タグ

Newsとマイナポイントに関するkohkumaのブックマーク (4)

  • マイナポイント第2弾スタート 対応するキャッシュレス事業者、止める事業者

    マイナンバーカード取得者に最大2万円分のポイントを付与する、マイナポイント第2弾が6月30日にスタートした。予算1兆8000億円を費やし、2022年度末までにほぼすべての国民にマイナンバーカードを行き渡らせることを目指す。 いずれもキャッシュレス決済サービスと連携し、サービス各社が自社のポイントを付与する形。6月30日時点では電子マネー、クレジットカードQRコード決済など95サービスが対応する。大手事業者でも、例えばPASMO、LINE Payやメルペイ、三菱UFJニコス、アプラス、ライフカード、アメリカン・エキスプレスなどは参加していない。申し込みの受付やポイントの付与を終了した決済サービスもあり、事業者によって温度感は異なる。 第1弾の際は、各キャッシュレス事業者が独自に上乗せポイントを提供し、獲得競争が行われたが、第2弾の上乗せはほとんどない。JR東日Suica)とドン・キホー

    マイナポイント第2弾スタート 対応するキャッシュレス事業者、止める事業者
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/10
    “マイナンバーカード取得者に最大2万円分のポイントを付与する、マイなポイント第2弾が6月30日にスタートした。予算1兆8000億円を費やし、2022年度末までにほぼすべての国民にマイナンバーカードを行き渡らせることを…
  • JR東日本「どこかにビューーン!」の研究。マイナポイントで旅に出よう? | タビリス

    JR東日が「どこかにビューーン!」という新サービスを開始します。JRE POINTを活用した取り組みを研究してみましょう。 4つの行き先候補 「どこかにビューーン!」は、4つの行き先候補駅からランダムに選ばれた一つの駅へ、「JRE POINT」6,000ポイントで往復できる新サービスです。 出発駅は東京駅・上野駅・大宮駅。行き先駅は東京駅からおおむね 150km以上のJR東日の新幹線停車駅です。東北新幹線の場合、最も近い行き先は那須塩原駅、最も遠い行き先は新青森駅です。往復には、新幹線の普通車指定席が利用できます。 画像:JR東日 申し込みは出発日の21日前から6日前まで。行き先の確定は申し込みから3日以内。現地滞在時間は、日帰りの場合で最短5時間以上、最長7日間です。最大6名までのグループ旅行も可能で、複数人がそれぞれのポイントを使って並び席で旅行することもできます。 「どこかにビ

    JR東日本「どこかにビューーン!」の研究。マイナポイントで旅に出よう? | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2022/07/10
    “「どこかにビューーン!」は、4つの行き先候補駅からランダムに選ばれた一つの駅へ、「JRE POINT」6,000ポイントで往復できる新サービスです。出発駅は東京駅・上野駅・大宮駅。行き先駅は東京駅からおおむね 150km…”
  • マイナポイント事業第2弾、6月30日スタート 1人当たり最大2万円還元

    マイナンバーカードの普及を目指した「マイナポイント事業」の第2弾が6月30日に始まる。 マイナポイント事業は、マイナンバーカードの普及や活用を促進すると共に、消費を活性化させるために、コード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できる「マイナポイント」を付与するというもの。第2弾では、対象のキャッシュレス決済を選び手続きをすると、合計最大2万円分のマイナポイントがもらえる。 もらえるポイントの内訳と、申し込み期間は次の通り。 マイナンバーカードの取得で5000円相当:2022年1月1日から2023年2月末まで マイナンバーカードを健康保険証に登録すると7500円相当:2022年6月30日から2023年2月末まで 公金受取口座登録を行えばさらに7500円相当:2022年6月30日から2023年2月末まで なお、いずれも2022年9月末までにマイナンバーカードの申請が必要。 マ

    マイナポイント事業第2弾、6月30日スタート 1人当たり最大2万円還元
    kohkuma
    kohkuma 2022/06/25
    “マイナンバーカードの普及を目指した「マイナポイント事業」の第2弾が6月30日に始まる。マイナポイント事業は、マイナンバーカードの普及や活用を促進すると共に、消費を活性化させるために、コード決済や電子…”
  • 追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと

    追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと:スマホ決済のお得な活用術(1/2 ページ) ポイントやお得なことが大好物。そんな筆者が今、注目しているのが「マイナポイント第2弾」だ。「マイナポイント」とは、総務省が実施するマイナンバーカード取得者を対象としたポイント還元事業。 「第1弾」は2020年9月から実施され、対象となる決済サービスで2万円分の買い物やチャージをすると、上限5000円相当のポイントが付与された。 「マイナポイント第2弾」が2022年1月1日にスタート 「第2弾」には3つの施策が用意されている。1つ目は第1弾と同じ内容。マイナンバーカードは取得したものの、第1弾に申し込んでいない人、まだマイナンバーカードを取得していない人、第1弾に申し込んだもののポイントを上限の5000円相当まで受け取っていない人を対象に、買い物やチャージ金額の25%分のポ

    追加で1万5000円相当を還元! 「マイナポイント第2弾」で準備すべきこと
    kohkuma
    kohkuma 2022/01/30
    “「マイナポイント第2弾」がスタート。健康保険証の利用申し込みや公金受取口座の登録についても6月頃開始する予定だ。既に第1弾の特典を受け取った人も、追加で1万5000円相当の特典を受け取れるので、ぜひ手続きを…
  • 1