タグ

NewsとStorageに関するkohkumaのブックマーク (3)

  • 「Google フォト」対「Amazon Photos」 プランの比較から見る各社の狙い

    Google フォト」対「Amazon Photos」 プランの比較から見る各社の狙い:Google フォトの容量無制限終了で考える 「Google フォト」の無料無制限バックアップサービスが、2021年5月末に終了する。 6月以降、無料プランの容量では足りない既存ユーザーは、有料プランに加入した上で今後もGoogle フォトを使い続けるか、他のフォトストレージサービスに移行するかという判断を迫られる。 Google フォトの無料・無制限サービス終了は約半年前の2020年11月から予告されていた。発表直後のSNSなどでの反応を見ると、他社サービスへの乗り換えを検討するユーザーが挙げた具体例としては「Amazonフォト」が多かったようだ。記事ではGoogle フォトとAmazon Photosの料金体系や機能の違いを比較し、各サービスの狙いを読み解いていく。 Google フォトの変更点

    「Google フォト」対「Amazon Photos」 プランの比較から見る各社の狙い
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/29
    “「Googleフォト」の無料無制限バックアップサービスが、2021年5月末に終了する。移行を検討するユーザーにとって、移行先の有力候補の一つである「Amazon Photos」と比較し、各サービスの狙いを読み解く。”
  • 「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い

    iCloudには、iPhoneiPad体のデータのバックアップ、端末の設定、メールやメッセージなど、写真や動画以外のファイルも保存可能だ。つまりGoogle Oneと同様、全ての保存容量を写真や動画のみで使えるわけではないことにも注意したい。 いずれにせよ、容量を使い切ってしまった場合は追加料金の支払いを検討することになるだろう。iCloudの有料プランは、月額130円で50GB/月額400円で200GB/月額1300円で2TBの3プランが提供されている。 以下の表は、iCloudGoogle Oneの保存容量と利用料金をまとめたものだ。 iCloudGoogle Oneの料金を比較してみると、最安のプランを除き、保存容量と利用料金に大きな差は見られない。また、Google Oneで用意されている10TB以上の大容量プランについては用意されていない。 なお、Google Oneでは

    「Google フォト」対「iCloud」 プランの比較から見る各社の狙い
    kohkuma
    kohkuma 2021/05/29
    “「Googleフォト」の無料無制限バックアップサービスが、2021年5月末に終了する。移行を検討するユーザーにとって、移行先の有力候補の一つである「iCloud」と比較し、各サービスの狙いを読み解く。”
  • 無制限ではなくなるGoogleフォト、「生涯の思い出のため」にできることを考えてみた

    何が衝撃かというと、無制限バックアップサービスが終了すると、これまでバックアップ先のGoogleドライブの15GBという容量にカウントされていなかった画像と動画が、容量にカウントされるようになり、つまり、うっかりするとすぐに上限に達してGoogleドライブの有料版「Google One」にアップグレードするか、他のサービスに乗り換えなければならなくなるのです。 今回の「Googleさん」は、このGoogleフォトの話です。ただし、「どのサービスに乗り換えるとお得か?」という話ではないです。個人的には、無制限を終了しても総合的にまだGoogleフォトがお得で持続性があると思っているので(他のサービスだっていつ料金やシステムが変わるか分からないし、なくなっちゃうかもしれないし)。どちらかというと、使い続けるためにできることの話です。 2015年にGoogleフォトを発表したとき、責任者のアニル

    無制限ではなくなるGoogleフォト、「生涯の思い出のため」にできることを考えてみた
    kohkuma
    kohkuma 2020/11/24
    “Googleフォトに無制限で高画質コンテンツをアップロードできるのは来年6月末まで。「とりあえずの倉庫」から「生涯の想い出箱」に変わるサービスを長く使うためにできることは?”
  • 1