タグ

ビジネスと俺妹に関するkommunityのブックマーク (3)

  • 「ゴミ屑みたいな社員」(本人談)から、宣伝プロデューサーに (1/6)

    自らを宣伝ツールと化し、ユーザーと接する異色の宣伝マン 引き続きアニメビジネスを追う。 今回は、アニメを中心とした映像作品の製作・販売大手であるアニプレックスで宣伝プロデューサーを務める高橋祐馬氏に話を聞く。ネット上では「ゆま」というニックネームで活動し、『劇場版 空の境界』『化物語』などヒット作の宣伝を手がけてきた。 氏の宣伝手法は従来のものとは異なっている。たとえば人気ライトノベル『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(以下、『俺妹』)のアニメ化発表を、自社サイトやアニメ誌ではなく、作中にも登場する秋葉原系ニュースブログ「アキバBlog」で初公開するなど型破りだ。 また、ゆま氏は都条例問題に端を発して企画されたアニメコンテンツエキスポ(ACE)の総合プロデューサーに抜擢され、その準備や調整に奔走した人物でもある(その後ACEは東日大震災の影響で中止)。 連載で繰り返し触れているように、

    「ゴミ屑みたいな社員」(本人談)から、宣伝プロデューサーに (1/6)
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 蛸壷屋「新刊同人誌を8万部違法DLされたけど売り上げには影響なかった」

    1: にっくん(catv?):2011/01/13(木) 16:56:49.65 ID:1MXSDdBE0 http://www.takotuboya.jp/event.html >  ところで今回は、事前にニュースサイトやブログで取り上げてもらい、その副産物としてコミケ開催10日前から > データが出まわり落とし放題となり、さすがに売上に影響があるか気になってました。 > 個人的には、割れの広告効果と頒布機会損失とどっちが上かは判断を保留してるのですが、コミケに関しては > 影響がなかったように感じました。書店売りもいつも通り好調なようです。もっともこんなミクロのケースで結論を > 出すのは早いと思うので、まだ判断保留中です。 [{( スレ立て依頼所 )}] http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294654695/ 「俺の妹が

  • 俺妹アニメ問題について協力エロゲ会社の中の人の言い訳。

    やっと匿名ダイアリーに書く事が出来たーと思ったら あんまし良い話題じゃないのが残念。 巷で騒がれています俺妹アニメ問題について、ですが、色々誤解もあるようですので パッケージ協力会社の中の人として、いくつか言い訳させてください。 1)まず、アニメ関連会社からはビタ1文も貰っていません。 2)はじめてお話を頂いた時の説明では、主人公たちが秋葉原のショップに行くシーンがあり、そこに陳列してある商品の1つにウチのパッケージを登場させたいというものでした。以前全く別のアニメでも似たようなお話を頂いた事がありましたので(こちらは製作サイドでNGとなったようですが…)、ウチ的には問題なしと判断してOKを出しました。 3)担当者含めてOKを出した人間は件のアニメの作品名は知っておりましたが未成年者がエロゲを購入して遊んでいる描写があることを知りませんでした。 (もちろん先方からはそういった説明もありませ

    俺妹アニメ問題について協力エロゲ会社の中の人の言い訳。
    kommunity
    kommunity 2010/10/05
    なるほど。でも増田に書いてる時点で知っていて欲しいは無いだろう。やっぱり釣りか・・・・
  • 1