タグ

奨学金に関するkirishima2813のブックマーク (7)

  • 奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ

    もう若者にホームレスになれと言っているとしか思えないのでまとめてみたよ。 「雇用情勢の悪化」「賃金の目減り」…長引く不況で我が子の学費を出す親の収入は少なくなる一方だ。当然、子ども(学生)はアルバイト収入や奨学金を頼りにせざるを得なくなる。 日学生支援機構の調べによると奨学金を受給している大学生の割合はうなぎのぼりで増える一方だ。1996年には21・2%だったのが2010年には50・7%となった。2人に1人以上が奨学金を受けていることになる。 ところが日の奨学金は、前途ある若者の学業を援助するためのお金ではない。前途ある若者に多大な借金を負わせる、とんでもない制度なのだ。 景気のよい時代なら働いてなんとか返せた。ところが不況で就職難の時代にあっては、とてもじゃないが返せる金額ではない。1千万円を超える現・元奨学生もザラにいる。返せなければ金融機関のブラックリストにあがり、クレジットカー

    奨学金を自己責任の問題にすると日本が滅ぶ - 技術教師ブログ
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/19
    日本の大学が「全入教育」を行う限りこの奨学金問題は何ら解決の糸口は見出せない。現行の奨学金制度が「利用者の経済力」を十分向き合わなかった結果がこれ。こんなんじゃ次世代を支える優秀な人材なんて出て来やし
  • 奨学金に文句をつけるぐらいなら、大学なんて行かなければいいんだ。 - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    2013-07-16 奨学金に文句をつけるぐらいなら、大学なんて行かなければいいんだ。 「奨学金」という名の学生ローン 1,000万円超す借金抱える若者も 読んだ。 関西から駆け付けたサイトー・ハヤトさん(大阪の私立大学4年生)は、奨学金の返済額が1千万円を超す。サイトーさんは小学校5年生の時、父親がギャンブルで900万円の借金をこしらえたまま失踪。高校も奨学金で通った。 去年、返済が一時滞ったら大学から「除籍通知」が送られてきた。すぐに入金したため、かろうじて復学できた。「あ~この国には教育の機会均等はないんだな、と落胆した」。サイトーさんは当時を振り返った。 確かに、親に恵まれなかったのは辛かったでしょう。 ところで、彼は何故私立大学へ進学したのでしょうか。 国立大学であれば、生活が苦しい家庭への学費免除システムがあります。 母子家庭というだけで、学費が全額免除になることも珍しくありま

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/07/18
    出身大学の「学歴カースト社会」に相当劣等感持ってるような口ぶりだが、実際のところ、昔のような「学歴閥」を信じてるなんて時代錯誤も甚だしい。それと、大学って別に「全日制」だけじゃないよな?働きながら学べ
  • お金を借りる前に必ず知っておきたい民間&公的融資一覧

    生活福祉資金貸付制度 借りやすさ★★ お得さ★★★ 授業料無料で職業訓練を受けながら、月額10万円が給付される「求職者支援制度」 借りやすさ★★★ お得さ★★★★★(もらえる!) 年金生活なのにまとまったお金が必要になった場合は、「年金担保貸付制度」 借りやすさ★★ お得さ★★★ 当に生活に困ったときの最終手段「生活保護」 借りやすさ★ お得さ★★★★★(もらえる!) どの制度も使えない人のための「民間融資」※無利息を活用 借りやすさ★★★★★ お得さ★★ 生活に困って、お金を借りたいと思ったとき、ぱっと浮かぶのは、消費者金融や、クレジットカードのキャッシング、銀行のカードローンなどです。こういったものは急な出費や、どうしても買いたいものがあるなど、「一時的にお金が必要」な場合にはベンリです。必要なときに至急お金を借りることができるというメリットがあります。 けれど、デメリットとして金利

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/06/22
    公的融資制度は「融資条件」が厳しいので、確実に借りたいのであれば、まずは「身辺整理」が優先。金利が安いのが魅力だが、目的外使用が発覚すると、「犯罪」となる可能性もあるので、適用は慎重に。
  • 奨学金制度のブラックリスト 厳しい取り立ても〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    学生生活を支えるはずの奨学金に苦しんでいる人たちが増えている。大学卒業後も正規雇用に簡単に就けない中、厳しい回収が始まる。 この不況下、卒業しても奨学金を簡単に返済できない人もいる。大卒でも非正規雇用が珍しくないという状況。11年度だと、滞納者は約33万人、滞納額は876億円。数字の上では、滞納者は全体の11%弱に過ぎないが、無理して返済している人も少なからずいるだろう。 もちろん、救済策は用意されている。例えば、最長5年までの返還猶予。昨年からは、返還年数を最大で30年まで延ばし、回当たりの返済額を減らす「減額返還制度」も始まった。12度以降の利用者には、1種に限り、年収によって返還を猶予される「所得連動返還」制度も新設された。障害などによる就労不能者には返還免除も用意されている。 問題なのは、それが機能しているとは言い難いことだ。奨学金ホットラインを設けた首都圏なかまユニオン相談

    kirishima2813
    kirishima2813 2012/12/07
    現行制度が本来の「奨学」ではなく、ただの「ローン」になっている。何らかの「制度改革」は必要だが、申込時の「返済の確約」を明確化は必要。
  • 無理せず節約するコツ

    私の父は大卒枠で入社したが、年収は400万円未満だった(平均)。それでも、子ども2人を大学へ行かせた。とくに弟は下宿して大学院まで進学している。なお、ローン型の奨学金は利用した。しかし、とくに苦労はしていない。電気・ガス・水道の節約に汲々とするような生活は、記憶にない。 母は家計簿をつけてみて、小さな出費を削るより、大きな出費を削る方がずっと効果的であることを発見したという。 気付き 野菜や鶏卵の特売に目の色を変えるより、「牛肉NG」「刺身NG」「冷凍品NG」「調理器具の予算は年1万円まで」と決めてしまう方が簡単・確実だ。 自炊の低コスト化に苦心するより、「外NG」の大方針を守る方が容易かつ効果的だ。 結局、いちばん「幸せだな」と感じるのは、夫や子どもが気持ちよさそうに昼寝しているとき。 基方針 「人並みの生活」をフルコースで実現しようとしない。「日常」に特化する。 状況に即応しない

    kirishima2813
    kirishima2813 2010/11/15
    とにかく、日常生活の節約の積み重ねと、常に「節度」の生活を送る事が基本。少ない遊興費を何処で捻出するかが知恵の出しどころ。
  • 教育のコストは誰が負担するのか? - 内田樹の研究室

    増田聡くんがツイッターで、奨学金について考察している。 もう奨学金という名称を禁止すべきではないか。学生向け社会奉仕活動付きローンとか、強制労働賃金(返済義務あり)とか、いいのがとっさに思いつかないけど、現実を的確に解釈しかつ人口に膾炙するキャッチーな概念をこういうときにこそ考案するのが人文学の仕事なのではなかろうか。マジで。 すくなくとも現状の奨学金は奨学金ではなく貸学金と呼ぶべきだよな。 貸学金:たいがくきん。うっかり借りてしまうと社会奉仕を義務づけられ単位取得が滞りしまいには退学に追い込まれてしまう、恐ろしい学生ローンのこと。 今知ったんですが「貸学金」という言葉は中国語に存在しまして、うちの留学生の王さんにきいたところを総合するとほぼ日の学生支援機構「奨学金」と同種の学生貸付制度であるようだ(99年開始だとのこと)。一方で、中国には返済不要のちゃんとした奨学金も存在する。よっぽど

    kirishima2813
    kirishima2813 2010/10/22
    今や大学が「全入時代」になってしまったばかりに、「大卒」ブランドが形骸化している状況。高等教育機関への費用対効果を再考しなければならない。
  • 奨学金の条件「社会貢献活動への参加」追加へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は、国費を財源とする無利子奨学金の貸与を大学生らが受ける際の条件について、成績や世帯収入に加え新たに「社会貢献活動への参加」を追加する方針を固めた。 来年度から貸与者らに文書で呼びかけを開始し、周知期間をおいて数年後の条件化を目指す。社会貢献活動の場の提供に積極的な大学にも補助金などを上乗せする方針。同省は、公費で学ぶ学生に社会還元の意識を根付かせたいとしている。 文科省によると、短大を含む大学生らに対する学費などの支援は、独立行政法人「日学生支援機構」が大学を通じ貸与する有利子や無利子の奨学金と、各大学による授業料減免があり、奨学金全体の3割弱にあたる無利子奨学金(2010年度約2549億円、35万人)と授業料減免(同約236億円、7万人)の財源には国費があてられている。

    kirishima2813
    kirishima2813 2010/10/21
    これを条件とするぐらいなら、貸付基準をより「厳格」に設定させた方がまだマシ。「社会貢献活動への参加」って、軽微犯罪者に対する「社会貢献」を印象付けさせる。
  • 1