イラストに関するkobee99のブックマーク (4)

  • 絵が上手くなった

    ずっと下手くそなりに同人誌を描き続けてきた。 3年間くらい必死に。ほぼ毎日描いてる。 ニート期間もあって一日中漫画描いてた時期もある。 いつもフルデジタルで描いていた。 今日久しぶりにアナログで絵を描いてみた。 アナログは苦手だし下手くそが余計際立つしと思って避けてたんだけど試しに描いた。 すっっっごく上手くなっていた。 大手の人やランカーの人と比べたらまだまだ全然下手だと思うけど、それでも3年前の自分とは比較にならないほど上手い。 何より描いている間ものすごく楽しかった。 色々上達方法調べたり試したりしてたけど、結局漫画を全力で妥協なく必死こいて描くことが一番良かった気がする。 描きたくないめんどくさいポーズもかなりの量描いてきた。 表情も苦手で色んな顔を研究した。 自分の下手な絵と上手い人の絵を比べて何が違うのかどうしたら近づけるのか考えた。 漫画は描いたら描いた分だけ確実に成長できる

    絵が上手くなった
    kobee99
    kobee99 2017/11/14
    なんかインスパイアされた。仕事で疲れて絵ほとんどかけないけど、頑張って絵書こうとオモタ。
  • ABlog 今やっている仕事の紹介とちょっと訂正

    4月にシアトルで開催されたサクラコンというコンベンションにゲストで招かれて、今後の仕事について少し話をしたのですが、こちらのサイトでその時のパネルの様子が紹介されています。 で、この時は通訳の人がわりとしっかりと日語が話せる人だったので、つい早口で、長く話してしまったために(通訳してもらうときは、ふつう話を時々切って『とりあえずここまで訳してください』みたいにして話を細かく分ける)、いくつか間違いがあります。 まあ、話し言葉なので不正確なのは当たり前なのですが、作品名や人名の間違いだけ訂正しておきます(現在は訂正されています。対応ありがとうございます)。 ●lainについて。『uedaさんが「人間はこれから自分の体がいらないと思うようになるだろう」ということを最初に言ってました。』という発言について。上田さんがそう思っていたのではなく(あたりまえだ)『体がいらないと思うようになった人の話

    kobee99
    kobee99 2015/06/22
    “イラストの勉強をしている人にアドバイス。大事な話なので、補足してきちんと書きます。 僕がプロになれた一番の理由は、今にして思えば、僕が絵がものすごく下手だった事、才能が全くなかった事が良かったんじゃ
  • 漫画家・赤松健氏の語る「萌え絵の頭部デッサン」

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu これは最近の絵柄でも受け継がれており、原作版「はがない」 http://t.co/MVjDglAl もこれくらいの角度で、アニメ版「おれいも」 http://t.co/NgcLHUPS も似たような感じ。「けいおん」も同じ方向に伸びます。 2011-12-01 12:34:12 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu 絵に詳しい人なら、これは「赤ちゃんの頭部デッサンをデフォルメしたものだ」と指摘するでしょう。能的に可愛く見せる技術なわけです。「目は、必ず頭部の中心点よりも下に配置する」という幼児画の鉄則も守られています。しかし「あずまんが」は割と黄色の方向に伸びている。ここが面白い。 2011-12-01 12:35:32

    漫画家・赤松健氏の語る「萌え絵の頭部デッサン」
  • 人物・動物のイラストを描く時の参考になる!骨格や筋肉の仕組み、動きや表情などのイラストの描き方のまとめ

    人物・動物のイラストを描く時の参考になる骨格や筋肉の仕組み、動きや表情、手や足など各部位、赤ちゃんからお年寄りまで世代ごとの特徴の出し方、ネコや鳥や馬などの動きや品種や柄などの描き方を紹介します。

    人物・動物のイラストを描く時の参考になる!骨格や筋肉の仕組み、動きや表情などのイラストの描き方のまとめ
  • 1