タグ

Railwayとおおさか東線に関するkohkumaのブックマーク (1)

  • 「おおさか東線」全通で何が変わるか。将来は北梅田へ乗り入れも | タビリス

    JR西日は、2019年春に全線開業するおおさか東線の運転体系の概要を発表しました。開業により、何が変わるのでしょうか。 2019年春に全線開業 おおさか東線は新大阪~久宝寺間を結ぶ20.3kmの路線です。城東貨物線を旅客化するもので、「南区間」と呼ばれる放出~久宝寺間9.2kmは2008年に先行開業しています。残る「北区間」の新大阪~放出間11.1kmが工事中で、2019年春に全線開業する予定です。 JR西日は、2018年11月13日に、全線開業後のおおさか東線の運行系統を発表。それによりますと、新大阪~久宝寺間に毎時4(15分間隔)の普通列車を運転します。 ダイヤの骨格は現在と同じで、放出~久宝寺間の列車を、新大阪まで延伸するようです。全線の所要時間はおおむね35分となります。 画像:JR西日ウェブサイト ラッシュ時に「直通快速」 これにくわえ、ラッシュ時などには新大阪~奈良間を

    「おおさか東線」全通で何が変わるか。将来は北梅田へ乗り入れも | タビリス
    kohkuma
    kohkuma 2018/11/14
    “JR西日本は、2019年春に全線開業するおおさか東線の運転体系の概要を発表しました。開業により、何が変わるのでしょうか。”
  • 1