タグ

JavaScriptとscreencastに関するkoda3のブックマーク (1)

  • JSCapture·こんなことまで!JavaScriptでスクリーンショット&キャストの保存 MOONGIFT

    HTML5ではgetUserMediaを使ってWebカムにアクセスできるのは良く知られています。しかしデータの入力元は他にも考えられます。その一つがディスプレイです。画面に表示されている内容は確かに出力データになるでしょう。 そんな画面の内容をキャプチャできる機能が最新のGoogle Chrome(35以上)から登場しています。その実験とも使い方を紹介するのがJSCaptureです。 JSCaptureの使い方 まず最初にGoogle Chromeの設定を有効にする必要があります。 設定を有効にしたら再起動しましょう。 まずはキャプチャです。JSCaptureのサイトで実際に試すことができます。キャプチャをクリックするとダイアログが出ます。 画面共有の確認が出ますので、はいを押します。 見事キャプチャされました。Downloadを押して画像として保存できます。 次にレコーディングです。結構

    JSCapture·こんなことまで!JavaScriptでスクリーンショット&キャストの保存 MOONGIFT
  • 1