タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cameraに関するkyaidoのブックマーク (3)

  • 【2016年版】初心者から中級者が買うミラーレス一眼を考える。主要モデル24機種をレンズのラインアップも含めて比較してみました。 - いつもマイナーチェンジ!

    最近、ミラーレス一眼がほしくてたまらなくなってきまして。 でも、レンズ交換式のカメラって、いまいちどれを選んでいいのか分からないですね。 しかも、レンズのラインアップも含めて検討しようと思っても、それが一覧で見られるサイトって見つけられませんでした。 ないなら自分で作ってしまおうということで。 いろいろと調べつつ、「カメラ体」と「対応するレンズ」と両方整理してみました。 最後のほうには、用途別のオススメカメラも書いておきましたので、 ミラーレス一眼を選ぶ際の参考になれば幸いです。 機能の説明 これから記載する比較表の項目を、簡単にだけ説明します。 ▼価格 2016年4月23日現在のAmazonでのおおよその価格を記載しています。 ▼質量 「体+バッテリー+メモリーカード」の質量です。 ▼撮像素子 ざっくりと言うと、左に書いてあるほど綺麗な写真が撮れます。 35mmフルサイズ > APS

    【2016年版】初心者から中級者が買うミラーレス一眼を考える。主要モデル24機種をレンズのラインアップも含めて比較してみました。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 【レンズ】α6500におすすめのレンズをまとめてみました【ソニー】|PHOTO for LIFE

    α6500/6300/6000/5100に使えるソニーのレンズまずソニーにはEマウントとAマウントのカメラとレンズがあります。 α6500はEマウントになるので探す時はEマウントのレンズで探しましょう。EマウントのカメラでもAマウントのレンズを使う事は出来ますが、マウントアダプタという別売りの商品を買わないといけません。 EマウントとAマウントの見分け方E/Aマウントの見分け方はレンズの「型名」を見ればすぐに解ります。 型名は「SEL〜」とか「SAL〜」と数字とアルファベットで書いてあります。 この型名が「SEL」で始まればEマウントで、「SAL」で始まる物はAマウントのレンズとなります。 ソニーのホームページで探す時は下記画像のEマウントレンズから探せます。 APS-Cレンズとフルサイズレンズの違いと見分け方ソニーのレンズはAPS-C用のレンズとフルサイズ用のレンズがあります。 APS-

    【レンズ】α6500におすすめのレンズをまとめてみました【ソニー】|PHOTO for LIFE
  • 万能な35mmかスタンダードな50mm。単焦点好きの私が1本だけ選ぶならどっち? | ゆるカメライフ

    口癖が『単焦点レンズ欲しい』の皆さん、どうもこんにちは。単焦点レンズ欲しい。 世の中には色んな単焦点レンズがありますが、その中で特にメジャーなのが35mmと50mm。 でも用途の違いがいまいち分からなくて、どちらを選ぶべきか悩んでいるという人もいるはず。かつての私がそうでした。 というわけで!今回は35mmと50mmのうちどちらかひとつだけ選ぶとしたら?というテーマで、私の経験も踏まえてあれこれ考えてみようと思います(*’▽’) この記事を読んでくださっている方の中には『50mmは標準』というフレーズを耳にされた方がいらっしゃるかもなんですが、そもそも標準レンズって何なんでしょう? 実は標準レンズに明確な基準はないんですが、私なりの言葉で表現すると『普段の人間の視野に近い範囲が写る、使い勝手の良いレンズ』というイメージ。 そして数ある単焦点レンズのうち、『標準』の候補によく挙がるのが50m

    万能な35mmかスタンダードな50mm。単焦点好きの私が1本だけ選ぶならどっち? | ゆるカメライフ
  • 1