タグ

コラムとアメリカに関するkwsmhidekiのブックマーク (2)

  • 欧米メディアは「お辞儀」にうるさい?

    少し前のことになりますが、2月5日に行われたトヨタの豊田社長の謝罪会見でちょっと気になったことについて。 欧米メディアの報道に豊田社長の「お辞儀」に注目したり、強調する記事が目立っていたことです。米LAタイムズは記事の冒頭で「期待されていた長くて深いお辞儀ではなく」「たった1秒」と断じ、日の謝罪会見で見られるお辞儀という文化について詳しく報じていました。 英タイムズ、オンラインマガジンのスレートは、日のお辞儀の種類やそれぞれの意味について詳しく紹介。他メディアの記事でも、「謝る:apology」に加え「頭を下げる:bow」という表現がやたらと多用され、「ちょっとしか頭を下げなかった」という論調が目立ちました。 思えば、昨年オバマ米大統領が来日して天皇陛下にお辞儀をした際にも、アメリカではこれに反発する「お辞儀騒動」が起きました。反発の理由として、冷泉彰彦氏は「自分の国を代表する大統領が

    kwsmhideki
    kwsmhideki 2010/02/18
    このように「お辞儀に慣れている」日本では、謝罪会見で「どのくらいの角度で、何秒間」頭を下げたかを注視して、どれだけ心底謝っているのかを推し量るという感覚は、欧米ほどないように思います。
  • 「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人気のSF映画アバター」。もうご覧になった読者も少なくないだろう。1997年の話題作「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督が、3次元映像技術を練り上げ、12年ぶりに放った大作だ。前評判通りの超話題作となった。 我々は「野蛮な文明人」なのかという自問 この映画を見て、私はすぐにケビン・コスナー主演・監督の映画「ダンス・ウィズ・ウルブズ」(1990年)を思い出した。19世紀半ばのアメリカ西部を舞台に、フロンティアで遭遇したインディアン部族に惹かれていく騎兵隊中尉を主人公にした物語である。 19世紀当時、「野蛮」「未開」のイメージ一色のインディアン部族が、実はスピリチュアルな文化を持ち、気高い人間であることが描かれる。一方で「文明人」である

    「アバター」が映すアメリカの苦悩:日経ビジネスオンライン
  • 1