タグ

foafに関するknackのブックマーク (2)

  • 評判のオントロジーとFOAF

    パネルテーマ:オントロジーの作り方、使い方 語彙を作り、語彙を使ってインスタンスを記述 ウェブにおいては、軽量オントロジーを用いて分散記述するのが主流 分散しているデータをどう結びつけるかというモデル(語彙設計)が重要 ユーザの評価とmicroformats microformats:コミュニティの合意による半構造化 ウェブログなどに記述する内容を、XHTMLのclass属性を使って半構造化する 名前空間を用いず、コミュニティ内の合意によって語彙を区別 Wikiを用いた合議スタイルによる仕様構築 利用が比較的簡単で、ウェブログ用のプラグインなどツールも多数 ユーザの評価を半構造化するhReview hReview - microformats (2005年5月ごろ0.1登場、2007年1月時点でバージョン0.3) TechnoratiのReview Searchなどで利用 XHTMLのcl

  • ちょっとしたメモ - foaf:tipjar, Creative Commons and MusicBrainz

    Dan Brickleyが2月12日のfoaflogにFOAFの語彙とCreative Commons、MusicBrainzを連動させるアイデアを書いている。MusicBrainzのmm:Artistなどをfoaf:Agentのサブクラスとする一方、それらと「投げ銭」ページをつなぐ新しいプロパティfoaf:tipjarを定義しようというものだ。 オンラインで公開されている作品に対価を払ったり寄付を行うには、PayPalとかamazonのwhish listといった「投げ銭」ページを使う方法がある。そこで、作品やその作者を表すメタデータにfoaf:tipjarを加えて、そのページにリンクできるようにしようというわけ。 (例) <mm:Artist> <mm:sortName>Kanzaki, Masahide</mm:sortName> <foaf:homepage rdf:resourc

  • 1