タグ

人口減少と生殖に関するkusukusunokiのブックマーク (4)

  • 韓国 出生率が過去最低の0.84に 出生数が死亡数を下回る | NHKニュース

    韓国では1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率が去年、0.84で統計を取り始めて以来、最も低くなりました。また、出生数が死亡数を下回り、韓国メディアは「人口が自然減少の時代に入った」と伝えています。 韓国の統計庁が24日に発表した統計資料によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる出生率は、去年、0.84でした。 これは、過去最低だった前の年を0.08ポイント下回り、統計を取り始めた1970年以降、最も低くなりました。 背景について統計庁は、結婚する人が減る傾向にあることなどが影響していると分析しています。 また、去年1年間に生まれた子どもの数は、前の年より10%少ないおよそ27万2000人で、去年、死亡したおよそ30万5000人を下回り、韓国メディアは「人口が自然減少の時代に入った」と伝えています。 今後について統計庁は、新型コロナウイルスの影響で結婚が減少し、

    韓国 出生率が過去最低の0.84に 出生数が死亡数を下回る | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2021/02/24
    "去年1年間に生まれた子どもの数は、前の年より10%少ないおよそ27万2000人"
  • 少子化の根っこにあるのは資本主義・個人主義・社会契約の浸透だと思う - シロクマの屑籠

    BBCジャパンで、「世界じゅうで出生率が下がっていく」という話題を見かけた(以下参照)。 世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース 少子化は、ヨーロッパ諸国から東アジアへ、次いでそのほかのアジアへ、やがてアフリカへと広がっていくとされている。また少子化そのものが問題なのではない。リンク先で問題とされているのは「あまりにも急激な少子化」だ。 IHMEの研究による予測は次の通り。 ・5歳未満の人口: 2017年の約6億8100万人から2100年には約4億100万人へと減少 ・80歳以上の人口: 2017年の約1億4100万人から2100年には約8億6600万人にまで急増 マリー教授は、「巨大な社会的変化をもたらすだろう。私には8歳の娘がいるので、世界がどうなるのか心配だ」と付け加えた。 とてつもなく高齢化が進む世界で、誰が税金を払うのだろうか

    少子化の根っこにあるのは資本主義・個人主義・社会契約の浸透だと思う - シロクマの屑籠
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/07/17
    たしかに出産・子育ては他者(子供)に自分のリソースを割くことができるのか(≒公共性)という面もあるか。
  • 「世界一幸福」の国フィンランドにも、「不幸せ」が隣り合わせに存在していた

    フィンランド外務省の主催で、世界16カ国の若手ジャーナリストがこの国をあらゆる視点から学ぶプログラムに参加している。

    「世界一幸福」の国フィンランドにも、「不幸せ」が隣り合わせに存在していた
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/12
    "国営放送局Yleの調査によると、2008年から2018年にかけて「子どもが欲しくない」と答えた人の割合は10倍以上に増えた"2008年1.1%→2018年12.3%。失業率は8%を超え、若い世代(15~24歳)は22.4%。
  • 少子化は「未婚者の増加」だけが原因じゃない

    このままいくと総人口は2048年に1億人を割り込み、2060年には8674万人程度に、約100年後の2110年には4286万人まで減る見込みです(2013年、国立社会保障・人口問題研究所「日の将来推計人口」)。 少子化は未婚者の責任か? こうした事態に対して「人口減少は国難である」「このままでは国が滅びてしまう」と危機感を煽る方も少なくありません。そして、そうした人たちの批判の矛先は未婚者に向いています。少子化の要因が「未婚者の増加」によると考えているからです。しかし、未婚者の増加だけが問題なのでしょうか。 少子化問題で使用される指標として、合計特殊出生率があります。これは女性が一生の間に産むとされる子どもの平均数です。人口を維持できる数値である人口置換水準は合計特殊出生率2.07で、それを下回ると人口減となります。1973年の2.14を最後にその水準を下回り続け、2005年には過去最低

    少子化は「未婚者の増加」だけが原因じゃない
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2017/11/16
    生涯無子率は男35.8%女27.3%。45~49歳の夫婦のみ世帯の数+未婚者数で暫定的に計算(44歳以下は産む/50歳以上は子が独立している可能性がある)。未婚で子を持つ者(シングルペアレント)も加えていない。
  • 1