タグ

銀行と地方に関するklaftwerkのブックマーク (3)

  • 青森銀行 みちのく銀行 経営統合に向けた協議へ 最終調整 | NHKニュース

    地方銀行を取り巻く環境が厳しさを増す中、青森市に店を置く「青森銀行」と「みちのく銀行」が、経営基盤の強化を図るため経営統合に向けた協議に入ることで最終調整していることが分かりました。青森県内の貸し出しのシェアは2つの銀行を合わせるとおよそ7割に達し、高くなりますが、独占禁止法の対象としない特例法の適用を目指すとみられます。 関係者によりますと、経営統合に向けた協議に入るのは、いずれも青森市に店を置く、青森銀行と、みちのく銀行です。 青森銀行は、明治12年の創業で、去年12月末時点の総預金残高は2兆8900億円余りに上り県内トップです。 一方、みちのく銀行は、大正10年の設立で、預金残高は県内2位の2兆1000億円余りですが、12年前、国から200億円の公的資金の投入を受けています。 両行は、おととし10月、包括的な連携の検討を行うことで合意し、ATM=現金自動預け払い機の利用手数料を互

    青森銀行 みちのく銀行 経営統合に向けた協議へ 最終調整 | NHKニュース
  • とある地方書店員のリストラ話

    自分の勤務先は某地方都市を中心に展開する書店で、ピーク時の年商は300億円を超えていたので、国内でも大手の部類であったと思う しかし、今年1月末に新会社への事業譲渡と大幅な規模縮小を発表し、自分もリストラされることとなってしまった (今と同名の新会社を設立し、そこに事業と従業員の一部を引き継ぎ商号も従来のままなので、表向きは何も変わらない) 出版不況と大手ECサイトの台頭で町の個人書店が一掃され、大手書店も苦戦が続く中、当社は書籍販売からの脱却を進め、規模拡大と多角化経営を推し進めていった 「どこの屋も苦境だけど、うちは書籍以外も手広くやっているからなんとか黒字が出せてるんだな」と当時は勘違いしてしまっていた しかし世の中そんなには甘くない 書店と併設してDVD・CDのレンタルをやっていたが当然そこではレンタル専業の大手などと競合する(サブスクの普及でレンタル業界も苦戦が続く) やゲー

    とある地方書店員のリストラ話
    klaftwerk
    klaftwerk 2021/02/12
    ああ、これフタバ図書の事案ベースで組み立ててるのか
  • ビジネス特集 ついに来たか 地方銀行の“合従連衡” | NHKニュース

    地方銀行の周辺が騒がしい。資提携や地銀どうしの連携が相次いでいるのだ。地銀業界で「いつかある」とささやかれてきた再編・統合がいよいよ新段階に突入するのか。わたしたちが、お金を預ける地元の銀行はどこに向かおうとしているのか。“合従連衡”を追いかけた。(経済部記者 柴田明宏 峯田知幸・松江放送局記者 伊藤瑞希) それは島根県から始まった。9月6日、第二地方銀行の島根銀行が資提携を発表した。相手はネット金融大手のSBIホールディングス。SBI側が25億円を出資して、3分の1の議決権を握り、筆頭株主になるという内容だ。 島根銀行の鈴木良夫頭取は「新生島根銀行のスタートだ」と表現した。

    ビジネス特集 ついに来たか 地方銀行の“合従連衡” | NHKニュース
    klaftwerk
    klaftwerk 2019/10/17
    地銀の退職者の非業な結末の話は最近良く聞く
  • 1