タグ

TVに関するknoのブックマーク (2,585)

  • 「べらぼう」 脚本・森下佳子「写楽は誰なのかより、なぜ蔦重は売れない写楽画を出し続けたのかが、私にとっての最大の謎」

    「べらぼう」 脚・森下佳子「写楽は誰なのかより、なぜ蔦重は売れない写楽画を出し続けたのかが、私にとっての最大の謎」 江戸時代中期を舞台に、親なし、金なし、画才なしの町人・蔦つた屋や重じゅう三郎ざぶろう(横浜流星)が、時代の風を読み、やがて“江戸のメディア王”になるまでを描く、大河ドラマ「べらぼう~蔦つた重じゅう栄えい華乃がの夢ゆめ噺ばなし~」。 脚を手がける森下佳子は、この作品で何を描こうとしているのか。森下の思いを紹介する。 大河ドラマは“祭り”という心意気を忘れずに、エンターテインメント作品にしたい ——執筆依頼の際、主人公が蔦屋重三郎と聞いて、どんな印象を持ちましたか? 「大河ドラマで?」というのが正直なところでした。合戦のない時代、もちろん蔦重は天下もとらないし、非業の死を遂げるわけでもありません。「脚気かっけで亡くなる屋のおっちゃん」の人生で、何を描くのだろう、と(笑)。

    「べらぼう」 脚本・森下佳子「写楽は誰なのかより、なぜ蔦重は売れない写楽画を出し続けたのかが、私にとっての最大の謎」
    kno
    kno 2025/04/30
    “人生も最後になって、しかもお金もない時期に、なぜ蔦重はそんなことをしたのか、ものすごく不可解なものを感じています”
  • 大河べらぼう脚本・森下佳子さんから安田顕さんへメッセージ! | NHK高松

    4月20日に香川県さぬき市志度で 俳優・安田顕さんをお招きして開催した 「源内さんと見る!パブリックビューイング&スペシャルトークイベント」 大河「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第16回「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」を4K映像・大画面でお楽しみいただいたほか、 後半のトークイベントでは、これまでの平賀源内の活躍を振り返りながら 安田顕さんや制作統括・藤並英樹による大河「べらぼう」の裏話や、人物像、安田さんがさぬき市志度を訪れた際の思い出などを熱~く、たっぷりと語っていただきました。 そんな安田さんへ、NHK高松からサプライズ✨ 大河ドラマ「べらぼう」の脚を手掛ける 森下佳子さん から安田さんへのメッセージを内緒でいただいておりました! 安田さんもこのサプライズに「え~~うれしい!」とのけぞって喜び、 「どうしよう、拝啓 がっかりです・・・って書いてあったら」とコメント。会場は爆笑に

    大河べらぼう脚本・森下佳子さんから安田顕さんへメッセージ! | NHK高松
    kno
    kno 2025/04/30
    “何かそもそもこの人源内さんっぽくない?と思ったんです”
  • 【大河ドラマ べらぼう】平賀源内役・安田顕さんインタビュー「源内は田沼様が大好き」「湯気がたつ白湯で救われたと思います」「惜しい人だからこそ今も愛され語り継がれている」

    大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」で平賀源内を演じる安田顕さんにインタビューしました。第16回で不審な事件が起こり、暗く寒い牢屋の中で生涯を閉じた源内。最期のとき、彼はどんな気持ちだったのでしょうか。安田さんは、「湯気がたつ白湯で源内は救われたと思います」と語ってくれました。 源内を最後まで肯定し続けながら演じた ――源内は、後半に向けて様子がおかしくなっていきました。どんな気持ちで演じられていましたか。 安田さん:前半では「自由に生きる」と明るく話していた源内ですが、次第に疑心暗鬼になり、立身出世できなかった自分への悔いが残るようになりました。人を殺したとして牢屋に入れられ、史実でも源内は幸せな最期とはいえなかったかもしれません。でも、僕は源内と向き合い、「あなたの功績は発明だけじゃない。ふつうの人にはできない考え方、生き方をして、それは今でも受け継がれ愛されていますよ」と彼に話し

    【大河ドラマ べらぼう】平賀源内役・安田顕さんインタビュー「源内は田沼様が大好き」「湯気がたつ白湯で救われたと思います」「惜しい人だからこそ今も愛され語り継がれている」
    kno
    kno 2025/04/22
    “最後、温かそうな湯気がたつ白湯で救われた”毒が入ってるとばかり思ってたけど、救う人がいた、という可能性も…?/そこからの蔦重と須原屋さんの会話が余計沁みた
  • 「アヘン中毒の症状が教科書通り」平賀源内の最期を演じた安田顕さんの演技が凄まじい上、史実とからめた森下脚本が地獄すぎた #大河べらぼう

    大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 @berabou_nhk 「肖像画そっくり」などとたくさんの反響をいただいた #安田顕 さんのキャスト紹介写真。実はアザーカットもありました📸 ドラマを見返す👇 plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… #大河べらぼう pic.x.com/Tny4R579tT 2025-04-20 20:52:02

    「アヘン中毒の症状が教科書通り」平賀源内の最期を演じた安田顕さんの演技が凄まじい上、史実とからめた森下脚本が地獄すぎた #大河べらぼう
    kno
    kno 2025/04/22
    構成というか地獄へのパス回しが巧み過ぎた、佳子…
  • 俳優 山口崇さん死去 88歳 「天下御免」で主人公の平賀源内役 | NHK

    NHKの時代劇「天下御免」で主人公の平賀源内を演じて話題となり、人気クイズ番組の司会も務めた俳優の山口崇さんが4月18日、肺がんのため亡くなりました。88歳でした。 山口さんは兵庫県淡路島の出身、NHK俳優養成所などを経て舞台俳優として活動しました。 テレビ番組では、大河ドラマなど時代劇に数多く出演しこのうち、1971年から1972年にかけて放送されたNHKの時代劇「天下御免」では権力に臆することなく、身につけた知識で次々と事件を解決する主人公の平賀源内を演じて大きな話題になりました。 また、民放の人気番組「クイズタイムショック」で、2代目の司会者も務めました。 山口さんは、邦楽に造詣が深く、長唄三味線奏者としても知られました。 所属事務所によりますと山口さんは去年10月、かつての平賀源内役として、大河ドラマ「べらぼう」のガイドブックのためのインタビューを受けていましたが、このころ肺がんと

    俳優 山口崇さん死去 88歳 「天下御免」で主人公の平賀源内役 | NHK
    kno
    kno 2025/04/22
    大岡越前の上様の印象が強い、ノーブルでヤンチャな感じが良かった
  • 【大河べらぼう】平賀源内 役・安田顕インタビュー「源内を演じて本当に幸せでした」 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

    NHK公式【べらぼう】蔦屋重三郎と田沼意次をつなげるキーマンを演じた安田顕さんに、大河ドラマ「べらぼう」に寄せる思いなどを伺いました。 #大河べらぼう

    【大河べらぼう】平賀源内 役・安田顕インタビュー「源内を演じて本当に幸せでした」 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
    kno
    kno 2025/04/22
    “最後に残ったのは疑心暗鬼であり名誉欲だった。結局、自分もお抱えになりたい、出世したいと思ってしまったわけです。でもこれが人間なんですよね”
  • 【待望】「カサマツ音頭」ウイニングライブシーン|アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第3話より

    アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第3話「頂の景色」より、 オグリキャップが踊る「カサマツ音頭」のウイニングライブシーンを公開! ■放送情報 2025年4月6日からTBS系全国28局ネットにて毎週日曜16時30分より分割2クールで放送中! ・TBS系全国28局ネット:4月6日から毎週日曜16:30~ ・BS11:4月13日から毎週日曜24:00~ ・AT-X:4月9日から毎週水曜22:00~ 4月11日から毎週金曜10:00~(リピート放送) 4月15日から毎週火曜16:00~(リピート放送) ※放送日時は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ■配信情報 2025年4月6日(日)17時からABEMA、Netflix、U-NEXT、アニメ放題にて先行配信! そのほか、各種配信サイトでも順次配信開始! htt

    【待望】「カサマツ音頭」ウイニングライブシーン|アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第3話より
    kno
    kno 2025/04/20
  • 【大河べらぼう】松平武元役・石坂浩二インタビュー「決して保身の人ではないんです」 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

    NHK公式【べらぼう】14年ぶりの大河ドラマ出演となる石坂さんに、共演者や作品への思いなどについて伺いました。 #大河べらぼう

    【大河べらぼう】松平武元役・石坂浩二インタビュー「決して保身の人ではないんです」 - 大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
    kno
    kno 2025/04/15
    “改めて思うのは、時代劇はやはり日本の宝です。特に大河ドラマというのは、役者の表現の場、学びの場としてもずっと無くならないでほしいと願っています”
  • 大河「べらぼう」 吉原大門前に開店した“耕書堂” 東京・台東区千束

    「男たるもの、一国一城の主になってこそだろ!」と大文字屋からはっぱをかけられた蔦重。初恋の相手、瀬川と一緒に店をやる夢はかないませんでしたが、祝新装開店! ついに吉原大門前に自身の独立した店舗「耕書堂」をオープンすることに。この店をさらなる足掛かりにして、蔦重は江戸のメディア王への階段を勢いよく上っていきます。 今回の「『べらぼう』の地を歩く」は台東区千束に「耕書堂」跡地を訪ねます。 ※この記事は、NHK財団が台東区と一緒に制作するPR冊子「べらぼう+台東区」のための取材などをもとに構成したものです。 吉原大門の前、五ご十間道じっけんみち沿いに義兄・次郎兵衛じろべえの茶屋がありました。蔦重がその軒先を借りて書店兼貸し屋「耕書堂」を開いたのは、安永元年(1772)、蔦重23歳のころ。蔦重はこの店から遊女を花に見立てた『一ひと目め千せんぼん』や朋誠堂ほうせいどう喜き三さん二じによる『娼しょ

    大河「べらぼう」 吉原大門前に開店した“耕書堂” 東京・台東区千束
    kno
    kno 2025/04/10
    ”開店資金を援助してくれたのは、なんと、義兄の次郎兵衛”!!?本当はちゃんとしてたのな
  • 市原隼人「べらぼう」盲目の富豪・鳥山検校役で白濁したコンタクトレンズ着用 「悩み続けた」撮影の日々|シネマトゥデイ

    市原隼人演じる鳥山検校 - (C)NHK 横浜流星主演の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(毎週日曜NHK総合よる8時~ほかで放送中)で吉原の花魁・瀬川を身請けした盲目の大富豪・鳥山検校を演じる市原隼人。市原にとって大河ドラマへの出演は作と同じ森下佳子が脚を手掛けた「おんな城主 直虎」(2017・傑山役)、そして「鎌倉殿の13人」(2022・八田知家役)に続いて3度目となるが、「迷い続けた役だった」と語っている。 【画像】鳥山検校、・瀬以に「ずいぶん楽しそうだな…」 作は、喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴、東洲斎写楽らを世に送り出し、“江戸のメディア王”として時代の寵児になった蔦屋重三郎(通称:蔦重/横浜流星)の生涯を描く大河ドラマ第64作。市原演じる鳥山検校は、幕府の許しを得て高利貸しを行い、多額の資産を築いていた。当時吉原でその名を轟かせていた花魁・瀬川(小芝風花

    市原隼人「べらぼう」盲目の富豪・鳥山検校役で白濁したコンタクトレンズ着用 「悩み続けた」撮影の日々|シネマトゥデイ
    kno
    kno 2025/04/10
    ”「どんなに寄り添おうとしても寄り添えない役がある」と葛藤したという市原。それでも「当時の人々の胸の内はわからないけれども、こうであってほしいというロマンを描くのが大河ドラマ、時代劇だと思うんです”
  • 山形ローカル局が中継する4・5モンテディオ山形対ジュビロ磐田の実況を青嶋達也アナが担当!キー局アナが系列局に異例の出演 :

    山形ローカル局が中継する4・5モンテディオ山形対ジュビロ磐田の実況を青嶋達也アナが担当!キー局アナが系列局に異例の出演 139 U-名無しさん 2025/04/01(火) 13:04:56 ID:8yNT5c1sH モンテディオ山形 vs. ジュビロ磐田 4/5 (土) 13:55 〜 16:00 さくらんぼテレビで生中継 148 U-名無しさん 2025/04/01(火) 19:45:35 ID:12rjnOR00 磐田戦実況青嶋達也アナなんだね すごい(´・ω・`) 今週末の #ホーム磐田戦 で実況を担当する 青嶋達也アナウンサーです!! 今日はモンテの公開練習へ。#montedio #yamagataichigan #マルカトーレ青嶋 4/5(土)13:55- モンテディオ山形vsジュビロ磐田 さくらんぼテレビで生中継⚽🔥 pic.twitter.com/MtTFP5P6zs —

    山形ローカル局が中継する4・5モンテディオ山形対ジュビロ磐田の実況を青嶋達也アナが担当!キー局アナが系列局に異例の出演 :
  • 大河ドラマ『べらぼう』市原隼人さんの役作りがストイックすぎる「誰にも変えられない役者」「恐ろしい子…」

    リンク ステラnet 「べらぼう」 市原隼人「地獄にいる鳥山検校にとって、瀬以はやっと垂れてきた蜘蛛の糸。手放すことは絶対にできなかった」 高利貸しによって巨額の資産を築いた鳥山検校を演じる、市原隼人にインタビュー。花魁の瀬川(小芝風花)を身請けし、・瀬以として迎えるが、彼女の心の中に今も蔦屋重三郎(横浜流星)がいることを、検校は感じ取っていた……。市原に、鳥山検校をどのように演じたのか聞いた。

    大河ドラマ『べらぼう』市原隼人さんの役作りがストイックすぎる「誰にも変えられない役者」「恐ろしい子…」
  • 朝ドラ「おむすび」視聴率ワースト更新か 過去の名作と何が違ったのか… 視聴者を置き去りにした「ギャル」と「震災」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    NHK連続テレビ小説「おむすび」のヒロイン米田結を演じる俳優の橋環奈 この記事の写真をすべて見る 俳優の橋環奈がヒロインを演じるNHK連続テレビ小説「おむすび」は、3月28日に最終回を迎える。当初から伸び悩み、歴代の朝ドラのなかで平均視聴率のワースト記録を更新すると見られているが、なぜ「おむすび」は視聴者から支持されなかったのか。朝ドラについての著作もあるフリーライターの木俣冬さんは「果敢なチャレンジ」の結果だったと見る。 【写真】4度の不倫報道でも絶対に“干されない”朝ドラ女優がこちら *   *   * 2024年9月30日にスタートした「おむすび」は、福岡県の糸島で育った主人公の米田結(橋環奈)が、平成ギャルとの出会いを経て、栄養士となり、現代人が抱える問題をの知識とコミュニケーション能力で解決していくオリジナル作品。“おむすび”は主人公の米田結の幼少の頃のあだ名で、人、縁、

    朝ドラ「おむすび」視聴率ワースト更新か 過去の名作と何が違ったのか… 視聴者を置き去りにした「ギャル」と「震災」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    kno
    kno 2025/03/26
    "やりようによっては、非常に骨太なテーマの物語が『おむすび』でできたと思うのです"/ギャルと震災(のトラウマ)って歩がほぼ背負ってたしな
  • べらぼうコラム #12 喜三二も大喜び! 絵師たちが描いた吉原俄(にわか) 浄瑠璃・富本節の大スター「馬面豊前」の錦絵も刊行

    べらぼうコラム #12 喜三二も大喜び! 絵師たちが描いた吉原俄(にわか) 浄瑠璃・富節の大スター「馬面豊前」の錦絵も刊行 「タイトルバックの出演者の中に尾美としのりさんの名前があるけど、一体どこに出てたの?」 最近よく周りの人から聞かれていたのですが、今回やっとその正体がわかりましたね。戯作者朋誠堂(ほうせいどう)喜(き)三(さん)二(じ)こと出(で)羽(わの)国(くに)久保田(くぼた)藩藩主佐さ竹たけ家の江戸留守居(るすい)役平沢(ひらさわ)常富(つねまさ)(1735〜1813)の役です。平沢はれっきとした武家ですが、吉原通いを続けたことで知られた遊び人です。 田沼時代、この留守居役という立場の侍たちは江戸で羽を伸ばしていたのか、吉原より格下の町芸者相手のちょっと野暮(やぼ)な客として川柳などによく詠(よ)まれています。 さて今回のお話の中心は、吉原で毎年8月1日から晴天の30日間行

    べらぼうコラム #12 喜三二も大喜び! 絵師たちが描いた吉原俄(にわか) 浄瑠璃・富本節の大スター「馬面豊前」の錦絵も刊行
    kno
    kno 2025/03/26
  • 『べらぼう』新之助&うつせみ、再会し足抜け成功 井之脇海&小野花梨が撮影回顧「希望に満ちていていいと…」

    大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合 毎週日曜20:00~ほか)の第12回「 俄なる『明月余情』」が23日に放送され、第9回で足抜けに失敗し離れ離れになっていた小田新之助とうつせみが再会し、足抜けに成功するという展開が描かれた。新之助役の井之脇海とうつせみ役の小野花梨にインタビューし、同シーンへの思いや共演の感想を聞いた。 大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』小田新之助役の井之脇海(左)とうつせみ役の小野花梨 江戸時代中期の吉原を舞台に、東洲斎写楽、喜多川歌麿らを世に送り出し、江戸のメディア王にまで成り上がった“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く作。脚は、『おんな城主 直虎』(17)以来、8年ぶり2度目の大河ドラマとなる森下佳子氏が手掛ける。 2日に放送された第9回「玉菊燈籠恋の地獄」で足抜けを試みるも失敗した新之助とうつせみ。新之助は暴行を受け

    『べらぼう』新之助&うつせみ、再会し足抜け成功 井之脇海&小野花梨が撮影回顧「希望に満ちていていいと…」
    kno
    kno 2025/03/24
    "悪い意味ではなく『あれ!? 森下さんの本なのかな?』って。2人が希望の中に消えていくように描かれていたので、『これはまだ何かあるぞ!』『大丈夫かな?』と思いました」"www
  • 主「時代劇、マジで詳しい方におすすめを教えて欲しい」→「侍タイムスリッパー」試聴後無性に時代劇を観たくなったポスト主がおすすめを募集、新旧様々な時代劇が集う

    ヤソヒラ 物書きVtuber🖋📕ワニ映画学会 会長 @yasohira_80flat ホントに今更観たんですけど!! 「侍タイムスリッパー」 凄すぎました。 ちょっと言い表せない程らった。 映画館で観られて当に良かった。 危なかった。 感情の弁がぶっ壊れてずっと訳分からず「映画ってすげぇ…」と思いながら泣いてました。 2025-03-19 15:00:49 ヤソヒラ 物書きVtuber🖋📕ワニ映画学会 会長 @yasohira_80flat 「侍タイムスリッパー」観て無性に時代劇観たくなったんだけど。 時代劇、やっぱりあまり多くは観てなくてよく知らないからマジで詳しい方におすすめを教えて欲しい…… 今こそ集合知が欲しい。 2025-03-19 21:25:28

    主「時代劇、マジで詳しい方におすすめを教えて欲しい」→「侍タイムスリッパー」試聴後無性に時代劇を観たくなったポスト主がおすすめを募集、新旧様々な時代劇が集う
    kno
    kno 2025/03/20
    剣客商売(藤田まこと&馬木也バージョン)の再放送があるのを今知った…ありがとう、本当は加藤剛のが見たいけど/今年の大河ドラマは江戸中期(時代劇でお馴染みの時代)なので見てほしい、チャンバラはないけどw
  • 「べらぼう」 中村蒼「次郎兵衛の何気ないひと言で、重三の悩みを“正解”に導くことがあります」

    吉原で引手茶屋を営む駿河するが屋や市いち右衛え門もん(高橋克実)の実の息子で、蔦つた屋や重じゅう三郎ざぶろう(横浜流星)の義兄でもある次郎兵衛じろべえ。仕事よりも趣味が優先、自由気ままな次郎兵衛だが、ときに蔦重の行動を後押ししてくれる存在だ。演じる中村蒼に、蔦重との関係性などについて聞いた。 働かないのに嫌われないのは、次郎兵衛が持って生まれた性格の良さのおかげ ——「八重の桜」以来の大河ドラマ出演ですが、オファーを受けたときの感想をお聞かせください。 どの作品でもうれしいので、「大河だから」というのはありません。でも、以前徳川家斉いえなりを演じさせてもらったドラマ10「大奥」も森下(佳子)さんの脚で、大原(拓)監督がチーフで演出されていたので、そこからの繋つながりにご縁を感じ、「頑張らなくては」という気持ちになりました。 ——森下さんの台を読んで、どんな印象を受けましたか? すごくリ

    「べらぼう」 中村蒼「次郎兵衛の何気ないひと言で、重三の悩みを“正解”に導くことがあります」
    kno
    kno 2025/03/17
    “見ている人たちにも「重三は頑張っているのに、次郎兵衛は働かなくってダメだねぇ」というような愛され方をされたらいいな”「俺たちの次郎兵衛」タグが出来ていたw
  • サラメシ – OFFICE-NAKAI

    日をもちまして、サラメシ無事放送終了と相成りました。14年と言う長きに亘り、御視聴下さり心より、感謝。 当初は夜の11時半から10だけという企画でしたが、多くの視聴者に支えられて、半年、一年と伸び、時間帯も移行しながら14年。感慨ひとしおです。 最初の頃は、ディレクター陣も街角取材になかなか応じて貰えなかったものの、やはり継続は力なり。 皆さんが足を止めてくださる機会が増えたと、感謝しておりました。 この番組は、取材をさせて頂いた方々が、主役。 ナレーターとして裏方に徹しさせていただきましたが、当に皆さん素敵でした。 腹が減り、ご飯をべるということは、生きている証であり、生きる為の力の源。 世の中の変動は激しいですが、どうか素敵なランチが皆さんの、働く‥イヤ、生きる力となります様に。 番組は終わりますが、これからも、「皆さんに、素敵な昼がー来たっ」を心から願っています。 当に、

    kno
    kno 2025/03/14
  • 水野美紀さん「#大河べらぼう では急に水木しげる先生の妖怪みたいな姿がアップで映って「ヒイっ!」ってなるから油断ならない→あたしだよ」9話の名演を絶賛する声も

    大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」日曜夜8時 @berabou_nhk #大河べらぼう 第9回「玉菊燈籠恋の地獄」は夜8時から! 配信は👉plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… 放送中は、ドラマの設定や用語を解説する #べらぼうナビ を投稿しています。 物語に集中したい方は放送後にまとめてチェックしてみてください🙏 pic.x.com/A6wD0D44za 2025-03-02 18:45:35

    水野美紀さん「#大河べらぼう では急に水木しげる先生の妖怪みたいな姿がアップで映って「ヒイっ!」ってなるから油断ならない→あたしだよ」9話の名演を絶賛する声も
    kno
    kno 2025/03/05
    ”誰だよあの妖怪。 あたしだよ。”www/確かに眉なしはビビるけど、サムネの写真は浮世絵から出てきたような美しさ
  • 83歳の名優、地方移住も…妻が認知症に 孤独な今に密着「困り果てた“ただの老人”です」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

    NHKは4日、俳優の近藤正臣(83)の現在に密着した『亡きあとに ―近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし―』を20日午前8時よりNHK BSにて放送することを発表した。 【写真】「体重は6キロ落ち…」 ほっそりとした近藤正臣の近影 青春ドラマ『柔道一直線』でブレイクし、大河ドラマ『龍馬伝』・連続テレビ小説『カーネーション』など数多くの作品で活躍した昭和・平成の名俳優・近藤。40代で訪れた岐阜・郡上八幡の自然に魅せられ、8年前に移住。釣りをしながら穏やかな晩年を過ごす……はずだった。その後、が認知症を発症。里山でひとり、ワンオペ介護に追われるなか、自身も腰の手術を受けるなど、過酷な日々を送る。そして一昨年、56年間連れ添った最愛のを亡くし、ひとり暮らしに。 伴侶を失った高齢者は、その後の人生をどう生きるのか――。番組では、83歳の近藤が向き合う「老い」と「孤独」に長期間密着。深い喪失感を

    83歳の名優、地方移住も…妻が認知症に 孤独な今に密着「困り果てた“ただの老人”です」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    kno
    kno 2025/03/05