タグ

NewsとDesignに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 鉄道車両のデザイン画多数『水戸岡鋭治 デザイン&イラスト図鑑』

    玄光社は、JR九州をはじめ数々の鉄道車両のデザインを手がけてきたデザイナー・イラストレーター、水戸岡鋭治氏の仕事をまとめた書籍『水戸岡鋭治 デザイン&イラスト図鑑』を4月18日に刊行したと発表した。 実際に利用されるイメージを描いた「ななつ星 in 九州」のイラスト 水戸岡氏は1972年にドーンデザイン研究所を設立。1988年にJR九州のリゾート列車「アクアエクスプレス」のデザインを担当したことがきっかけとなり、鉄道車両デザインに進出。特徴的な「顔」や大胆なカラーリング、それまでタブーとされてきた木材や革を使用するなど、鉄道デザインに新風を巻き起こしてきた。 『水戸岡鋭治 デザイン&イラスト図鑑』では、6つの章を立て、カテゴリーごとに水戸岡氏の作品を掲載。冒頭にイラスト入りの年表を入れ、水戸岡氏の仕事を時系列で把握できるようにした。 「ロイヤルエクスプレス」のイラスト 水戸岡氏が手がけた

    鉄道車両のデザイン画多数『水戸岡鋭治 デザイン&イラスト図鑑』
    kohkuma
    kohkuma 2023/04/24
    “玄光社は、JR九州をはじめ数々の鉄道車両のデザインを手がけてきたデザイナー・イラストレーター、水戸岡鋭治氏の仕事をまとめた書籍『水戸岡鋭治 デザイン&イラスト図鑑』を4月18日に刊行したと発表した。”
  • こういうアナログなら残ってほしい――“指に巻ける切符”が機能的で美しい

    “指に巻ける切符”なら、無くすこともなくなるかもしれません。ICカードが普及し、切符を使う機会がめっきり減ってしまいましたが、こんなクールなデザインだったら、また使いたくなっちゃいます。 指に巻ける切符 指に巻いておける 東京メトロ・南北線のマークが出現! この切符は鉄道で使用できるものではなく、グラフィックデザインとして制作されたものです。少し細長くなった切符は、くるっと指に巻いて、切り込みにはめて固定します。固定すると、路線を表すシンボルマークが、指輪なら宝石が輝く位置に出現します。こども用の切符はひらがなで駅名が書かれ、一回り小さいサイズです。 考案したのは、グラフィックデザイナーの辻尾 一平(@keltoto)さん。SNSに投稿したところ反響を呼び、「無くさない!画期的ですね」「めちゃくちゃかわいい」「こういうアナログなくならないと良いな」など、好意的な声が寄せられました。 辻尾さ

    こういうアナログなら残ってほしい――“指に巻ける切符”が機能的で美しい
    kohkuma
    kohkuma 2020/06/18
    ““指に巻ける切符”なら、無くすこともなくなるかもしれません。ICカードが普及し、切符を使う機会がめっきり減ってしまいましたが、こんなクールなデザインだったら、また使いたくなっちゃいます。”
  • 1