タグ

サッカーに関するkojitakenのブックマーク (10)

  • 【河村直哉の国論】W杯の「ナショナリズム」まで批判する左傾病メディア…ナショナリズムのどこが悪い?日本を応援して何がいけない?(1/4ページ) - MSN産経west

    サッカーW杯の1次リーグの期間、天国と地獄を行ったり来たりという日人は多かったのではないか。筆者もその1人。テレビ観戦組にすぎないが、コートジボワールに敗れた6月15日の日曜日の午後、気持ちがふさぎ、部屋にこもった。25日のコロンビア戦も早朝からテレビの前に座り、結果、その日1日を失意のうちにすごした。水を差す輩 筆者はそれほど熱心なサッカーファンではない。しかし見始めるとやめられないし、ことに日の丸を背負ったゲームであれば熱が入る。多くの日人はそうだろうし、筆者はそれを自然なことだと思う。選手も応援する側も、日国民であることを感覚的に自覚し一体感を共有しているということだろう。 ところが、こうした「国民としての一体感」といった話になるとすぐに水を差す輩が、戦後日では大手をふってきた。そのことはここで改めて思い出しておきたい。たとえばだ。 「サッカーはナショナリズムを刺激しがちな競

    【河村直哉の国論】W杯の「ナショナリズム」まで批判する左傾病メディア…ナショナリズムのどこが悪い?日本を応援して何がいけない?(1/4ページ) - MSN産経west
    kojitaken
    kojitaken 2014/06/29
    "選手も応援する側も、日本国民であることを感覚的に自覚し一体感を共有している" つまんねえ野郎だなこいつ。私は代表の試合を見たけど、常人にはできないプレーを見たいからであって、愛国心に浸りたいからではない
  • 朝日新聞デジタル:J1鳥栖、首相にユニホームプレゼント 背番号「96」 - 政治

    J1サガン鳥栖のユニホーム姿の安倍晋三首相=佐賀県鳥栖市、松井望美撮影  安倍晋三首相は19日、佐賀県鳥栖市にあるサッカーJ1サガン鳥栖のホームスタジアムで背番号96のユニホームを贈られた。スタジアム訪問はサガン鳥栖の竹原稔社長らとの「車座ふるさとトーク」に出席するためで、首相は「天気がよければユニホームを着てピッチで子どもたちと(サッカーを)やる予定だったが」と残念がった。  安倍首相は96代目の首相で、今月5日の長嶋茂雄元巨人監督らへの国民栄誉賞表彰式でも背番号96のユニホームを贈られた。首相は憲法96条の改正に熱心だが、この際、記者団に「私が96代(首相)だから」と話している。 関連記事安倍首相「拉致、今後も対話」 解決なければ圧力(5/20)橋下氏発言「問題」75% 内閣支持率65% 世論調査(5/20)安倍首相、先端医療の輸出強調 九州視察で成長戦略説く(5/19)首相、96条改

    kojitaken
    kojitaken 2013/05/20
    かつてのヴェルディ以来、久々にJリーグに嫌いなチームができてしまった(笑)
  • またPK戦で勝った パラグアイ“5戦5分け”で32年ぶりV王手 - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    またPK戦で勝った パラグアイ“5戦5分け”で32年ぶりV王手

    またPK戦で勝った パラグアイ“5戦5分け”で32年ぶりV王手 - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    kojitaken
    kojitaken 2011/07/22
    昨年の日本代表は当たった相手が悪かったのかも
  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。

    kojitaken
    kojitaken 2011/05/07
    そもそも、「正力松太郎賞」というのが「最高の賞」だったり、関西電力のCMでプルサーマル宣伝してた星野仙一が被災地の球団の監督をやってる時点でプロ野球は終わってる
  • 和司体制で「サッカー界の阪神」目指す/サッカー/デイリースポーツonline

    和司体制で「サッカー界の阪神」目指す Tweet 来季続投が決まった横浜M・木村監督=横浜・マリノスタウン J1横浜Mは29日、木村和司監督(52)の来季続投を発表した。28日に複数年契約(年数未定)で合意した。今季から単年契約で古巣の監督に就任したが、経営面での中期的な成長戦略「MAP(マリノス・アメージンググロース・プラン)13」と連動し、腰を据えた指導で名門復活に着手する。 横浜Mが和司体制で「サッカー界の阪神タイガース」を目指す。嘉悦社長は現在8位と中位をさまよう中で続投を決めた大きな理由として「監督が目指す攻撃的、魅力的なサッカーが、クラブの3カ年成長戦略に合致する」と説明した。 MAP13は観客数増加を目指す3年計画。成績や在籍選手に左右されない安定的な集客の獲得を目指すもので、同社長は「勝っても負けても応援される阪神タイガースが理想」と言う。一貫して攻撃サッカーを目指し、実現

    kojitaken
    kojitaken 2010/10/30
    「サッカー界の阪神」って、何言ってんだこいつ。サンフレッチェ広島から選手を引き抜きまくりたいのか?
  • 株式会社ネクシィーズとの交渉結果について « 東京ヴェルディ/TOKYO VERDY

    いつも東京ヴェルディを応援いただき、誠にありがとうございます。 株式会社ネクシィーズが、当社の親会社である東京ヴェルディホールディングス株式会社の株式取得を含めた支援をご検討されていたことは、3月19日に発表したとおりですが、日をもって件交渉は白紙となりましたことをお知らせ致します。 今後も、新たにお知らせすべき事実があった際には、速やかに報告いたしますので、 御支援のほど宜しく御願い申し上げます。 東京ヴェルディ1969フットボールクラブ株式会社 代表取締役会長 崔 暢亮

    kojitaken
    kojitaken 2010/06/29
    これが10年後のジャイアンツの姿、20年後の読売新聞社の姿、そして30年後の日本の姿かも? みんな、ナベツネから逃げ出せ! 読売から逃げ出せ!!
  • 【スポーツ深層】東京V消滅へカウントダウン!? 現経営陣とJリーグに重い責任 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    三浦知良、ラモス瑠偉、武田修宏、北沢豪らを要し、Jリーグ創世記に無類の強さを誇ったJ2の東京ヴェルディ1969(東京V)に、消滅の危機が迫っている。5月25日の緊急理事会では、6月末までに経営状況が好転しなければ、Jリーグが今季に限り経営を引き継ぐ方針を決定。来季は引受先がなければ、存続は不可能となる。経営引き継ぎの最終判断は、W杯開幕前の6月上旬にもされる予定で、現経営陣とJリーグは重い責任を背負うこととなった。 資金繰り行き詰まり 「予想はされます」 5月25日に開かれた臨時理事会後の記者会見で、Jリーグの鬼武健二チェアマンは、経営難に陥っている東京Vについて、来季以降、リーグからの除名や下部リーグへの降格処分などの可能性を問われると、否定することなくこう述べた。 臨時理事会では、Jリーグが5月17日から5日間にわたって行った業務監査の結果が報告され、人件費の圧縮が進んでおらず、予定を

    kojitaken
    kojitaken 2010/06/06
    このチームは、Jリーグ発足当時から親会社の読売新聞社(ナベツネ)が好き勝手に振る舞って、Jリーグと衝突したあげくに勝手に自滅したのだから、新自由主義の掲げる「自己責任」の教義に自ら従い、潔く消滅すべきだ
  • asahi.com(朝日新聞社):経営難の東京ヴ再建へ Jリーグ、4億円超の資金投入 - スポーツ

    Jリーグは25日、臨時理事会を開き、経営難が続くJ2東京ヴェルディについて、7月からJリーグが経営に乗りだし、4億円超の資金を投入する方針を決めた。東京ヴの資金繰りが6月末にも行き詰まることが判明。新たなスポンサー収入を得ることも難しいと判断した。6月11日のW杯開幕までに最終決定する。  Jリーグの鬼武健二チェアマンは現経営陣に処遇については明言しなかったが、退陣を要求する可能性が高い。  東京ヴは昨秋、日テレビが経営から撤退。持ち株会社が引き継いだが、Jリーグから課せられていた5億4千万円のスポンサー獲得などに失敗した。人件費などの支出も当初の予定より約2億円膨らんだため、4億円を超える資金が必要になった。

    kojitaken
    kojitaken 2010/05/26
    「読売ヴェルディ」(笑)の末路
  • 岡田監督「やりがいのある組」/W杯抽選 - 2010年南アフリカW杯ニュース : nikkansports.com

    抽選会場に到着した岡田監督(右)と犬飼会長(共同) <W杯組み合わせ抽選>◇4日(日時間5日)◇南アフリカ・ケープタウン W杯南アフリカ大会に臨む日は1次リーグE組でカメルーン、オランダ、デンマークと対戦することが決まった。4日、南アフリカのケープタウンで組み合わせ抽選会が行われ、いよいよ日は半年後の大会に向けた準備を格化させる。 日本代表の岡田監督は「やりがいのある組だ。どこも日より少し上だが、対応できる範囲内」との認識を示し、さらに「ベスト4を目指してやっている。それを変えるつもりはない」と強気に話した。今後はアフリカ、欧州勢との強化試合を積極的に組み、3チームを想定した対策が立てられるかが鍵を握る。 大会登録23選手をめぐる日本代表内の争いも佳境に入り、岡田監督には選手をふるいにかける大事な作業が待っている。 [2009年12月5日15時57分]

    kojitaken
    kojitaken 2009/12/05
    また3連敗か。
  • 東京V、読売完全撤退し規模縮小で再出発 - サッカーニュース : nikkansports.com

    東京Vが、経営規模を縮小して再出発する。16日、日テレビが保有するクラブ株式の約98・8%のすべてを、7月に設立した「東京ヴェルディホールディングス株式会社」へ譲渡することが発表された。クラブ臨時株主総会で了承された。読売クラブの発足時から運営してきた読売グループは経営から完全撤退となる。9月中に株式譲渡を終え、10月1日からは運営会社名を「東京ヴェルディ1969フットボール株式会社」として、新たなスタートを切る。 新たな親会社となる東京ヴェルディホールディングス株式会社は、クラブ経営を目的として7月7日に設立された。崔暢亮会長(48)、渡貫大志社長(47)は、ともにユース出身者。崔会長は「なかなかクラブの経営パートナーが見つからない中、経営規模を小さくしていけば、OBで支えていけるのではないかと考えた」と、経営に乗り出す理由を話した。 これまでは、クラブの赤字を日テレビが業務委託費と

    東京V、読売完全撤退し規模縮小で再出発 - サッカーニュース : nikkansports.com
    kojitaken
    kojitaken 2009/09/17
    むしろまだ完全撤退してなかったのかよ、と思った。
  • 1