傾向:未分類と対象:プログラミングに関するkokoroeのブックマーク (2)

  • 平面分割アルゴリズムテスト | fladdict

    ムンクのマドンナ。 絵画系と分割アルゴリズムの相性はいい感じ。 ご存知MADONNA。写真はハイキーな色調のものほどいい感じに分割される。 マッド女。 イラスト系とアルゴリズムの相性が劇悪い。イラストだと輪郭線を追いかけてしまうので結果がダサい。 というわけで、面の色の比が大きいものに有効っぽい。線はオーソドックスな輪郭抽出系アルゴリズムのほうがよさそうだね。

  • 動的SQLによる数独の超高速解法

    Pinskiさんの記事は、「SQLで数独を解ける」ことを示したという点で評価できます。しかしながら、そのためのコードと実行時間が共に長大であるため、「SQLは面倒で遅い」という誤解を読者に与えかねません。稿で紹介する方法で、誤解が払拭されることを期待します。 第1、2部と第3部の手法を簡単にまとめておきましょう。 第1、2部では、手続き的な記述、つまり、どうすれば数独の解が得られるかの具体的な記述によって数独を解いています。手続き的とは言っても、せっかく宣言型言語であるSQLを使うので、手順の各ステップはなるべく宣言的に記述するように心がけています。 第3部(稿)の方法の質はたった1行のSELECT文です。このSELECT文には「数独の解とはどういうものか」だけが記述してあり、その解を得るための具体的な方法はコンピュータが考えます。ただし、このSELECT文は人間が手で簡単に書けるよ

    動的SQLによる数独の超高速解法
  • 1