タグ

ブックマーク / xenontenter.com (2,087)

  • カスタマイズ可能なPS4コントローラー:Astro C40 TR

    早くPS4ゲーマーのために発売してくれ! ゲームライフをより豊かにしてくれる会社としておなじみのASTRO GAMING(アストロゲーミング)より、SONY PlayStation 4向けに素晴らしいカスタムコントローラー「Astro C40 TR」が登場します。 「Astro C40 TR」は、ボタン各位を カスタマイズ  可能で、新たなゲーム体験をさせてくれるすばらしいコントローラーです。カスタマイズできる機能も素晴らしいんだけど、デザインがメチャクチャカッコイイんです! 何を隠そうこのコントローラー「Astro C40 TR」は、PlayStationのYouTubeチャンネルで公開されるほど、認められたコントローラーなんですよね。 ってことで、ASTRO GamingのカスタムコントローラーAstro C40 TRをご紹介したいと思います。 Astro C40 TRのカスタマイズで

    カスタマイズ可能なPS4コントローラー:Astro C40 TR
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/12/07
    ゲーム向けアイテムを手がけるASTRO GAMINGより、PS4向けのカスタマイズ可能なコントローラーAstro C40 TRが発売される。2019年3月に発送予定で予約開始。
  • 究極にオシャレな輝くティッシュボックス:MIRRO LED+

    ティッシュボックスにこだわってみたい。 そう言う人にうってつけなオシャレなティッシュボックスをご紹介します。 デコレーションや機能、デザインに特化したインテリアを作り上げる「mordeco」。 「more than décor」のコンセプトを持つことだけあり、実用的でスタイリッシュなアイテムを作り上げるのです。 そんな「mordeco」が作り上げた「ティッシュ箱ケース」である「MIRRO LED+」。めっちゃピカピカボディでさらに光ります。 まじで光るティッシュ箱なんです。 ピカピカで光るティッシュボックス MIRRO LED+ やばくないすか?この外見。ピカピカ…。 ティッシュボックスって…こんなカッコよかったっけ? 「mordeco」の「MIRRO LED+」は、こんな感じで金ぴかなティッシュボックス。素材で言うとまるっきり金属がメインで使われているわけでは無いみたいです。素材としては

    究極にオシャレな輝くティッシュボックス:MIRRO LED+
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/12/02
    今回紹介するティッシュボックス「MIRRO LED+ 」はとにかくオシャレ。たかがティッシュボックスとは言えないほどに存在感を放っているティッシュボックスです。
  • 台湾マジシャンによる、信じられない「消えるマジック」:Eric Chien

    2018年にて。 マジック界では、FISM(フィズム)という、世界中のマジシャンがマジックで闘う、マジック界でのオリンピックがあります。その2018年に韓国釜山で行われた「FISM 2018」の「クロースアップ部門」でグランプリを獲得した台湾人マジシャン「Eric Chien」のマジック映像をご紹介します。 クロースアップとは、大がかりなステージとは違い、観客が間近にいてこじんまりとやるモノ。そんなクロースアップで、度肝を抜く、スゴすぎて「影像編集じゃ無いの?」と信じられないレベルの消失マジックをEric Chienは行ったのだ。 まさに、マジシャンすらだますマジック…。 出来れば先に動画を楽しんでから見て欲しい。 このマジックはいわゆる「移動」「出現」「消失」「変化」などを一気にやるタイプのマジックです。 箱から取り出したリボン。そして、なぞの四角い枠。フトした瞬間に枠はEric Chi

    台湾マジシャンによる、信じられない「消えるマジック」:Eric Chien
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/30
    2018年に行われたマジック界のオリンピック「FISM 2018」にてクロースアップ部門でグランプリを獲得したEric Chienによるスゴすぎて信じられないマジックをご紹介します。
  • 水を表現したハイパーリアリズム:Aqua by Reisha Perlmutter

    ハイパーリアリズムという、絵をより現実っぽく見せるジャンルのアートがある。今回はそんな「ハイパーリアリズムアート」を書いている人を紹介したい。 「写真じゃ無いの?」と突っ込みたくなるレベルで「水」の表現が素晴らしいアメリカ人アーティストReisha Perlmutteさん。彼女の描く「Aqua」シリーズは、とにかく水の表現がかなりリアルなのだ。特に水の中で漂う、浮遊感のある女性を描いているのがスゴイ。 絵で水を表現出来るってのもスゴいけど、その描かれたハイパーリアリズム自体がとにかくステキ。水の動き、水による光の反射、それらが全て美しい油絵を見て頂きたい。

    水を表現したハイパーリアリズム:Aqua by Reisha Perlmutter
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/25
    アメリカ人アーティストReisha Perlmutterさんが描いたハイパーリアリズムのアート「Aqua」シリーズをご紹介。とにかくリアルな描写で、水の中に浮いているとっても浮遊感のある女性を描きます。
  • Tverのキャンペーン、「サボる」専用アイテム「Camoufla-view」がアタル

    民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」が、勤労感謝の日に備えて面白いアイテムを発表した。 それは「サボり観」専用デバイス “Camoufla-view”(カモフラー ビュー)というもの…。 まさかの逆の発想! なんでも「Camoufla-view」は、日の長時間労働やストレス対策に一石を投じるために作ったデバイスとか。 一体どういったモノかというと、しっかり仕事をしている風を装いつつスマホを隠れて楽しめるという画期的デバイス! それが「Camoufla-view」だ! さらに11月19~25日までのあいだ、その「Camoufla-view」が手に入るプレゼントキャンペーンがあるので、それらの情報をご紹介します。 サボる専用デバイス「Camoufla-view」 重圧な会議中でさえサボれちゃうかも知れないデバイス「Camoufla-view(カモフラー ビュー)」。一見すると仕事

    Tverのキャンペーン、「サボる」専用アイテム「Camoufla-view」がアタル
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/20
    民放公式テレビポータル「TVer」のキャンペーンで「サボり観」専用デバイス “Camoufla-view”(カモフラー ビュー)というアイテムが登場。Twitterキャンペーンで3つの「Camoufla-view」からどれかがアタルチャンス!
  • 水中撮影に特化したiPhone用の撮影キット:AxisGO

    iPhoneで水中撮影、いかにしてやっているだろうか。 いくら防水仕様のバージョンが出たからと言って、そんな水にバチャバチャつけて撮影は出来ませんからね。 ということで、AquaTech Imaging SolutionsのAxixGoという専用カバーをご紹介。 AquaTeckとは、様々なカメラの水中撮影に特化したアクセサリーをプロダクトに持つ会社。もちろん一眼レフなどのアイテムも作っている。つまり、プロ仕様の防水アイテムを出す会社なのだ。 そんなAquaTeckが出すiPhone用防水ケース。 防水ケースというモノは既存のアイテムでもありますが、AquaTeckのAxisGoはそのまま専用のワイドレンズを装着できたり、なんと「ドームポート」まで装着できてしまうのだ。 ・ ・ ・ iPhoneでも水中撮影を圧倒的ステキに行えるアイテム「AxisGO」をご紹介します。

    水中撮影に特化したiPhone用の撮影キット:AxisGO
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/18
    AquaTeckによる水中撮影に特化したiPhone用撮影キット「AxisGO」をご紹介。水中に対応するカバーに専用のワイドレンズ、そして、水中撮影で重要なドームポートまで装着可能。
  • マレーシアのラッパーNameweeによる日本語洗脳ソング

    これは脳内再生余裕!! マレーシアの鬼才ラッパー、Namewee 黃明志によるJapanglishの洗脳されちゃう系の音楽「Tokyo Bon 東京盆踊り2020」。日語発音の英語って英語圏の人にとっては分からない言葉だそうで、それを表現したような音楽となっている。 ミュージックビデオには、「アジア国際映画祭2017」で主演女優賞を受賞した二宮芽生(にのみやめう)さんが色々な「素敵な」格好で出演しているからソレも見所だ!! 「マクドナルド グーグル トイレット キットカット ディズニーランド♪」 いやいや、こんなの余裕で洗脳されますヤン。脳内再生余裕ですわ。 どうもコレは、Cool Japan TVとのコラボレーションソングで、三味線や沖縄っぽい音楽スタイルで表現された祭りの盆踊り的な物に海外っぽい音楽仕様にしたなんかごちゃごちゃしてますが、すっげー良い感じにハマる音楽ってのは確かです。

    マレーシアのラッパーNameweeによる日本語洗脳ソング
  • ポケモンが現実世界に居たらこうなる?Joshua Dunlopの描くアート

    2019年にリアルにポケモンを表現した『ポケモン 名探偵ピカチュウ』がハリウッドからやってこようとしているが、それの前にリアルなポケモン達を見て少しならしておこう。 ポケモンってゲームやアニメで可愛らしい印象を持っていたのに…まさかのリアルテイストバージョンですからね。 すこしだけ「グロイ」ようにも見えてしまいますが、実際にポケモンが居たら、きっとこんな容姿なんだろうなーというイラストアートを紹介。 このアートを作ったのは、ロンドンを拠点に活動するJoshua Dunlopさん。彼は様々な3Dモデルを作っており、その一つのシリーズとして「ポケモンのリアル化」を行っている。 全方向から見てもリアルなポケモンの3Dアート。そんなアートをご紹介したい。 Joshua Dunlopの描くリアルなポケモン これでもかと言うほどリアルに描かれたポケモンのアート作品。一旦3Dモデルを作成し、それを所定の

    ポケモンが現実世界に居たらこうなる?Joshua Dunlopの描くアート
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/15
    ポケモンをリアルに描くアーティストJoshua Dunlopを紹介します。Joshua Dunlopさんは3Dモデルのポケモンを作って、アートにしています
  • Game Boy Advance SPっぽいマルチコンソールエミュレーター:Pixel Vision

    形状に一目惚れする。 多少の既視感はあるものの、この大きさにゲームが詰め込めると思うととても魅力的に思う。 ハンドメイドでゲームのコンソールエミュレーターを作っている「LoveHultén」が、任天堂の珠玉のゲーム機「Game Boy Advance SP」っぽいゲーム機を作り上げた。 しかも、それはSNES, Megadrive, NES, GBAといったいくつかのゲームコンソールに対応したエミュレーターが入っているというのだ。 Game Boy Advance SPの用に折りたため、なおかつポケットにゲームを入れて持ち運べる。 コレはとってもステキなアイテムだなーと。 ハンドメイド ゲームエミュレーター Pixel Vision LoveHulténは2006年ごろからこういったタイプのゲームコンソールを作り続けている。特徴として、全てハンドメイドで製作されていて、木製の製品が多い印象

    Game Boy Advance SPっぽいマルチコンソールエミュレーター:Pixel Vision
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/15
    ハンドメイドでゲームのコンソールエミュレーターを作っている LOVE HULTENのポータブルなマルチゲームエミュレーター「Pixel Vision」をご紹介。クラウドファンディングに出ていた「Pixel Vision」の小さくなったバージョンだ
  • レベル高すぎ!実写版MGS「MGS Philanthropy」

  • 桐谷美玲×RADWIMPS野田洋次郎がCM共演!映画「君の名は。」挿入歌のアコースティックver披露

    ステキナ気分になれました。 映画「君の名は。」の挿入歌でもあり、劇中とてもステキな気持ちにさせてくれた「なんでもないや」のオリジナルアコースティックバージョンがグリーンラベルの新CMで公開されました。 桐谷美玲さんが不思議なジュークボックスを見つけ、ボタンを押すとRADWIMPSのボーカル野田洋次郎さんが演奏を始める。アコースティックバージョンの「なんでもないや」を聞ける贅沢な中、桐谷美玲さんはグリーンラベルを飲み「いいオフ」を堪能するのであった。 そんな感じのあたらしいCMが公開されたのでご紹介したいと思います。 また、それにちなんだキャンペーンも発生したのでそちらもご紹介。(※キャンペーンは終わりました)そのキャンペーンでは、桐谷美玲さんとRADWIMPS野田洋次郎さんのオリジナル直筆サイン入りの〜〜〜〜。詳しくは記事の後編で! ※メイキング映像について追記しました。 桐谷美玲さんが見

    桐谷美玲×RADWIMPS野田洋次郎がCM共演!映画「君の名は。」挿入歌のアコースティックver披露
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/12
    映画「君の名は。」で観客達にステキな印象を残した「なんでもないや」のアコースティックバージョンが、桐谷美玲とRADWIMPS野田洋次郎が共演するグリーンラベルのCMで披露されました。
  • ポリゴン感がカッコよすぎる2億のSUV:Karlmann King

    これはカッコよすぎる…!! 2017年11月に開催されたドバイ国際モーターショーで登場した中国・北京のIAT Automobile Technology製SUV「Karlmann King」がカッコよすぎる!! 見栄えがポリゴンな感じでド派手で値段も2億円という、色々と規格外の存在なSUVだ!! 外装もすごいけど、内装もかなりゴージャス仕様!!写真が上がってたから紹介するよ!! Karlmann Kingの基価格は200万ドル、オプションで防弾も選べるというメチャクチャかっこいいヤツ。(狙われる人が乗るのか?) デコボコポリゴンデザインが最強にカッケーやつで、内装はハイパーゴージャス、ハイファイ・サウンドシステム、金庫、ワイド・ディスプレイ、電話、冷蔵庫となんでもありな、まじでハイパーなSUVなのだ。 無駄に、耐熱温度はマイナス約40℃〜約90℃という更に更に…スーパー!! 元はフォード

    ポリゴン感がカッコよすぎる2億のSUV:Karlmann King
  • 5,000円以下、コスパの優れたDudiosの完全ワイヤレスイヤホン:Dudios Zeus TWS[PR]

    とりあえずDudios Zeus TWSに関わる数字を書き出してみた。 Bluetoothのバージョンや使われているプロファイルについては先に書いたような感じになっている。重さは4gとかるく、正直付けているのを忘れてしまうレベルだ。 「音がクリアだ」と印象づけられたのは、ドライブの径が少し大きめなのも要因しているかもしれない。 バッテリーの持ちについては3.5間ほどだが、ボク個人の使い方としては「作業をしている間に音楽を聴く」なので作業が終われば音楽求める。なので、ぶっちゃけ3.5時間以上は使えている印象です。 なので、MAXでつかったとしても大体は充電ケースに入れちゃっているので正直「充電切れ」自体はまだ体験していないかも(ケースのバッテリー切れはある) 音は良いです。普通につかえています。なので「コスパ高え」と言えるBluetoothイヤホンです。 ちなみに、マイクも搭載されていて、「

    5,000円以下、コスパの優れたDudiosの完全ワイヤレスイヤホン:Dudios Zeus TWS[PR]
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/11
    Dudiosが出している完全ワイヤレスイヤホン「Dudios Zeus TWS」のレビューをします。Bluetooth5.0対応で、なおかつ5,000円以下で手に入る高コスパなBluetoothイヤホンです。
  • The MARQ、Quiet Carryが作り上げたカッコイイマネークリップ

    思わずクリックしてしまいそうになった。 「マネークリップ」という、お札やカードを挟むことで持ち運べるツール。正直言うと「財布でいいや」って思っていたのですが、クラウドファンディングKickstarterに出ていたとある製品をみて欲しくなってしまった。 これまでポケットナイフなどでも度々クラウドファンディングに出ていた「Quiet Carry」が、持ち前のクールなデザインをひっさげて、マネークリップ「The MARQ」を作り上げた。 The MARQは、いくつかのマルチツールが搭載されたマネークリップで、Quiet Carryらしい魅力的なスタイルを持っている。 おそらく、メンズは「ぐぬぬ」と反応してしまうようなアイテムであると個人的には思っている。 そんなThe MARQを紹介しよう。 マルチツールなマネークリップ:The MARQ The MARQのメインの機能は、「マネークリップ」だ。

    The MARQ、Quiet Carryが作り上げたカッコイイマネークリップ
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/08
    デザイン性のあるポケットナイフをつくるQuiet Carryが、クラウドファンディグでマネークリップに出資を募っている。培った技術が加わり、マルチツールと化したマネークリップMARQを紹介します。
  • 絶対に無くしたくない真鍮製のライター:THE LIGHTER by KNNOX

    喫煙者の知り合いがいるのだが、よくライターを無くすそうだ。なので彼は安価に入手できるガスライターをよく持っていた。それでも無くしてしまうから困ったモノだ。 今回は、イングランドに拠点を置くKNNOXのカッコいいライター「THE LIGHTER」を紹介します。真鍮製で、見るからにカッコよく、ハイセンス。そして機能美が素晴らしい。 ボクは喫煙者では無いので、そんなにライターは必要ないんだけど、このカッコイイ形から心ときめくモノを感じさせてくれる。 例の彼にコレを教えてあげたい。「きっともうライターを無くすことは無いだろう。」そう思わせられるかっこいいライターです。 真鍮製、デザインがカッコイイライター「THE LIGHTER」 この写真は、KNNOXのTHE LIGHTERのパッケージだそうだ。この写真から見て分かるように、THE LIGHTERは、最初分解された状態で届く。 真鍮製の体に、

    絶対に無くしたくない真鍮製のライター:THE LIGHTER by KNNOX
  • この発想はなかった!旧Mac G5を使ったベンチ:Mac G5 Bench

    Apple社が2003年から発売していたPower Mac G5をご存じだろうか。 全体がアルミニウム合金で作られたタワー型のデスクトップで、前面がメッシュになっているのがデザインとしてカッコイイPCだ。 そんなPower Mac G5をまさかの使い方した企業がいる。 イギリスに拠点を置くGTOは、デザインを主体としたアイテムを手がけるメーカーです。そんなGTOがApple社のPower Mac G5を使い…作ったのは「ベンチ」だ。 まさかのまさか、Power Mac G5をただのベンチの脚として捉えてしまったのだ!! そんな「Mac G5 Bench」をご紹介。 Mac G5を贅沢に使ったベンチ Mac G5 Benchは、実際に使われていたApple社のPower Mac G5や2012年まで発売されていたMac Proを「脚」として使ったベンチ。 ベンチに使われてている木材は、アメリ

    この発想はなかった!旧Mac G5を使ったベンチ:Mac G5 Bench
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/03
    イギリスに拠点を置くGTOは、デザインを主体としたアイテムを手がけるメーカー。そんなGTOがApple社のMac G5を贅沢に使ったまさかのベンチを手作業で仕上げた。
  • ウイスキーを守るためだけの金庫:WHISKY VAULT

    ウイスキーという飲み物の中には、1数百万円もしてしまうものまで存在するのをご存じだろうか。ヴィンテージや限定品によっては1千万円を超えるモノだって存在する。そういったウイスキーを集めるコレクターもどうようにいるのだ。 そういった人達のために、台湾よりWHISKY VAULTという金庫が存在する。 ウイスキーをより安全に、よりカッコよく飾ってくれるための金庫なのだ。 電子ロック付きの金庫だぜ?ウイスキーのために使ってみないかい? ウイスキー のための 金庫 WHISKY VAULT WHISKY VAULTは、金庫とキャビネットがセットになった一つの製品だ。キャビネットにはもちろん入るのだが、やはり注目すべきは上段に存在する金庫では無いだろうか? この金庫、中が透けていて、一見すぐに突破できそうな金庫ではある。 しかし、このガラス部分には防弾ガラスが使われており、金庫のボディ部分については

    ウイスキーを守るためだけの金庫:WHISKY VAULT
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/03
    中には1本数百万円を超える代物もあるウイスキーの世界。そんなウイスキーを安全に、なおかつかっこよく飾るための金庫がある。それがWHISKY VAULTです。
  • 遂に決意!ブログ を AFFINGER5 でリニューアル!

    おはこんばんにちわー。キセノンテンターの読者の皆さんよろしくお願いします。中の人こと@kissatenです。 超超久しぶりにまともな ブログリニューアル を行ったのでおご報告させて頂きたく、ここに記事として残させて頂きます。 今回の リニューアル で、やっとこさ ブログ の「 有料テーマ 」なるものを導入してしまいました。 キセノンテンターは「 WordPress 」( ワードプレス )の ブログ で、それ専用に販売されている有料テーマ「 AFFINGER5 (別称 WING )」をこの度適応さて頂きました。 この AFFINGER5 ( アフィンガー5 )は、ブログの成長を助けてくれるSEOに強いらしく、すでに様々な有名ブロガーさんが導入していることから「ワイもブログちゃんと見てもらいたいんじゃー」という気持ちからまずは装備品を着飾ろう…ってことです。 まぁ、ブログの肝って、ぶっちゃけ中

    遂に決意!ブログ を AFFINGER5 でリニューアル!
    kiss-a-ten
    kiss-a-ten 2018/11/02
    Wordpressの当ブログ「キセノンテンター」をブロガーに人気な稼げるブログテーマ「AFFINGER5」に変えてデザインから何から色々リニューアルしました。AFFINGER5はデザインやSEOにつよいステキなブログテーマです。
  • マリオをメタルにドラムするとこうなりますよ Joey Muha

  • どうしてこうなった?カオスを生み出したのはアガるノンアルが原因だった!

    クイズ「どうしてこうなった?」と、上記写真を見て貴方はなんと答えるだろうか。 部屋は泡だらけで、なんかポールダンスを踊っている人居るし、ビンタされちゃってる半裸のお兄さんも居る。天井からは白いおじいちゃんが降臨しているし、とても「まとも」な現場ではないこの惨状! 実はこの現場にはとある「アガるノンアル」が関わっていた? このクイズに答えるべく、3人のおじいちゃんが挑戦。しかしおじいちゃん達はまともに答えてくれない…そんなか、一人のおじいちゃんが遂に…!!! と、わりとヤバ目な内容のブランドムービーをご紹介します。 「アガるノンアル」こと「HECATE(ヘカテ)」が関わるCM。一体どうやって紹介するか、是非見て欲しい。ちなみにクイズの答えはエスパーでも無いと分からないので素直に映像を見よう! ってことで、いきなりその映像を紹介だ。 逆再生で映像が戻されていく中、この状態がどういったモノか答え

    どうしてこうなった?カオスを生み出したのはアガるノンアルが原因だった!