kogieluのブックマーク (18)

  • 最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog

    今年も内定者達が初々しく社会にデビューしようとしていますが、 そんな人たち向けのエントリーを書いてみます。 巷では、よく最初の3年で仕事人生の大半が決まるという説があります。 個人的には、非常にリアリティがあります。 なんというか3年目までで、いわゆる仕事への目線とか哲学みたいなものが 大分決まってくるということを良く見てきました。 それが、その後を決定付けていくことが多いから、 そのように言われているんじゃないかと推察してます。 特に、インターネットビジネスを主軸としてる企業は年功序列とかほぼ無関係 なところがほとんどだと思いますので、 あんまりモノを考えずに仕事してしまうと、ほぼ取り返しがつきません。 こいつダメだなーという奴が、その後大成するというケースを見たことがないのです。 ダメというのは、失敗するとかそういうことじゃありません。 自分の頭でモノを考えずに、ただ仕事をこなしたり

    最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog
    kogielu
    kogielu 2014/03/14
  • アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記

    私は 2005年に「なぜアフリカは発展しないのか?」というエントリを書いています。 「アジアも南米もそれなりに発展してるのに、なんでアフリカだけ戦後 60年ずっと暗黒大陸なわけ?」と長く疑問だったのですが、下記二冊のを読み、ようやく少し理解が進みました。 で、「だったらこーすればいいんじゃない?」という案も浮かんだのですが、ちきりん仮説が実行される可能性はほぼゼロなので、アフリカは今後もずうっと発展しないかもしれません。 私が理解できなかったのは、 ・なぜ、アフリカにおける国際援助はここまで実を結ばないのか。 ・最大産業である“国際援助(ODA)獲得産業”を超える他の産業が生まれないのはなぜか。 ・なぜアフリカには「長期的な国家建設を私利私欲に優先するリーダー」がでてこないのか? などでした。 料を配布すればその分だけ一部の人の寿命は延びるのかもしれない。 けど、「自律的に生産・生存の

    アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記
  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
  • 2124836208443936386?page=2

    kogielu
    kogielu 2010/09/23
  • メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT

    退学しよう。 九ヶ月ほど前に決意して将来を見極めようとした試みに対する回答が出たのは2008年の4月だった。 現在修士一年。この研究室に所属して一年が過ぎた。 この研究室を選んだのは、自分の価値観とは全く違う所に身を置いてみたかったからだ。僕に足りないもの*1が補えると思った研究室がここだった。他にめぼしい研究室がなかったため、消去法で選んだ側面もある。組織というものは叩けばいくらでもほこりが出るらしい。 そもそも研究室を選ぶこと自体、ほとんど詐欺のような契約だ。数回教授に話を聞きに行ったり、研究内容を背伸びして下調べしても学部生の知識ではよくわからない。よくわからないまま、研究室を決めてしまう。 そして、研究室に入って右も左も分からないのに、数ヶ月たったら、「あと二年残るかどうか」を決めさされる。数ヶ月前の選択を覆すだけの情報なんてまだ持っていないし、内薦の話なんかが出てくると、わざわざ

    メモを捨てろ、本を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 大前研一の日本人論―活路を開いた男たちの志、気概に学ぶ | 実践ビジネススクール

    かつて日には、熱き「志」と「気概」を胸に秘め、敢然と国外へ飛び出し、世界的な大企業に成長させた優れた経営者たちがいた。松下幸之助、田宗一郎、川上源一、盛田昭夫……。日を変えた男たちから、いま学ぶべきこととは何か。 ■その名を世界中に轟かせた日のエクセレントカンパニー 戦後の復興から高度成長へ、さらに加工貿易立国として日経済が一世を風靡した1980年代中頃まで、日企業は日的経営という切れ味抜群の脇差し片手に世界に切り込んでいった。今日のトヨタやホンダ、キヤノン、ソニー、パナソニック、シャープ……日発のグローバル企業が続々と台頭した時代だ。 たとえば、ソニーの盛田昭夫さん。アメリカ的経営を批判し、日的経営の素晴らしさを世界中に語って聴衆を感動させた、日の企業人の鮮烈な印象が私にはある。だから最近の日のビジネスマンを見ていると、日人の能力が劣化しているように思えてならない

    kogielu
    kogielu 2010/08/25
  • カリクレスかく語りき - 遊びのブログ

    中央公論社 世界の名著 プラトンⅠ「ゴルギアス」から (引用開始)(なおネットでの読みやすさを考え段落ごとに改行を挟んだ。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ カリクレス (略)というわけは、哲学というものは、たしかに、ソクラテス、若い年頃に程よく触れておくだけなら、決して悪いものではない。しかし必要以上にそれに打ち込んで時間を潰すならば、人間を駄目にしてしまうものだ。 ほかでもない、せっかくすぐれた素質にめぐまれていたとしても、その年頃を過ぎてもなお哲学をやっていると、ひとかどの立派な人物となって名を上げるためにぜひ心得ておかねばならないことがらを、何一つ知らぬ人間になりはてること必定だからだ。すなわち、そういう人間は、国家社会に行われているいろいろの法規にも疎くなり、公私さまざまの取り決めにあたって人と交渉するときに用いなければならぬ口上も知らなければ、人

  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」
    kogielu
    kogielu 2010/03/30
  • 内定者が教える就職活動の要領 2ch就職板のまとめ|偏差値図書館

  • asahi.com(朝日新聞社):だめな高校は退場してもらう 橋下知事の改革始動 - 関西住まいニュース

    kogielu
    kogielu 2010/03/09
  • 日本経済の現状 | rionaoki.net

    経済産業省が公表しているスライドがよく出来ているのでここでも紹介(ht @kazemachiroman)。日が抱える問題とここに至るまでの経緯が丁寧に解説されている。ではどうしたらいいのかという部分になると急に説得力がなくなるが、日語だし全部読む価値はあるように思う。特に興味深いグラフを幾つか抜粋する。 日の産業を巡る現状と課題 まず各国の貯蓄率の推移だ。日は貯蓄率が高く、アメリカは借金だらけというイメージを持つ人が多いと思われるが、日の貯蓄率はアメリカを下回っている。高齢化や社会保障によって貯蓄率が下がるのはしょうがないが、それにしても衝撃的な数字だ。 最近、株主主権の問題と絡めて話題となった労働分配率だがここでも日は英米独仏などよりも高い水準を保っている。特にドイツが一番低いのは興味深い。 企業の海外移転に関するアンケート結果だ。多くの企業が生産機能移転を決定ないし検討して

  • 英会話も留学も必要なし!? 英語がぺらぺらになるヒント - Ameba News [アメーバニュース]

    英会話も留学も必要なし!? 英語がぺらぺらになるヒント 3月03日 23時40分 コメント コメントする 小さいころから英会話教室に通っていたわけでもない。長期留学をしたわけでもない。学校でも英語の成績はいまいち……。そんな、英語力ゼロの筆者からすると「え、なんで!?」と思えるほど英語がぺらぺらの人たち。 「どこで、どうやったらそんな風に英語が話せるようになったの?」聞かずにはいられない、この疑問を彼らに投げかけてみました。(Photo by AnyaLogic,some rights reserved.) ■「スペルミスなんて日常茶飯事ですけどね」(Sさん/24歳/SE/女性) 近所の子どもはみんな外国人。横浜で生まれ育ったSさんの住む地区には、インターナショナルスクールが3校もあり、近所の友達と遊んでいるうちに英語が身についたそう。 「でも、学校で行われる英語の授業は苦手でした。ひた

    kogielu
    kogielu 2010/03/06
    英語
  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:ビジネスパーソンの快適早起きの知恵――自分の最適睡眠時間を知る - ITmedia Biz.ID

    ビジネスパーソンの快適早起きの知恵――自分の最適睡眠時間を知る:樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」 朝は起きづらい。そんなことは誰でも分かっている。「早く寝ること」なんて答えたら「早く寝られないから、困っているのだぞ」とひんしゅくを買いそうだ。自分自身の最適な睡眠時間を知ることから始めてはいかがだろうか。 朝は起きづらい。そんなことは誰でも分かっている。 「朝起きられないのですが」という質問に、「早く寝なさい」なんて回答を書いたら「早く寝られないから、困っているのだぞ」とひんしゅくを買ってしまうのではないだろうか。 早起きの問題は、深夜まで仕事するすべてのビジネスマンには切実な問題だ。とはいえ、「寝不足で起きられない」という人に聞きたい。果たして自分自身がどれだけ眠ったら寝不足なのか、または寝過ぎなのかをちゃんと認識しているのだろうか。 筆者が早朝きちんと起きるようになったのは、自分自

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:ビジネスパーソンの快適早起きの知恵――自分の最適睡眠時間を知る - ITmedia Biz.ID
    kogielu
    kogielu 2010/03/03
    睡眠
  • 大学生は勉強しなくていいのか

    の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しかし、先輩も、そのまた先輩も、それ以前の先輩も、たいして勉強しないでもやって来られたからといって、いまの学生が同じように勉強しないでやっていけるのだろうか。この問いに対する答えは、たぶん否(NO)である。 現在、雇用をめぐって、少なくとも次の4つの構造的で不可逆な環境変化が起こっている(起こってしまった)。 (1)日経済の期待成長率の低下 企業規模が年々大きくなっていくと期待できるわけではないので、長期雇用を保障したり、年功賃金制を維持することが必ずしも経済合理的ではなくなってきている。 (2)グローバル化 グローバル化には、格差を拡大する側面と格差を縮小する側面とがあり、全体的には中立的であるとされる。ただし、日の場合には、中国

    大学生は勉強しなくていいのか
    kogielu
    kogielu 2009/11/07
    大学生
  • 「2000年代のCEO」に米Apple CEOのスティーブ・ジョブズ氏 - 米Fortune | 経営 | マイコミジャーナル

    米Fortune誌は11月5日(現地時間)、過去10年の偉大な経営者として「CEO of the Decade」に米Apple CEOのSteve Jobs氏を選んだと発表した。 米Apple CEOのSteve Jobs氏 1997年の暫定CEO就任以来、死の淵にあった同社を蘇らせ、2009年11月5日時点でGoogleやCiscoといった企業らを抜いてAppleをシリコンバレー最大の時価総額企業へと押し上げ、現在もなおiPhoneMacなどの新製品で人々を魅了し続ける手腕が評価されたものとみられる。 Apple創業者でもあるJobs氏はApple IIやMacintoshなどの画期的な製品の数々を市場に送り出してきたが、経営者として米PepsiCoから迎え入れたJohn Sculley氏に逆にAppleから追い出されている。その後、NeXTやPixarなどの設立を経てAppleへと復

    kogielu
    kogielu 2009/11/07
  • バフェットと電気自動車の夢またはハッタリ Build Your Dreams? | JBpress (ジェイビープレス)

    経済・企業の成長や浮沈のドラマが、ひと昔前の輸入物テレビ映画みたいに彼岸の話として以外感じられなくなりかけているなら、オイちょっと待ってくれ、だ。それは日におけるドラマの不在を思わせる。日経済の零落をしみじみ偲ばせ、寂しくさせるじゃあありませんか。 で、いまBYDの勃興を見ていると、それを思う。 日はこの成長物語について、しょっぱなからカヤの外である。BYDについて触れること、英文メディアにあってますます盛んなのに、邦字のそれは少ないまま。朝日新聞に珍しく記事を見つけたと思いきや、朝日がBYDに入れた取材のアポを全部ドタキャンされたトホホ譚を綴った実録だったりする。読まされる方もナサケナイ。 頭文字はBuild Your Dreamsという意味だとか。日ではいまもって名前になじみがない。しかし充電池メーカーとしては、高シェアとともに長らく世界にその地歩を固めていた。 次に電気自動車

    バフェットと電気自動車の夢またはハッタリ Build Your Dreams? | JBpress (ジェイビープレス)
    kogielu
    kogielu 2009/11/06
    BYD
  • 表示できません - Yahoo!オンビジネス

    指定された記事またはカテゴリは表示できませんでした。 記事がありません。 すでに削除された、あるいははじめから存在しない可能性があります(記事情報が取得できません)。 Yahoo!オンビジネス

    kogielu
    kogielu 2009/10/29
    発電床
  • 1