6/30: 本パッチがcss_color.vim 0.7で正式に採用されました 6/12 19:15: 公開したパッチに不具合があったので修正 css_color.vimという,編集中のスタイルシート(*.css)の色(#FF0000)などに,シンタックスハイライトの設定をリアルタイムかつ動的に適用する事で,色をプレビューしながら編集出来るcss.vimというプラグインがあります. css_color.vim - CSS color preview : vim online これは大変すばらしいのですが,GVIM用に書かれているため,内部でシンタックスハイライトの設定を"#RRGGBB"のような16進数で行っています.256色表示に対応したターミナルの環境でVimを使うには,このような形式ではなくxtermの256の固定パレット番号でシンタックスハイライトの指定をする必要があります,こうい
【即実践!HTML+CSS】 テーブルレイアウトから脱出せよ! 第4回:Webブラウザの検証! 著者:米倉 明男 公開日:2008/4/22(火) CSSコーディングを行い、Webブラウザのバグに対して個別対処を行う手法の1つにCSSハックと呼ばれるものがあります。CSSハックとは、WebブラウザのバグやCSSの解釈の違いを逆に利用して、特定のWebブラウザにのみ、CSSのセレクタレベルで個別指定を行う方法です。 CSSハックを記述する場合には、まずモダンWebブラウザを基準にコーディングしていき、IEで表示がおかしい箇所(セレクタ)に対して、CSSハックを後に併記します。通常のセレクタの後から併記することで、まずモダンブラウザは前のセレクタを解釈し、後ろのCSSハックの記述はIEで再読み込みするという順番になります。 注意したいのはあくまでもCSSハックは裏技に過ぎません。Webブラ
ブラウザを最大化して開く必要はないよ! で言及した阿檀さんから反論が寄せられたので、再び記事にします。 読み難いと感じた読者にとっての手間は変わらないと思う 少なくとも、タイトルと当方で書いた内容はズレています。私は一度も、「ブラウザを最大化して開いている」と書いた覚えがありません。 Adan Kadan Blog 「モニターサイズがこれだけ大きくなっている時代に、」から結んだリンク先、「窓サイズ専用、《BROWSIZE.ORG》」の一覧表でお示ししたのは、「モニターサイズではありません。ブラウザーの窓サイズです。」 僕は前回の記事で言及したAdan Kadan Blogの記事の「“文月氏スタンダード準拠”を目指してみたものの」と書かれた段落の主旨を「モニターが大きくなっている時代に、可変幅のテンプレートを使用するのはナンセンスではないか」と読み取りました。(正確には「ウィンドウを大きく表
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く