タグ

cultureとdesignに関するkuma78のブックマーク (4)

  • 瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず

    全国三千万人の文化人のみなさまこんにちは。瀬戸内海の島が好きすぎることでおなじみのわたくしメレ山が、今回は瀬戸内海、いや世界きってのオシャレアート島・直島に行ってまいりました! ベネッセアートサイト直島へ ベネッセアートサイト直島(公式サイト) かわいさゼロの科動物が乳幼児に人間になるための基テク(トイレ・ハミガキ等)を叩きこむという理不尽な内容のDVD・「通信教育で勉強・恋愛・部活が全部うまくいく」という札束風呂なみのうまい話が綴られた謎のまんが冊子等で有名なベネッセが、瀬戸内海の島を舞台に様々なアートワークを行っているのが「アートサイト直島」です。 岡山駅から茶屋町を経て宇野駅に着くと、駅前に魚介生物がはりついたシュールな棒が立っており、「これがアートか…」と思いましたが、特に直島には関係ないようです。アートには違いないのだろうが…。 宇野港から直島へはフェリーで20分ほど。 瀬戸

    瀬戸内に浮かぶモダンアートと猫の島「直島」に行ってきた - 沙東すず
    kuma78
    kuma78 2009/10/09
    いやー行ってみたい。やっぱ島は独特の空気感があっていいよね。それにしても彌生おばちゃんのぶつぶつはいつ見ても鳥肌立つよね。カッコよさ半分。生理的な無理さ半分。
  • スミ丸ゴシックについて

    1.スミ丸ゴシックとは 1-1.概略 「スミ丸ゴシック」は、国鉄の制定書体で、正式には「すみ丸角ゴシック体」と呼びます。 駅案内標(駅名標、駅構内の案内表記など)や旅客車案内標(方向幕など)などを 製作する際の書体として使用されました。 その詳細については、「鉄道掲示基準規程」に定められています。この規程は、国鉄における 各種の掲示類の掲示方法や書式などについて定めたもので、掲示類に使う書体として指定 されているのがスミ丸ゴシックです。また、この規程には、スミ丸ゴシックの書体見も収録されています。 1-2.スミ丸ゴシックのつくりかた (1)角ゴシック体の端部のすみの部分に、図示のように小円を挿入する。 (2)角ゴシック体の端部の太さを割り増しをせずに、平均した太さとする。 (「鉄道掲示基準規程」別表第7より引用・図は管理人作成) 2.スミ丸ゴシックのバリエーション 「鉄道掲示基準規程」は

    kuma78
    kuma78 2009/09/28
    今の目でみるとちょっと不自然な感じに、ノスタルジアを覚える。
  • 道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにして逮捕されてしまった「Roadsworth」

    2001年の秋にモントリオールで描き始めて以来、数多くの作品をステンシルの技法に基づいて路上に生み出し、ついには2004年の秋に53のラクガキの罪で逮捕されて罰金刑に処されるも、そういう前科の恐れや重い罰金にひるむことなく今もなお道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにしているそうです。 というわけで、そういったさまざまな作品を数々を見てみましょう。 鑑賞は以下から。 roadsworth GALLERY http://www.roadsworth.com/ 以下から作成の様子を撮影したムービーの予告編を見ることができます。一発勝負なので準備が実は大変だというのがよくわかります。 Roadsworth : video あらかじめ準備した道具とスプレーを持って夜の街に飛び出す こうやって置いて…… スプレーする こんな感じ 逮捕されたときには新聞にも載ったらしい 日だとこういうのは単純に

    道路の横断歩道やさまざまなサインをアートにして逮捕されてしまった「Roadsworth」
    kuma78
    kuma78 2009/09/15
    ゲリラアート。カッコいいですね。Banskyみたいに素性を隠しきっちゃえば良かったんでね?
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
    kuma78
    kuma78 2009/08/24
    至言集です。本当に。
  • 1