タグ

cultureとblogに関するkuma78のブックマーク (4)

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
    kuma78
    kuma78 2009/10/09
    いやー行ってみたい。やっぱ島は独特の空気感があっていいよね。それにしても彌生おばちゃんのぶつぶつはいつ見ても鳥肌立つよね。カッコよさ半分。生理的な無理さ半分。
  • 優越感ゲームと成熟ゲーム

    http://www.barks.jp/news/?id=1000052497 見守るしかないけど、まさかこないだのフジが最後のライブ…なんてことに…。 サブカルチャーの世界において、しばしば行われるのが優越感ゲームだ。 「他人よりも優れたアーティストを知っている」 「他人が知らないこんなマニアックなアーティストを知ってる」 アーティストの優劣や知識量で競われるゲーム。それが優越感ゲームだ。 優越感ゲームは自らのアーカイブの量・質によって競われるものなので、必然的にその勝敗は、趣味に対しての時間・金の投下量に比例したものになる。 かくして我々は、まだ知らない欧米の音響派や、中南米の文学、イスラム圏のアニメ、未開のジャパニーズインディシーンへの足を踏み入れる事になる。 ・・・はずだった。はずだったんだよ! ところが、優越感ゲームによって他者との差別化を図るというサブカルのシステム自体がすでに

    優越感ゲームと成熟ゲーム
    kuma78
    kuma78 2009/08/30
    サブカルって好きだけどそこにいる人は嫌い。「我々は、他者が自分をどう見ているか伺いながら外界を探り回る。(中略)我々のこんな心の揺らぎなど、外界は一顧だにしない。」ギドン=クレーメル
  • 銀座スパイの調査室

    §資料紹介§ <分布図> <地図(銀座北部)> <地図(銀座南部)> ■2009年■ ∮現在の調査状況∮ 忙しくなったり、いろいろと面倒なことがあったため久々の更新となった。 しかし、相変わらず進展は無い。街中の力士シールは剥がされつつあり ネット上でも情報を拾うのが困難になってきたためである。 とはいえ、調査を打ち切ったわけではなく、現在は新しいシール貼付場所を 見つけるべくフィールド調査を主に行っている。 以前、ネットのどこかで力士シールはもう貼られていないという 情報を目にしたが、どうもそうは思えない。 静かにだが、新しく貼られ続けているような気がする。 今まで無かったと思われる場所にシールが貼られていたことが あったからだ。 シールの表面が劣化していたため、ただ気づかなかっただけかもしれないが なんとなく、まだ貼られているように思う。 そういえば、10月下旬に資料を入手できそうなイ

    kuma78
    kuma78 2009/08/19
    謎の話題の力士シールについて。こういうゲリラアートは滅茶苦茶面白いけど…犯罪です。
  • 1