kotimutikoのブックマーク (2,613)

  • 呼んだ??ネエサン8ヶ月ぶりブログ復活 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    呼んじゃ~いないか(笑) どーも お久しぶりでございます ネエサン(56) 8ヶ月ぶりのブログ復活です 去年(2024)の7月から 元々忙しい仕事が 更に忙しくなり 事務所10to10な日々の連続 ( ;∀;) 更に 子育て終えたと思ったら 続けて 親のお世話等々が始まり ( ;∀;) 止めるつもりもなかったのに このブログを最後に あっちゅう間に8ヶ月経っちゃいました ↓ kyobachan.hatenablog.com んでね ただ書くのを止めただけじゃなくて ブログを全部閉じてしまったのには 理由がありまして そこは カットしますが 今日なんとなく 復活したくなりました (^-^) だってさー 過去記事は 自分では読めたんだけどさー 自分で言うのもなんなんだけどさー あら 結構いい事言ってんじゃんねー なんて思う記事なんかもあってね (*^^*) こりゃー 当時せっかく一生懸命書いた

    呼んだ??ネエサン8ヶ月ぶりブログ復活 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    kotimutiko
    kotimutiko 2025/04/15
    ネエサン!お久しぶりです、お元気そうでなにより😊私もなんやかんや忙しくてお休み中です。皆さんのブログを読むだけの人になってしまいました🤣時々書きたいと思っても中々まとまらず、、、日々が流れています😌
  • SNSでコンフォートゾーンを広げる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    SNSの規制について考える オーストラリア政府は世界に先駆け16歳未満のSNSの使用に制限を設けました SNSにより子供たちが傷つき、自殺までする子がいるからです SNSの規制といえば中国ですが、一般人の動機のわからない大量殺傷事件が頻繁に起きていますが、経済の冷え込みが厳しい中国では失業や給料の未払いなど、生活が苦しい人たちが急増しています SNSにその苦しみを発信してもすぐに削除されてしまう 「自分はこんなに苦しんでいる」ということをわかって欲しいのに、まるで社会から無視されているような状態が「目立つような大事件を起こそう!」という心理に向かうようです そのような意味では、SNSはガス抜くのような役割があるのかもしれません 「SNSは誰もが多くの人達とつながることができる素晴らしいツール」 「見えないところから人を批判し、傷つける卑怯な奴がたくさんいる」 など様々な意見が飛び交いますが

    SNSでコンフォートゾーンを広げる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 減らないメンタル不調 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    薄給+過重労働 メンタルの不調は軽く自覚のないものから重く深刻なものまであります 私のようなX世代は終身雇用&年功序列が当たり前の時代に社会人となり、ひとつの組織に忠実に生涯勤めるように摺り込まれて社会に出ているため、ジョブ型に移行した社会変化についていけずメンタルを病む人も多いです 逆に若い世代は昭和頭の管理職と合わなかったり、組織が古い体質でメンタルを病んだりします 昭和入社の社員が「昔はね、仕事がきつくても給料がグングン上がり続けたからね、働く張りがあったけど、今は伸びないのに仕事量も責任も重くなっていくからきついよね」と語っていました 薄給+過重労働がメンタル不調の原因になっていると述べる方は多くいます 私も7時に家を出て、帰宅が12時過ぎの時がありましたが、ボーナスが〇百万円出ていた頃はメンタル不調などは無縁でした 〇千万円稼ぐスポーツ選手など、いかに練習がきつくてもメンタル不調

    減らないメンタル不調 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 引っ越したら最初にすること - 育児猫の育児日記

    久しぶりの家ネタです 新築に引っ越すなら 換気扇にフィルター 便器の隙間を埋める 巾木にマスキングテープ 久しぶりの家ネタです 当ブログを開設当初から読んでいるという奇特な方をのぞき、ご存じないかと思うのですが、実はこのブログはもともと『育児』と『戸建て』の情報を発信する目的で開設したのです。 www.ikujineko.com とはいえ、我が家の戸建ての情報を一通り書いてしまったら、特に書くことが無くなって、基的に今は育児日記として書いております。 ところが今週のお題「生活の知恵」を見て、「そういえば、戸建てで書きたかったことを書いてなかったなぁ」と思い出したので、今日は久しぶりに戸建ての記事を書きたいと思います。 新築に引っ越すなら 育児家は現在築6年の戸建てに住んでおります。 いろいろ悩んだり、諦めたりしながらも、なんとか引き渡しが終わり、新築に越すぞ!となったときに、育児は思

    引っ越したら最初にすること - 育児猫の育児日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/27
    フィルターに溜まる埃って凄いですよね😱普段は見えないのにこんなに溜まるものか!?いつもウェ〜😫って叫びながら取り替えます💦巾木に養生テープまでするとは尊敬です!張り替えが手間か、ワイパーが手間か…
  • 捨て活 迷いに迷ったミシン - ゆるゆるてくてくこつこつ

    今まで決心がつかなかったものをついに ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています すっきりしたい! ミシンを持ってますが、ずっと使ってません。多分10年くらい。素敵な何かを作れたらいいなあという憧れはあるけれど、実際に作る情熱は無い。 他人様が作った手作りのものを見るのが好きなんだと思う。 というわけで、ミシン このミシンは元々母の母のもので(わかりづらい・・・ずっと1人称母でしたが私でいきたいと思います)、私の母が新しいミシンを購入したときに、古いほうを貰いました。 私の母は当に裁縫が上手で、私の小さい頃のスカートやワンピは殆ど母の手作りです。小学校の入学式の服も母の手作りのワンピースでしたね。 が、その娘の私はまあ不器用で。左ききが混乱に拍車をかけてたんでしょうね。(私の場合はです。) 家庭科の先生に「あら~馬鹿ですね~。」と言われたのも嫌な思い出です。 というわけでミシンをつ

    捨て活 迷いに迷ったミシン - ゆるゆるてくてくこつこつ
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/23
    手作り推奨あるあるですね〜🤣ウチも針が折れて使わなくなったミシンがあります。針を買えばいいのですが…🙄小さい子に邪魔されないように早朝に起きて保育園グッズを揃えたのが懐かしいです😊
  • ついにダウン・・・ - 育児猫の育児日記

    2週間ぶりです 日曜の午後からぶり返す アラフィフは無理しちゃいけない 2週間ぶりです みなさまこんにちは お久しぶりの更新です。 およそ2週間ぶりの更新となりました。 www.ikujineko.com 実は先週月曜日、育児風邪をひきました。 今年は子どもたちの病気がとにかく多くて、インフル・マイコプラズマ・胃腸炎・溶連菌・手足口病と常に何かと闘ってきた育児家でしたが、育児自身は子どもたちからうつされることなく、何とか看病を続けてまいりました。 それなのに・・・ 誰も何にもかかっていないタイミングで、風邪をひいてしまったのです。 子どもたちを看病しているときには「今私がもらったら大変だ!」という気合が入っていて、それが予防になっていたのかもしれませんね。 熱は38度前後と、それほど高くはなかったのですが、3日間熱が続いて少しずつ体力を奪われました。病院を受診した結果コロナやインフル

    ついにダウン・・・ - 育児猫の育児日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/23
    大変でしたね💦少し回復したとは言え、子供がいるとイベントが絶えないですから こまめに身体を休めてくださいね🥺私も 気持ちより身体が歳をとっていくのを感じます🤣
  • スタバで頂いた珈琲のサンプルを淹れてみた - しゅふまるこ

    息子のアパートに行った時、 アパート近くのスタバで珈琲のサンプルをいただきました。 「自宅で珈琲淹れることありますか?」 と尋ねられ、 「はい!」 と答えたら新商品の珈琲のサンプルをくださいました😆 嬉しい✨ スタッフさんの年齢は私と同じくらいかな? とても感じ良いスタッフさんでした🤗 今朝、その珈琲を淹れてみました。 少し酸味があって美味しかったです! 長男の受験の時から、スタバに行くことが増えました。 スタバって、どこのお店を利用してもスタッフさんの対応が素晴らしくて気持ちがいいです😊 次に長男のアパートに行った時も行こうと思います。 確かこの時は、あまりにも長男のバイトが決まらなくて心配で様子をみにいったんですよね。 あれから2ヶ月がたちました。 今、バイトも決まり順調に働いてます✨

    スタバで頂いた珈琲のサンプルを淹れてみた - しゅふまるこ
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/23
    珈琲って味が様々で、人によっても好みが違う…自分好みの珈琲が見つかると嬉しいですね😊私は酸味が苦手だけど苦味が大好物です😁お店の美味しい珈琲を家でも楽しめたら最高ですね🤭
  • 複雑な事情 - 合格医学部の日記

    京都に一緒に行って付き合うことになった娘。 あー、上手くいくといいなー、このまま結婚相手になるのかしら?🤭とか思ってた私。 ところが、幸せいっぱいの時期のはずの娘が今ひとつパッとせず、ママーイーツの水曜日、温泉でその原因がわかりました。 彼氏から話があると言われ、その話が持病についてだったそうで。 難病指定されてる病気らしく、強い薬を飲んでいるらしく、子供を作れない、薬を休薬して子供を作ることもできるけれど、遺伝する可能性があるとの事。 命に関わる病気ではないけれど痛みがある病気だから可哀想だと。 それを聞いて、子供を望めないことで悩んでるなら、難病ではない人と結婚しても恵まれないってことはよくある話だから、自分が子供がいなくても彼と2人で楽しく生きていける感じなら、お付き合いしていけばいいと思うよ! お母さんたちは、孫がいてもいなくても、娘が幸せならそれが1番と思ってるからと言ったとこ

    複雑な事情 - 合格医学部の日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/23
    とても誠実な彼氏さんだと思いますが、娘さんの正直な気持ちにブレが生じないか心配ですね🙄自分の価値観に正直に向き合って欲しいと思います🥺お二人とも幸せになって欲しいですものね。
  • オールドメディア対SNS - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    情報民主主義の時代 私が新入社員の頃、新宿に向かう混雑した満員電車の中で新聞を小さく折って読むサラリーマンはたくさんいました またこの折り返していく手馴れた動作が素晴らしいと毎日感心していました CDウオークマンで音楽を聴きながら通勤してくる私は「新聞を読んでから朝礼に参加しなさい」とよく注意を受けていました 今はLINEに送られてくるニュースを読みながら通勤していますが、情報収集のカタチもどんどん変わってきています 2009年まで5,000万部を超えていた発行部数は 毎年100万部以上減少 し、2020年には約3,500万部になりました 転勤族だった私は、引っ越し先で一番最初に言葉を交わすのが新聞勧誘員の方でした 当時は新聞をとるのが当たり前だった時代です 新聞だけでなく屋も半分に減りましたので、紙の情報というのはかなり減ってきています 情報民主主義時代というだけあり情報源もかなり増え

    オールドメディア対SNS - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 高校生のゆる息子、学校のお弁当のほうを選ぶ - ゆるゆるてくてくこつこつ

    現在2段のお弁当を持って行っている息子 ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています なんてこと無い話ですよ、念のため。 ある日息子が言いました。 息子「オレのお弁当作るのに、いくらかかるの?」 母 「うーん、300円、くらい??」(計算したことないし知らんけど) 息子「そっか・・・。じゃあ高いかな。」 ここで母、カンがはたらく。 母 「なに?学校で売ってるお弁当のこと?」 息子「学校は350円くらい・・・。」 母 「へえ~。学校のお弁当がいいんならそれでいいんだよ?」 息子「おかあのお弁当もおいしいよ!」☜気を使ってる? じゃあ、おかあのお弁当べなよ。なんて言いませんよ。 母 「じゃあ母のお弁当を週1にすれば。」 最近、週4母のお弁当を持って行き、週1は学校のお弁当を購入していたんです。理由は母が楽したいから。 確かにこの間学校に行った時見たけど、おいしそうだった ザ・男盛りから可

    高校生のゆる息子、学校のお弁当のほうを選ぶ - ゆるゆるてくてくこつこつ
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/20
    細長の二段弁当箱は使ったことがありますが、詰めにくいですよね😂何だかしっくりこなくて時間を掛けてしまったりします🤣350円は安いです!ウチは弁当作りをサボるとPayPayで500円請求されますよ😭
  • 生垣の剪定 - しゅふまるこ

    今週からグッと寒くなるという事なので、 車2台のタイヤ交換と庭の生垣の剪定をしました。 旦那さん、お疲れ様でした😏 生垣の剪定は夫婦2人でやったのですが、 3時間もかかってしまいました💦 もうね、足腰が痛くて大変でしたよ。 とりあえず今は私も旦那も健康だから作業できますが、 どちらかが出来なくなったら庭の改造をした方がよいと思っています。 そんな事を思いながら作業していると、お互い健康に過ごせている今が当にありがたい✨

    生垣の剪定 - しゅふまるこ
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/18
    お疲れ様でした〜😆我が家も最近家周りを手入れしましたが、鋏の使い過ぎで数日は握力が皆無な状態でしたよ🤣業者に頼む規模ではないけどキツイです😅夫婦二人でいつまで続けられるか…悩ましいですね🙄
  • 心が動かされたび〜⑤ファイナル! - のの日和♪

    とある 神在月と思いきやそうじゃなかった秋の休日。 のの家とその親族で 中国地方などを訪ねてきました。 その"てくてく"記は、 旅の行程・時系列を一切無視し、 【ののが心動かされた♡】について ランキング形式で綴っていますd( º╰╯º  ๑) ▷ 絶景にハイテンションとなった第1位は こちら ↓ nonorikka.hatenablog.com ▷ 幻想的な夕景と森厳な大社に感動の第2、3位は こちら ↓ nonorikka.hatenablog.com ▷ バラエティみたいなNO余裕だった第4位は こちら ↓ nonorikka.hatenablog.com ▷ 鉄子じゃなくても萌えた第5位は こちら ↓ nonorikka.hatenablog.com 👣  👣  👣 【ののが心動かされた♡】 第6位・・・行ってないけど?! ①〜④に分けて、 ぽつぽつとだらだらと 投稿してきた

    心が動かされたび〜⑤ファイナル! - のの日和♪
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/17
    やはり山崎の工場見学は人気なのですね!?私も山崎を選びますね〜😁皆で旅するもよし、其々の希望の場所へ訪れるのもよいですね😊
  • キャリアプランは何歳まで設定するのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    キャリアプランは劣化している 大まかな人生のキャリアプランは『学習期20年・労働期40年・引退期15年』です 寿命が延びると学習期20年と引退期15年は固定されて、労働期のみ50年、60年、70年と伸びていきます 伸び続ける労働期を嫌う人たちはFIREなどで『経済的自立=働かなくてもいい状態』を目指します 「収入を得るのは雇われる一択」という人は身体が動かなくなるまで働くことになります 若手社員とキャリアプランについてよくミーティングしますが、最近は「今のキャリアプランは学校出てから60歳までですよね?僕たちはその後20年以上ありそうなんですが、それについてはどうすればいいんですかね?」とよく聞かれるようになりました 会社に残るのであれば『収入が大きく減ったうえに、人が嫌がるきつめの仕事になる』と述べます たしかに体力のある若手がディスクに座りPC業務で、60歳過ぎの社員が若手がやらない肉

    キャリアプランは何歳まで設定するのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • フル装備過ぎて体調を崩す - ゆるゆるてくてくこつこつ

    寒くなってきましたね ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています ★何というか、いつもなんですけど、くだらないこと書いてます・・・失礼します。 最近まで冷え性の癖に下も履かず、がぶがぶアイスコーヒーを飲みまくる生活をしていましたが、急に寒くなってきて、レギンスを履き始めた母です。 寒くなると、最初は体が慣れないのか肩こり・頭痛で調子を崩します。 レギンスを履き、下を履き、スリッパを履き、室内だと熱くなったり寒くなったりしてパーカーを着たり脱いだり非常にせわしない。 でも体を冷やすと胃が痛くなるので必死です。 かといってこの時期床暖房をつけると暑くていられないんですよね。 フル装備で体を守るしかない フル装備の埴輪たち で、先日あまり体が冷えるので、夜ウォーキングに出かけた後、こんな格好☟をしてたんです。(ウォーキングの意味無しの冷え) ①綿のハイネックの上にパーカー ②ひざ掛けを

    フル装備過ぎて体調を崩す - ゆるゆるてくてくこつこつ
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/14
    フル装備仲間ですね!重ね着すると猫背のまま固まって身体中が痛いです😭寝てないと言い張る母の姿はまるで私!?(笑)息子くんがいつも優しくて羨ましいです🤩
  • メンズ服 - 合格医学部の日記

    この間、息子が無事22歳になりました。 22年間で初、彼女に祝ってもらう誕生日。 さぞやご機嫌か?と思いきや、朝からなんだか不機嫌😑 私がいろいろ質問していたら、うるさいって😤 ええ!今絶賛反抗期です。 私も負けてはいません! 何が不機嫌の理由なのか?探るべく、いろいろ話しかけたところ、どうやらデートなのに髪型が気にいらない様子。 髪型っていうより、前髪が伸び過ぎてて、漫画に出てくるオタクみたい💦 お母さんが切ってあげようか?と聞くと、失敗するでいい!と(お約束のフレーズです)。 今よりはマシやて!と娘と主人にも言われ、結局私に切ってもらうハメに🤭 切ったらいくらかマシになり、ちょっとご機嫌になり、鏡の前で一生懸命セットしてました。 こんな素敵な雰囲気なお店で事をして ハーブスでケーキをべたようです。 プレゼントはお財布だったようです。 今まで3000円くらいのお財布、しかもボ

    メンズ服 - 合格医学部の日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/14
    息子さん、お誕生日おめでとうございます🎉ウチの長男は最近自分でGUに行くようになりました。旦那さんは私が候補を挙げないと決めてくれません😮‍💨気に入るのが無いのを私のせいにするのでイラッとします😤
  • 長男の誕生日 - 育児猫の育児日記

    長男君12歳になりました 誕生日のディナー プレゼント べすぎて苦しそう 長男君12歳になりました 実は手足口病にかかるよりも前に、育児家の長男君は誕生日を迎え、12歳となりました。 あ~↓から1年か・・・ www.ikujineko.com この一年の間に、大好きって言ってもらえなくなって、一人で眠るようになって、身長は10cm以上伸びて・・・ www.ikujineko.com 一気に成長している長男君。 でもまだまだかわいいところもあって、相変わらず育児にとってかけがえのない長男です。 長男の誕生日はちょうど義理の姉と娘&彼氏が遊びに来ているときだったので、思いがけず大人数で祝うこととなりました。 次男と長女の誕生日はGW中だから、姉の家で祝うこともあるのですが、長男の誕生日を育児家の5人以外も参加して祝うのは実に11年ぶりでした。 www.ikujineko.com そんな

    長男の誕生日 - 育児猫の育児日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/09
    素敵な誕生日パーティーになりましたね!長男くん、おめでとうございます🎉手の込んだお料理が素晴らしいです🤩育児猫さんはお疲れ様でした😉
  • 人生で一番運動をしている息子とガッタガタの母  - ゆるゆるてくてくこつこつ

    いままであまり運動に興味が無かった息子 ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 熱血!とか熱い魂!とか燃える闘魂!とかとは縁のない人生を送ってきました。 なんたってなんとかジャーとか(息子世代だとキョウリュウジャーか)ごっこでも、痛そうだから闘いはちょっとやめておくね・・・というタイプでしたので。運動じゃないけど。 それが高校生になり、とある運動部に入ったことに母は非常に驚きました。(中学も運動部だったけれどゆるゆるーい運動部) 楽しいらしいんですよね、ひたすら走っているらしいんですが。あと筋トレ。 おまけに(嫌いではないけど)夫に付き合ってあげてる感満載だったスキーもなんだか非常に楽しくなってきているらしい。 夫大喜び。板だウェアだだなんだと、今年の支出は尋常ではありません。(息子が大きくなって今までのではサイズが合わないということもあるけど。) とにかくそういうわけであの息

    人生で一番運動をしている息子とガッタガタの母  - ゆるゆるてくてくこつこつ
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/07
    子供と自分を比べると本当に歳を感じます😭私もここ何年か膝が不調で、熱い飲み物にゼライスを混ぜて飲んでいます…効いているかは???🤣膝から下をぶらぶらさせる動きが膝の痛みに良いそうですよ😉
  • なんとか日常・・・? - 育児猫の育児日記

    今日は全員登校 佐賀バルーンフェスタ 月曜日は母の休日 やっぱり一人の時間って大事 今日は全員登校 先週の月曜日から手足口病で長男と次男が学校を休んでおりました。 www.ikujineko.com ↑の記事を投稿したのは水曜日でしたが、結局金曜日まで休みました。 まぁ正直に言えば長男はもう登校してもいい状態でしたが、「次男が休むなら僕も~」という感じで、休ませました。 たまにはサボりもいいでしょう。 いわゆる勉強は全然していませんが、を読んだり、新聞を読んで内容について要約して説明してもらったり、なかなか楽しい時間を過ごすことが出来ました。 今日は長男と次男君は一週間ぶりの登校。 長女ちゃんは元気いっぱい、次男はうれしそうに、長男はしぶしぶ登校していきました。 佐賀バルーンフェスタ 当は11月2日の土曜日から佐賀に車中泊で出かけようかと考えていました。 佐賀バルーンフェスタが開催され

    なんとか日常・・・? - 育児猫の育児日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/06
    日々の母業お疲れ様です!ひとりの時間は大事ですよね😉次男くんの優しい振る舞いにほっこりしました😊ハハのお休みは年に数回あっていいと思いますよ〜😁
  • 紅葉はどこに? - 合格医学部の日記

    今日は天気が良かったので、まだちょっと早いだろうなーとは思いつつ紅葉🍁探しに。 やっぱりまだちょっと早かったかな💦 出店も駐車場側に4つしかなく💦 お客もまだら💦 そして公園内へ行ったらお客さんはゼロ💦 公園内に唯一ある出店 お抹茶?と思って近づいたら 畑で作ってる普通の茶葉、番茶だそうです。 普通のお茶と、漬物とからすみ(和菓子)で500円‼️ 正直高いと思いました😅💦 でも、他にお客さんがいないし💦 せっかく来たし!ということで、頂くことに。 良かったらご自分でどうですか?ということで、娘が桶の中のおちゃを泡立てました。 仕上げに塩を入れるそうなのですが、私たちは無しで。 後で入れてみればよかったと後悔💦 ものは試しですよね😅 次回があれば入れます! 娘も手伝ったお茶は、実は普通でした😅ブログ的に美味しい!とかになって欲しいところですが🤭 やっぱり500円は高か

    紅葉はどこに? - 合格医学部の日記
    kotimutiko
    kotimutiko 2024/11/04
    今のお相手とうまくいって欲しいですけど、、、もしダメなら〜そんな出会いもアリかもしれませんね🤭次はトナちゃんに見定めてもらいましょうよ😁
  • 人手不足で生活が変わる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    労働力不足1100万 「働き手不足1100万人」の衝撃というが話題になってます 少子高齢化の進展に伴う労働力人口が減少する中、労働力の需給ギャップによる人手不足が顕在化し、 団塊ジュニア世代が65歳以上になる2040年には企業などで働く人の不足が全国1100万人になるとの試算のことです 将来の人手不足を推測して対策を練るプロジェクトチームをつくっている企業も多いのではないでしょうか 「人手が足りないから採用頼むよ」 「ええ、求人出したのに募集来なかったの?」 「○○さんが辞めた分はいつ補充してくれるの?」 という会話が増えてきた会社も多いと思います ただ、今騒がれている人手不足とは比べ物にならないほどの人手不足時代が来ます もしあなたが雇われる側なら『需要増で仕事には苦労しない』という時代になります しかし仕事探しには苦労しないからと言って喜んではいられません 今まで当たり前だったサービ

    人手不足で生活が変わる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情