タグ

科学・学問に関するkobayasiyasumiのブックマーク (4)

  • 【すごいプレゼン】おすすめの10本

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    【すごいプレゼン】おすすめの10本
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(53) 海と魚

    福島原発の事故レベルが7になり、多くの人がビックリされていますが、3月中旬に起こった最初の2回の水素爆発で、1時間1万テラベクレルの放射性物質がでていましたので、実は3月中旬の時期でレベルは7だったのです。 でも、その頃にはまだ政府は「健康に影響はない」などと言っていたので、レベル7にしませんでした。民主主義の世の中なのに、政府は情報操作をしたのです。 まったく、国民不在の事故対応で、その結果、浪江町をはじめとした近隣町村の人を中心として初期被曝をされたので、実に残念です. また、国際的にも大きな不信感を買いました。 それに加えて、福島原発がこれまでのチェルノブイリと違うのは、「海に直接、放射性物質が放出された」ということす。これは日の漁業への影響ばかりではなく、「海」は「世界につながっている」という点で、さらに難しいことになっています。 ・・・・・・・・ 難しい事が起こりつつあります。

  • とあるシミュレーションが示す「優れたアカデミア」と「ダメなアカデミア」の差異 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般&科学】 複雑系モデルに基づくアカデミック・ソサエティの盛衰予測に関する研究 -人事システム,査読システムを内包した大学・学会カップリングモデルによる考察-(PDF) 学会における論文査読と日常的研究,研究評価・後継者選定の場である大学とを人工社会上に仮構した。モデルでは、研究者エージェントは論文に関して生得不変の価値観(数を重視するか質を重視するかetc)を持ち、これと社会全体からの偏差値的なスコアとの積和を採って、目標達成度を計量し、その結果に応じて、自己の行動戦略(論文を投稿するかor質の向上を目指すかetc)を陶冶していく学習プロセスが組み込まれている。数値実験の結果、甘い査読システムにより学問的デカダンスが発現し、論文質を考課に入れることでそれを抑止し得ることが確認された。 何気なくTwitterのTL上で見かけた研究なんですが、これが実に面白い。今すぐこのシミュ

  • 博士号を取るのにはやる気と資質があればいいって? - 表道具

    http://togetter.com/li/84314 ふざけるな。お前らの言い分には何の具体性もない。俺が見た限り博士号取得にはある程度具体的な障壁がある。まあもちろん内部にいてその環境が当たり前だから、障壁がわかりにくいというのもあるだろう。俺は12/28で体を壊して研究をやめた。だから外部の人間だ。外部の人間から見て、「やる気」とか「資質」とかが実際はどういう障壁を示しているのかを解説していく。あ、HCI系の話で、他の分野のことはまったく考えてないので。 この議論の参加者は、博士課程の利点をうまく機能させるためには選別が必要で、実際にそれを暗黙にやってることをみんな知ってて、その上でそこを曖昧な言葉で濁している。それじゃだめだよ。 やる気 これさあ、「何をやる気」なの?例えば今流行のARとかそういうものを作りたいって言っても、あれ16年以上前の技術だよ。それだったら「ずっとベッドか

    博士号を取るのにはやる気と資質があればいいって? - 表道具
  • 1