいて、外部の情報を組み合わせつつ記事を発信する「まとめサイト」の一つ。ディー・エヌ・エーがまとめサイトに不正確な記事などを掲載した問題があり、NAVERまとめにも著作権侵害の指摘が出ていた。 LINEは2017年中をメドに、まとめの作成者の経歴を審査し、身元を確認して情報の信頼性を高めるなどの対応をとる方針。

    ネイバーまとめ、著作権侵害記事を非表示 作成者も開示:朝日新聞デジタル
  • LINEがNaverまとめの著作権侵害やめないならBLOGOSへの転載とメルマガを止めようと思う

    BLOGOS編集部の皆さまへ】わたしのブログはLINEが運営するBLOGOSに転載されているわけですが、このエントリーが転載されないのであれば、即時でBLOGOSから引き上げて、いままでの転載分の全てを削除するように正式にお願いします。メルマガも今月でBLOGOSからの配信はやめるつもりです。BLOGOSはいままで右翼も左翼も幅広く掲載することでバランスを取ってきた点が素晴らしく、まさかこれを掲載しないとは思えませんが。 → 転載して頂きました。ありがとうございます。 BLOGOSとのいままでの経過 いままで何度か書きましたが、わたしの前職はほりえもんに自分の会社を買収してもらったのでライブドアです。そのあとLINEになったのでいわば古巣みたいなもので、現社長の出澤さんは、わたしが買収されて出社したとき、隣の机で営業されてました。この間はリクルートのパクリを糾弾したし、ほんとうに古巣ばか

    LINEがNaverまとめの著作権侵害やめないならBLOGOSへの転載とメルマガを止めようと思う
  • 著作権侵害、そしてライターの仕事の真実 - ブロガーズブログ

    徳力さんの書いた記事に対する、とんでもないツッコミを読み、素人ライター跋扈の時代の、著作権に関する間違った認識の根深さに愕然としました。 ■表現書き換えは著作権侵害 その突っ込みは、徳力さんが書いた記事の以下の部分にツッコミを入れていました。 …………………………………… しかも、わざわざご丁寧にマニュアルで、参考サイトを明示した上で、文章をコピペでは無く「リライト」することでコピペであることを分からなくするノウハウを教えてるわけですよね。 「参考サイトの文章を、事実や必要な情報を残して独自表現で書き換えるコツ」や「参考サイトに類似しない文作成のコツ」とか、参考サイトを元にコピペをしたとばれない記事の書き方を、ライターとしての小遣い稼ぎをしたい人たちに教え込んでるわけですよね? これ今のDeNAの方々がどう思っているか知りませんが、どうみてもこれ明らかに悪質な組織犯罪に見えますよ。 ……

    著作権侵害、そしてライターの仕事の真実 - ブロガーズブログ
  • 写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】

    2016年8月22日著作権侵害対策 昨年4月、旅行会社のA社のウェブサイトにぼくの写真画像が無断で使用されているのをみつけました。スクリーンショットはこれです。 小さな扱いですが、プロのフォトグラファーという著作権で成りたつ仕事をしている以上、これを捨て置くことはできません。 ふつうは出版社でも広告代理店でもクライアントの皆様は1枚の写真に対してきちんと使用料金を支払ってくださいます。それなのにA社は画像を無断で使用したことで料金の支払いを免れるというのでは他のクライアントとの公平性がとれなくなります。 そこでA社に連絡をとって抗議したところ、無断転載を認めないどころか「当社を中傷するなら名誉毀損で訴訟します」との回答をいただきました。対策に窮したぼくはやむを得ずこちらからA社を著作権侵害で提訴しました。 そして裁判所という場において、このたびA社社長は「写真を無断使用した」というぼく

    写真画像を無断使用されたので、使用料金をご請求申しあげた件【著作権裁判まとめ】
  • 1