タグ

Rに関するkt0kのブックマーク (11)

  • 0093 Weblog: Rでメモリが足りなくて大変だよ!助けてドラえもん!

    最近Rで結構大規模なデータを扱っており,読み込むのも一苦労な代物なんですが,色々データをいじくっているとMacの4GBのメモリがいい感じにゴリゴリと削れていき,あまり心臓に良いものではないです. 特に帰る前にプログラムを動かして,朝仕事場に来たら強制終了していたときは泣きたくなります. というわけで色々なところから抜粋 ・gc()を使おう,それも2回 RjpWikiの「知っているといつか役にたつ (?)関数達」より 「Rの基礎とプログラミング技法」、U. Ligges 著、石田基広訳、によるとガベージコレクション関数 gc() は二度続けて行なう方が良いそうである。理由はもっともで、直近の計算結果を保存する .Last.value というオブジェクトが気づかぬままに巨大になっていることがあるが、一度目の gc() でこれが消え、二度目の gc() 実行で解放されたメモリーが整頓される、から

    kt0k
    kt0k 2012/11/30
  • Rでt検定 1

    t検定の仮定 来,t検定には,さまざまな仮定が伴うものである。 各群の標が,いずれも正規母集団から得られたものであること(正規性) 各群の母分散が等しいこと(等分散性) したがって,t検定の実施に先立って,これらの仮定が成り立つかどうかを判断しなければならない。 そのために,正規性と等分散性について,それぞれ異なる検定を行う必要がある。 正規性の検定 2群のデータの分布が,正規分布に従うかどうかを検定する。 この目的には,Kolmogorov-Smirnov(コロモゴロフ・スミノフ)検定がよく用いられる。 Rでは,この頭文字をとって ks.test() という名前の関数が用意されている。 この検定の帰無仮説は「あるデータが,正規分布をなす」である。 したがって,P値が大きければ,正規分布であると判断できる。 > ks.test(x$A,"pnorm",mean=mean(x$A),sd

    kt0k
    kt0k 2012/04/09
  • NGS Surfer's Wiki | FDR

    kt0k
    kt0k 2012/04/06
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kt0k
    kt0k 2011/12/02
  • 44. データの加工と抽出 - R-Source

    論理ベクトルが TRUE となっている行にのみアクセスする.例えば x[sapply(x, is.numeric)] ならば数値データにのみアクセスする.

    kt0k
    kt0k 2011/11/30
  • justmystage.com

    kt0k
    kt0k 2011/11/30
  • Amazon.co.jp: 世界一やさしい金融工学の本です: 田渕直也, トレンドプロ: 本

    Amazon.co.jp: 世界一やさしい金融工学の本です: 田渕直也, トレンドプロ: 本
    kt0k
    kt0k 2011/11/19
    おすすめ文庫らしい
  • JIN'S PAGE

    R、R言語、R環境・・・・・・ Rのダウンロードとインストール リンク集 題名 Chap_01 データ解析・マイニングとR言語 Chap_02 Rでのデータの入出力 Chap_03 Rでのデータの編集と演算 Chap_04 Rと基統計量 Chap_05 Rでの関数オブジェクト Chap_06 Rでのデータの視覚化(1) Chap_07 Rでのデータの視覚化(2) Chap_08 Rでのデータの視覚化(3) Chap_09 GGobiとデータの視覚化(Rgobi) Chap_10 Rと確率分布 Chap_11 Rと推定 Chap_12 Rと検定 Chap_13 Rと分散分析 Chap_14 Rと回帰分析 Chap_15 Rと重回帰分析 Chap_16 Rと一般化線形モデル Chap_17 Rと非線形モデル Chap_18 Rと判別分析 Chap_19 Rと樹木モデル Chap_20 WEK

    kt0k
    kt0k 2011/11/19
    Rによるデータ解析のテキスト
  • 統計解析用フリーソフト・R-Tips

    R は有名な統計言語『 S 言語』をオープンソースとして実装し直した統計解析ソフトです.さまざまなプラットフォーム(OS)に対応しており,誰でも自由にダウンロードすることができます.それにも関わらず,世界中の専門家が開発に携わっており,日々新しい手法・アルゴリズムが付け加えられています.とにかく計算が速い上にグラフィックも充実しているので数値計算などにも持ってこいです.このドキュメントは Windows 版 R と Mac OS X 版 R(と一部 Linux 版 R )でコマンドを調べた足跡です. ちなみに,この頁の内容を新しくした書籍は こちら ,電子書籍版は こちら で販売されております.

    kt0k
    kt0k 2011/10/24
    r tips
  • R による統計処理

    「Rによる統計解析」 オーム社 刊 サポートページ 目次 第1章 Rを使ってみる 第2章 データの取り扱い方 第3章 一変量統計 第4章 二変量統計 第5章 検定と推定 第6章 多変量解析 第7章 統合化された関数を利用する 第8章 データ分析の例 付録A Rの解説 付録B Rの参考図書など はじめに R とは何か,何ができるかのリンク集(日のもののみ) R を使うためにはどうしたらいいの? データなどの読み書き R の定石(R に限らずプログラミングの定石も) R を使って実際に統計解析をする AtoZ 一連の流れ データファイルの準備をする 分析してみる 分析結果を LaTeX で処理したり,ワープロに貼り込んだりする 道具立て 連続変数データをカテゴリーデータに変換 カテゴリーデータの再カテゴリー化 度数分布表と度数分布図の作成 散布図・箱髭図の描画 クロス集計(独立性の検定,フィ

    kt0k
    kt0k 2011/10/24
    rの具体例いろいろ
  • R を用いた不偏分散共分散行列

  • 1