http://slideshare.net/KeiNakazawa/web-pnaclasmjs-web の続きです。

asm.jsに関する客観的意見があまりないようなので、ツイートをまとめてメモ。 現時点での機能はC/C++コードの移植に特化している 文字列にもオブジェクトにも配列にもアクセスできない JavaScriptの値で使えるのは数値だけ*1 typedarrayについては、同時に1つだけ*2アクセスできる GCがない オブジェクトにアクセスできないと書いたけど、当然newもできない 自分でmalloc/freeから実装する必要がある 関数ポインタすらない 定義された関数呼び出しは可能 つまりは、フラットなデータメモリ、シンボルベースのコード空間と、数値演算機能のみがある、とても低レベルな仮想マシンということ。ネイティブコードをJavaScriptに変換した場合に高速に動く環境を作ろうとしていることは明らかだし、それ以外の目的では非常に使いにくい。 既存の他のアプローチ(JVM, PNaCl)と比
色んなニュースで取り上げられているけど、結局肝心のところが捨て置かれたままに数字とかアプローチの是非が巷で語られてるので補足します。 asm.js の js とは何か JavaScript の言語コア部分、ECMAScript のこと。DOM は入ってない。Mozilla が JavaScript という単語を使う場合、 SpiderMonkey 上に実装された ECMAScript の Mozilla 方言 ECMAScript ECMAScript + DOM の3パターンが存在している。1と2の区別がつかないのは仕方が無いけど、2と3の区別がついてない人が多すぎるので敢えて書いた。 OdinMonkey SpiderMonkey の asm.js 実装のこと。IonMonkeyで構築された使ってAOTコンパイルする。非asm.jsなコードが OdinMonkey で速くなるわけではな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く