タグ

androidとEULAに関するks1234_1234のブックマーク (4)

  • ドコモ、ジュニア層向けスマートフォン「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表、月2980円の専用パケットプランも新設

    NTTドコモは1月10日、ジュニア層向けのスマートフォン「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表しました。2013年2月上旬発売の予定です。 青少年の安心・安全なコンテンツ・アプリ利用に配慮して開発されたスマートフォンです。保護者が電話やメール、インターネット、アプリ、利用時間・通話時間などの機能を制限することができるほか、防犯ブザーを備えており、防犯にも役立ちます。学習サービス「ドコモゼミ」や、辞書などが利用できる電子書籍サービスなど、子どもに役立ち、楽しめるコンテンツやアプリもインストールされています。 料金的にも魅力で、機種向けの専用パケット定額サービス「Xiパケ・ホーダイ for ジュニア」が提供されます。月額2,980円(税込)のフラット型のパケット定額サービスであり、一般的な「Xiパケ・ホーダイ フラット」に比べて3,005円(税込)安く設定されています。ただ

    ドコモ、ジュニア層向けスマートフォン「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を発表、月2980円の専用パケットプランも新設
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/10
    へえ。で,17個くらいEULAがついてくるのか,というのはともかく,小さいスマフォが出るのはうれしいことだ,とかおもったら4.1icnhで小さくない。
  • だいたいこんなかんじのEULA

    http://blogos.com/article/53423/ だいたいこんなかんじのEULA 1. これはGoogleNexusです。サムスンが作ってGoogleが売っています。いいビジネスモデルでしょ? 2.rootを取るということは,誰かにrootを取られる可能性があることを常に忘れないでください。 3.これはガジェットです。文鎮にしても泣かないこと。 4.ソースをフォークするときは,マージの計画を立てること。あなたがフォークしたソースを持て余している間にも元のツリーは進みます。 5.ガジェットはあなたを助けてはくれません。あなたがしてほしいことを指示しなければいけません。注:メーカーの宣伝メールなどは別途考慮します。 6.万が一文鎮にしたり文鎮にしたり文鎮にしたりしたら,まず冷静にどこまで動くのか考えてください。ブートローダーが動けばなんとかなります。こういうことは怒ります。 7

    だいたいこんなかんじのEULA
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/06
    匿名ダイアリーってこう使うのか…で,「起こる」が「怒る」になってた。しまった。
  • Androidもユーザーの位置情報を記録、Googleに送信か

    iPhoneがユーザーの位置情報を記録・蓄積していることが明らかになったが、Androidも位置情報を取得・蓄積し、Googleに送信していることが分かったと、Wall Street Journal(Web版)が報じた。 セキュリティ専門家が台湾HTC製のAndroidスマートフォンを調べたところ、ユーザーの位置情報を数秒ごとに記録し、少なくとも1時間に数回、Googleに送信していたという。氏名や場所、付近のWi-Fiネットワークの信号強度も送信していた。Googleはコメントを拒否したという。 一方、Appleはユーザーの位置情報を12時間ごとにAppleに送信していることを米議員への手紙で明らかにしたという。 関連記事 iPhoneがユーザーの位置情報をこっそり記録――研究者の指摘で発覚 iPhoneでユーザーの位置情報を記録した隠しファイルから情報を取得して、自分がいつどこにいたか

    Androidもユーザーの位置情報を記録、Googleに送信か
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/23
    自分はAndroidでもCyanogenModだから細部違うかもしれないけど,「品質改善のための情報を提供する」オンオフあるよ。Google Chromeでも他のソフトでも,ふつーじゃないか?
  • AndroidタブレットにおけるGPL遵守のかなり寒い状況 | スラド オープンソース

    NetworkWorldのオープンソースコラムの記事によれば、Red Hatのエンジニアでありmjg59のアカウント名でLinuxコミュニティ内で知られるMatthew Garrett氏が、最近になって数多く発売されたAndroid搭載のタブレットのGPL遵守状況についてリスト化したページを公開したそうだ。 このリストを見ると、大小様々なベンダーからAndroid搭載タブレットが販売されていることに驚くが、その多くがソースコードの配布を行わず、GPLを遵守していないと考えられる状況となっていることに驚いてしまう。さすがに、Samsung Galaxy Tab、Toshiba Folioなどの大手の製品は問題がないようだが、Android端末は今後さらに出てくるだろうと考えられるため、影響は大きくなるのではないだろうか。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/01/06
    なんつーか、ごめん自分にはGPLむつかしすぎる。BSDライセンスが好き。てか、大半のAndroidタブレットは去年初頭までは中国製安物で、そこになにかを期待してはイカンだけだと思う。
  • 1