タグ

生活と家族に関するkirishima2813のブックマーク (3)

  • 最高年収2000万円以上の家庭で育てられる地獄の辛さを、経験者の僕がお伝えします - ピピピピピの爽やかな日記帳

    僕は贅沢な暮らしの犠牲者 僕の父親は会社役員だったから年収1200~2000万円ほどあり、高級車などは会社持ちで用意してくれがために、比較的裕福な暮らしだった。 その上、母親もバリバリ働きに出ていたことで、二人とも値札を見ない買い物を良くしていた。 この話をすると羨ましいと思う人もいるかもしれないが、それは勘違い甚だしい。 一見すると猿だけど、チンパンジーのような話である。 僕は恵まれた環境の犠牲者だ。 僕が求めていたのは札束なんかじゃなくて、引き続く愛情だった でも愛を求めて彷徨ったが、いつまで経っても愛の所在地は分からずじまいだった。 愛は一体どこにあるのだろう? 父や母が、金と一緒に僕へ手渡したのは、誘惑・快楽・刺激・堕落・麻痺・狂気・倦怠・中毒・依存などなど、神経に作用する負の要素であり、総合すると借金をさせられているような気持ちになっていた。 好き放題なんでも買って貰って得をしつ

    最高年収2000万円以上の家庭で育てられる地獄の辛さを、経験者の僕がお伝えします - ピピピピピの爽やかな日記帳
    kirishima2813
    kirishima2813 2016/11/12
    親の年収と教育方針とは、何ら相関関係は無いと思う。要はこれからの人生設計をどう組み立てるのかが急務であって、親ならず周囲への批判に固執する暇があったら、まずは親からの自立を考える事が先。
  • 20歳女子大生です。兄夫婦が事故で亡くなり、残された5歳の息子を私が引き取ることになりそうです | 生活の悩み | 人生の悩み | ビジネスパーソンの悩みを解消 マイナビニュース Q&A

    Q&Aトップ マイナビニュース Q&Aとは 悩みを相談 新着の悩み エキスパート一覧 ログイン HOME > 人生の悩み > 生活の悩み > 20歳女子大生です。兄夫婦が事故で亡くなり、残された5歳の息子を私が引き取ることになりそうです 20歳女子大生です。兄夫婦が事故で亡くなり、残された5歳の息子を私が引き取ることになりそうです。 私の両親も既に他界しており、私は奨学金で生活している状態です。引き取るにしても、今はまだ大学生なので、5歳の子を育てる余裕なんてありません。しかし、大好きだった兄の面影を残す甥っ子を一人にしておくこともできず…。 収入は、アルバイトも含めて月に20万円程度です。その中から大学の学費も出さなければなりません。やはり、5歳の子を育てることはできないのでしょうか?

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/06/16
    亡くなった義姉の実家からは、何も連絡がないのだろうか?それとも事故を起こしたのが実兄で、その責任を彼女が負うという形になったので、相談したのであれば、また別の解決法を探らねばならないが。
  • 維持費が蝕む自由 - Chikirinの日記

    人間も会社も家族もコミュニティも、ビジネスもボランティア団体も国も軍隊も、持てば持つほど動けなくなります。 現代の資主義社会において、「持たずに生きる」ことがこれほどに難しいと痛感したのは、数年前に「持たない生活」を目指すようになってから。 一緒に旅行に行く友人は、私があまりに何も買わなくなったので驚愕しています。 私を含め多くの人にとって“モノを買う”行為は有効なストレス解消方法だし、何かを所有したいという欲望は強弱の差こそあれ、もたない人はいないくらい自然な欲求です。 だから何も持たずに生まれてきたように、もう一度、何も持たない生活に戻りたいと思っても、相当のエネルギーを注ぎ込まないと実現できません。 それどころかぼーっとしていると、いつの間にか前ではなく後ろに進んでいたりします。 ときどき、18才で一人暮らしを始めた部屋を思い出します。 学生街の6畳一間のアパートは、荷物も当に少

    維持費が蝕む自由 - Chikirinの日記
    kirishima2813
    kirishima2813 2010/07/29
    いかに日本が安易に現状から脱却出来ない理由がこれなんだろう・・・と。「箱物行政」とかインフラ整備の開発には景気の浮揚感があるが、維持費までは考えていない。これは分かる気がする。
  • 1