運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」があります。この表現では有酸素運動は酸素をたくさん必要とし、無酸素運動は酸素をあまり必要としない運動と思われるかもしれませんね。 運動時に使われるエネルギー源の種類(糖質や脂肪など)や強度によって、酸素が使われる比率は変わりますが、同じ運動である以上、どちらの運動も一定量以上の酸素を使い、体内の脂肪もエネルギー源として使われています。 ■代表的な有酸素運動……ウオーキング、ランニング、サイクリング、水泳など ■代表的な無酸素運動……短距離走、重量挙げ、ウエイトトレーニングなど 有酸素運動は「20分以上続けないと効果なし」はウソ? 誤解されやすいのは、「有酸素運動を20分以上行わなければ、体内の脂肪はエネルギー源として消費されない」というもの。やせたい場合は一定時間以上の運動を奨められることが多いと思いますが、実はこれには誤りがあるのです。 エネルギー源
![有酸素運動は20分以下でも効果あり!スキマ時間で効果的な脂肪燃焼 [運動と健康] All About](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ae3e53cdcfc1bbc4b26ffdc4eee4b7b45d0b6126/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimgcp.aacdn.jp%2Fimg-a%2F1200%2F900%2Faa%2Fgm%2Farticle%2F3%2F0%2F1%2F4%2F1%2F3%2F201703221424%2Ftopimg_original.jpg)