タグ

教育に関するkomikanのブックマーク (123)

  • 痛いニュース(ノ∀`):「ニート・フリーターになるとこんなに悲惨」 小学校で予防授業

    ニート・フリーターになるとこんなに悲惨」 小学校で予防授業 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/02(日) 10:53:58 ID:v6HxW/2S0● ? 「一生アルバイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか?二百万、二千万、二億。一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたちから驚きの声が上がった。 川崎市立小倉小学校の六年生の教室。先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居徹也さん(40)が、総合学習の時間に講義した。内容は「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。 クイズ形式で積極的な発言を促し、テンポの良い語りで子どもらを引き込んでいく。 文部科学省の委託事業として、鳥居さんは昨夏から全国八十以上の中学校と高校を回った。 「小学生でも理解できる」と助言され、今年から小学高学年に枠を広げた。 「フリーターに

    痛いニュース(ノ∀`):「ニート・フリーターになるとこんなに悲惨」 小学校で予防授業
  • 学校が果たす役割 - 今日行く審議会

    ニート』『フリーター』 厳しい将来 小学校でも『予防授業』 これまでに何度も同じことを書いてきたが、鳥居徹也氏の講義の内容は、ニートやフリーターに対する恐怖や嫌悪感しか子どもたちに与えない。また、子どもたちが教えられる「リスク」は決して自己責任の結果引き受けなければならない「リスク」ではない。そういう点について鳥居氏はほとんど触れることがない。 ここで考えなければならないのは「学校の役割」についてだ。学校が今果たすべき役割は、Social Inclusionの一つの核となることだ。それは、学校が「責任」を一部引き受けることだ。 エジンバラ大学教授のパメラ・マン氏はある講演で、 学校とは、基的にメリトクラティックなもので、人々のライフチャンスを高め、様々な機会を提供するという性質をもっていることはいうまでもないが、それを個人レベルで捉えると、教育上、あるいはさまざまな人生の成功や失敗とい

    学校が果たす役割 - 今日行く審議会
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 一番傷ついた教師の何気ない一言

    小学生のときの話。 次の日の時間割を書く連絡帳をちゃんと書いてあるか 教師がチェックしていた。 俺は珍しく丁寧に書いて、見せにいった。 そこでの一言「もう少し丁寧に書けないの?」 憎しみとかそういう次元じゃなくてものすごく泣けてきました。

    komikan
    komikan 2006/06/28
    教師がひどいことを言う場合と、教師の思い込みや決めつけみたいなのが多いかな。
  • asahi.com:教員免許、現職も「更新」固まる�-�暮らし

  • そのココロに一輪の花を:個性

    最近、教育関連では 個性を伸ばす、個性を育てる、そういう言葉が合言葉のようだ。 でもさ、じゃあ、今世の中に出てるヒト見てみ? 同い年、同性、同キャリアの中に 個性の違いを判別できないほど似たようなヒトみつかるかい? 幼少時代の個別化が、個性を生むんじゃなくて ただ、差別化を生むだけじゃないの? 教育現場を生業にする、どっかの業界からの 企みじゃないんかと、勘ぐる。 個性を大事にするなら 同じ教育を受ける中で 結果として出てくる違いなり個人差を、出る杭を打つように潰さないことではないでしょうか? 相変わらず内容のない記事だな(^^;

    そのココロに一輪の花を:個性
    komikan
    komikan 2006/06/26
    "個性を伸ばす、個性を育てる、そういう言葉が…同い年、同性、同キャリアの中に個性の違いを判別できないほど似たようなヒトみつかるかい?幼少時代の個別化が、個性を生むんじゃなくてただ、差別化を生む…"
  • 学校に笑いと感動を!〜言いたい放題〜:アンチ効率化 - livedoor Blog(ブログ)

    komikan
    komikan 2006/06/26
    "よく教育書なんかに今教育に求められるものは!?教師は何をすべきか!?とかいう仰々しいタイトルがついているけれど個人的に1番大切だと思うのは生徒と共に過ごすこと。かな。"
  • 学校に笑いと感動を!〜言いたい放題〜:自分たちの手で - livedoor Blog(ブログ)

    komikan
    komikan 2006/06/26
    "1人の弱者をバカにすることが当たり前の空間で誰しもが心の底からおもしろいと感じて安心して自分の気持ちを出し合える、物が言い合える関係になんてなれない。"
  • Study:教育が悪いのか家庭が悪いのか

    komikan
    komikan 2006/06/24
    "フィリップ・アリエスは、『子供の誕生』の中で、…つまり、学校に子どもを隔離して教育を学校に引き渡してしまった…そして、…子どもが学校に隔離されたことで、家族はプライバシーを盾にした私生活化を進めた…"
  • Study: 英語教育は何を中心にすべきか

    komikan
    komikan 2006/06/24
    "日本語を話せる外国人。日本語は難しいと誰もが言いますが、日本語を流暢に話す外国人は結構います。日本語を話せる外国人でも、実は日本語を書ける外国人は少ないというのです。"
  • http://anotherorphan.com/2005/12/post_122.html

    komikan
    komikan 2006/06/14
    講師でいきなり3年生はきつい。教師が連携すれば改善される事は多いと予測されるのに、連携しようという教師がいる学校はほとんどまれですしね。私見では、実は生徒よりも教師のほうが壁になっているよと思う。
  • http://anotherorphan.com/2006/05/post_284.html

  • http://sp.mt.tama.hosei.ac.jp/users/igajin/kyoukihoukaisei.htm

  • 「教育」をモミクチャにする不可解な国会攻防

    第9回 「教育」をモミクチャにする不可解な国会攻防 政治アナリスト 花岡 信昭氏 2006年5月23日 教基法・鳩山幹事長の質問を聞く小泉首相 衆院会議で、政府が提出した教育法改正案に対する民主党の鳩山由紀夫幹事長(右)の質問を聞く小泉純一郎首相(東京・国会内) (写真提供:時事通信社。なお同写真およびキャプションについて、時事通信の承諾なしに複製、改変、翻訳、転載、蓄積、頒布、販売、出版、放送、送信などを行うことは禁じられています) 「教育」論争が終盤国会の最大のテーマとなった‥‥という書き方は正確ではないかもしれない。教育法改正をめぐって小泉首相が「自公与党案」を押し通すのか、独自案を用意した「小沢民主」がこれにどこまで激しく抵抗するのか、という政争次元の話である。 ポスト小泉の総裁レース、小沢新代表の党内掌握という双方の政治的事情が重なって、一段と先行きを不

  • 教育基本法改悪反対リングつくりました。 - 女教師ブログ

    教育法改悪反対http://xxxkaiakuxxx.ring.hatena.ne.jp/つくったのはいいですが、「リング」というものの仕組みがよくわかっておらず、放置してしまっていました。すみません*1。バナーを(Yoshiパロディ画像はやめて)シンプルなものに変えましたので、意見表明にも使えますので、設置してもらえたら幸いです。 あと、「管理」についてよく分からないので、webに詳しい方はご教授願えると幸いです。こうしたほうがいいよ〜というアドバイスなど、どしどしください。 あと大変恐縮ですが、無差別トラックバックを送信しました。ご迷惑だった方、ほんとうに申し訳ありません。無視って頂いて構いません(返事とか気を遣って頂かなくてもOKですので)。ご迷惑でなかった方、今後ともどうぞよろしく☆(テヘ追記:皆さんご参加くださいましてありがとうございました。 ちっちゃいバナーをHebiさんに

    komikan
    komikan 2006/05/21
    ロゴを貼らせていただきましたよ。
  • Study: 日本代表選考の影響

    « 勉強の仕方の変化 調べる学習 | メイン | 新聞学で勉強したマスメディアとは違う時代 » Posted by Bab at 07:49 / Category: 教育一般 / 0 Comments / 0 TrackBack 2006年05月20日 日本代表選考の影響 サッカー日本代表選考は、全てが私の予想通りではありませんでした。リズムを変えるドリブルができる若手を連れて行ってあげて欲しかったですが・・・(^^)しかし、今の23人もベストメンバーですね。大活躍して優勝目指して頑張って欲しいです。  今回の選考について、ドラゴンの落選はちょっと意外で残念でしたが、巻選手の選出は私も嬉しかったです。今朝もテレビの街頭インタビューでも、多くの人が、頑張ればいいことがあるんだと勇気をもらったと言っていました。自分も勇気をもらいました。 社会は厳しいもので、全てが今回の訳のように

    komikan
    komikan 2006/05/20
    "頑張ればいいことがあるということを示すと同時に、そんな選ばれなかった人達の気持ちもちゃんと拾っていくことが必要なのではないか"
  • サービス過剰の教育 - 今日行く審議会

    ノートからごみ出しまで=基教える必修授業−金沢大、今年度から この記事の 「教授が繰り返す部分は重要事項。しっかりメモして」−。ノートの取り方からごみの出し方まで、大学生活の基を教える授業が、今年度から金沢大学(金沢市)で始まった。 に引っかかった。大学でなぜそのような学びを奨励するのだろうかと。個人的な考え方なのだが、高校までのように大学は知識を伝達する学びをするのではなく、講義などをきっかけにして外に学びを広げていくのだと考えている。 大学の講義を、高校までの授業と同様に捉え、知識を伝達する、される場になっている。そのために記事にあるようなことになる。「教授が繰り返す部分は重要事項。しっかりメモして」というのが「ここは試験に出るからしっかりメモして」と同じに見える。それが行き過ぎると、始めから終わりまで学生の手を引っ張っていくものにしてしまう。学生にとっては楽だけど学ぶ範囲を狭めて

    サービス過剰の教育 - 今日行く審議会
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    komikan
    komikan 2006/05/07
    LD、ADHD、パラグアイ
  • 子供たちの将来に影を落とすネットの書き込み - CNET Japan

    良い第一印象を与えるチャンスは一度しかない。最初に会ったときだけだ。 昔から若者たちの役に立ってきたこの賢明な助言が、インターネット時代にあって新たな意味を持ち始めている。ブログサイトやソーシャルネットワーキングサイトで自分の個人的な情報や考えを熱心に書きたがる子供たちや10代の若者たちは、自分の将来に重大な影響を与える可能性のある「証拠」をせっせと残している。 10代の若者とブログに関する最近の議論は、そうしたブログを書く若者をい物にする輩たちの犯罪行為を糾弾するものと、憲法上の権利と言論の自由に焦点を当てたものがほとんどだ。中学生や高校生がウェブ上の投稿で、他人を中傷したり、自身の放縦な私生活を生々しく書いたりして、停学になったり逮捕されるという事件が後を絶たない。麻薬取引の自慢話を書いていたら実際に警察に踏み込まれたという事件さえある。 ネット上に残されたこのような書き込みに、憲法

    子供たちの将来に影を落とすネットの書き込み - CNET Japan
  • みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか

    塾の講師を長年やっていて気づいたのが、文字から情報を取り出して理解することができない子がたくさんいるということ。その能力の低いこと、もはや文盲に近いです。あたしは便宜上こうした子たちを「プチ文盲」*1と呼んでいます。 塾で使うワークブックには、問題だけでなく、「要点のまとめ」や「アドバイス」などのコーナーがあります。そこを見るだけでかんたんに解けてしまう問題も多いです。ところが、「プチ文盲」の生徒たちは、「『要点のまとめ』のここを見て調べながらやってね」と言われてさえもまったく問題が解けません。ちなみにそういう生徒に「まとめ」の部分を音読させてみると、こんな感じ。 生徒「be動詞の疑問文は、be動詞を……ぶ……『ぶんあたま』って何?」 あたし「『ぶんとう』(文頭)」 生徒「……『ぶんとう』に出す。否定文ではbe動詞の後にnotを『よういる』」 あたし「『もちいる』(用いる)」 生徒「……『

    みやきち日記 - ネットリテラシーやメディアリテラシー以前に、「プチ文盲」な人が多くないか
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。