タグ

Railwayと南紀白浜に関するkohkumaのブックマーク (2)

  • 「パンダくろしお」2編成目を投入 運行期間延長、来春以降は1往復が時刻固定に | 乗りものニュース

    「パンダくろしお」が増えます。 287系電車「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」(画像:JR西日)。 JR西日は2019年10月24日(木)、テーマパーク「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)と連携し運行しているラッピング編成「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」の運行期間を延長するとともに、1編成を追加すると発表しました。 「パンダくろしお」は、特急「くろしお」用の287系電車1編成(6両)を使用し、2017年8月5日(土)から京都~新宮間で運行されています。車体にパンダの顔や「アドベンチャーワールド」の動物などをラッピングしており、車内の座席にも、パンダの顔をデザインしたヘッドレストカバーが使われています。運行期間は2019年11月までの予定でしたが、今回、2020年8月ごろまでに延長されました。 さらに12月からは2編成目が登場。1編成

    「パンダくろしお」2編成目を投入 運行期間延長、来春以降は1往復が時刻固定に | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2019/10/24
    “JR西日本は2019年10月24日(木)、テーマパーク「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)と連携し運行しているラッピング編成「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」の運行期間を延長するとともに…
  • ライトが目? 「パンダ特急」誕生 車内も無数のパンダ 特急「くろしお」で期間限定(写真13枚) | 乗りものニュース

    正面からの顔がパンダそのものの「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」が運行を開始。車内も「パンダ」になって、京都や大阪と和歌山県内を結ぶ特急「くろしお」として期間限定で走ります。 顔がパンダ、車内もパンダ JR西日は、京都や大阪と和歌山県内を結ぶ特急「くろしお」で使用される287系電車のうち、1編成(6両)にラッピングを施し、2017年8月5日(土)から営業運転を開始。初列車となった特急「くろしお95号」の出発を、多くの人たちが見送りました。 「パンダ」になった特急「くろしお」の287系電車(2017年8月5日、伊原 薫撮影)。 このラッピング電車は、今年2017年がJR西日の発足30周年、そして来年2018年がテーマパーク「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)の開園40周年であることから、両者がコラボレーションすることで実現したものです。 このラッピング電車「

    ライトが目? 「パンダ特急」誕生 車内も無数のパンダ 特急「くろしお」で期間限定(写真13枚) | 乗りものニュース
    kohkuma
    kohkuma 2017/08/06
    “正面からの顔がパンダそのものの「パンダくろしお『Smile アドベンチャートレイン』」が運行を開始。車内も「パンダ」になって、京都や大阪と和歌山県内を結ぶ特急「くろしお」として期間限定で走ります。”
  • 1