タグ

Ringo Passに関するkohkumaのブックマーク (2)

  • JRの都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」始動 タクシーやシェアサイクルと連携

    Ringo Passはこれまでドコモ・バイクシェアや国際自動車と連携した実証実験を実施してきた。JR東日によると「実証実験では都心の企業で働く社員がモニター参加し、一定のニーズがあると分かったため、一般公開に踏み切った」という。今後も実証実験を重ねてサービスの改善に役立てるとしている。 関連記事 KDDIら、東京臨海副都心エリアの観光・移動をサポートするMaaS実証実験アプリ「モビリティパス」提供開始 KDDIらは、1月16日から東京臨海副都心エリア向けのMaaS実証実験アプリ「モビリティパス」を提供。観光関連記事やスポット情報を閲覧でき、さまざまな移動手段を組み合わせた最適なルートの検索・予約が行える。 小田急、MaaSアプリ「EMot」サービスイン 新百合ヶ丘・新宿エリアで実証実験 小田急電鉄は、10月30日に同社の共通データ基盤「MaaS Japan」を活用したアプリ「EMot」を

    JRの都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」始動 タクシーやシェアサイクルと連携
    kohkuma
    kohkuma 2020/01/19
    “JR東日本は1月16日、都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」の提供を開始した。まずはiOS向けに配信し、Android向けのアプリを2020年春頃に配信する。タクシーやシェアサイクルサービスと連携する。”
  • JR東日本「Ringo Pass」×国際自動車「フルクル」 利便性を追求し、11月から共同実証実験を開始!

    TOP > プレスリリース一覧 > 「モバイル(アプリ)(個人向け)」のプレスリリース > JR東日「Ringo Pass」×国際自動車「フルクル」 利便性を追求し、11月から共同... 国際自動車株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:西川 洋志、以下「国際自動車」)は、東日旅客鉄道株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下「JR東日」)が構築するモビリティ・リンケージ・プラットフォーム「Ringo Pass」と国際自動車のタクシーアプリ「フルクル」を連携する実証実験(以下、「実証実験」)を2018年11月より開始します。 この連携により、「Ringo Pass」アプリの利用者が、一つのアプリでタクシーをはじめとした複数の移動サービスを利用でき、またQRコードを利用した決済により支払いが簡素化され、さらなる利便性の向上を実現します。 Ringo Pass ■

    JR東日本「Ringo Pass」×国際自動車「フルクル」 利便性を追求し、11月から共同実証実験を開始!
    kohkuma
    kohkuma 2018/09/05
    国際自動車株式会社は、東日本旅客鉄道株式会社が構築するモビリティ・リンケージ・プラットフォーム「Ringo Pass」と国際自動車のタクシーアプリ「フルクル」を連携する実証実験を2018年11月より開始します。
  • 1