写真に関するkobepandaのブックマーク (2)

  • 実験! RAW現像は本当に必要か?JPEGレタッチは本当に破綻するか? - 記憶と記録

    RAW現像って当に必要なのかな?少し前からJPEGで良いんじゃないかと思っています。 少し格的なデジカメには画像をRAWで保存する機能が付いています。RAW画像をJPEGに変換することをRAW現像と呼ぶ訳ですが、そんな面倒なことをするなら最初からJPEGで保存したらいいんじゃないかなっと思うわけです。 一方、画像を調整する(レタッチと呼ぶことにします)ときにはJPEGよりもRAWの方が破綻が少ないとよく言われます。でも破綻が少ないってどれくらい少ないのでしょうね? そこで、レタッチでRAWとJPEGでどれだけ破綻が少ないか試してみました。使った画像はFujifilmのX-T3で撮影した画像で、ISO 12800で撮ったもので結構ノイジーです。 ①元画像:RAWで撮影、ISO12800, Lightroomで現像 まずは元画像をJPEGに現像して、これ(JPEG:2610万画素)を +3

    実験! RAW現像は本当に必要か?JPEGレタッチは本当に破綻するか? - 記憶と記録
  • 「サンタシステム導入しない予定」の我が家のクリスマス2018。レゴデュプロと、ナビダーと。 - つづるgraph

    去年の今頃、こんな記事を書いていました。 (ほぼタイトルが全てです) 嬉しいことに、こんなアンサー記事?も書いていただいて。 いただいたコメントやアンサー記事を読ませていただくと、サンタを信じていた方たちは「そこに親の愛を感じた」とのこと。素敵すぎる。 サンタシステム導入しないとか言ってるのって結局私と私の両親との関係性によるもので(愛されてるとダイレクトに感じられるような関係でなく…実際は愛してくれていたんだけど表現することが極端に苦手な人達なのです)、 私・夫とぽよ・ぴよさんはまた違う関係なのだよねぇ、絵などで知った世界を守ってあげることは子どもたちへの愛情表現のひとつになるのかぁ…などいろいろ考えさせられました。 が、やはりもともとクリスマスへの関心というかワクワク度がそれほど高くないもので…じゃあ今年はどうしよう?ということをつい最近まで考えていませんでした。。 去年のクリスマス

    「サンタシステム導入しない予定」の我が家のクリスマス2018。レゴデュプロと、ナビダーと。 - つづるgraph
    kobepanda
    kobepanda 2018/12/20
    ツリーの写真があたたかなクリスマスを感じますね!写真は去年のだけど今年も!
  • 1