タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Minioに関するkyle45rainのブックマーク (3)

  • 第657回 オブジェクトストレージ、MinIOを使用する[クライアント編] | gihyo.jp

    今回は第655回で紹介したオブジェクトストレージサーバー、MinIOのクライアントとして使用できるソフトウェアを3つ紹介します。 MinIOのクライアント 第655回で述べたとおり、MinIOはオブジェクトストレージサーバーで、Amazon S3互換APIを採用しています。ということは、さまざまなS3互換APIに対応したソフトウェアが使用できるということです。もちろん世の中に数多あるS3互換API対応ソフトウェアをすべて紹介することはできないので、今回は3つだけ紹介します。 そのうちの一つはもちろんMinIOクライアントです。ローカルにある指定したフォルダーの中身をMinIOに同期する用途とします。 また、MinIOのバケットを直接マウントするためにs3fs-fuseを取り上げます。その名のとおりFUSEを使用していますが、GVfsでは対応しないため、別途インストールが必要です。 最後はD

    第657回 オブジェクトストレージ、MinIOを使用する[クライアント編] | gihyo.jp
  • 第655回 オブジェクトストレージ、MinIOを使用する | gihyo.jp

    今回はGoで書かれたオブジェクトストレージサーバーであるMinIOを使用する方法を紹介します。 オブジェクトストレージサービスとMinIO オブジェクトストレージという名称を聞くようになって久しいですが、あまり身近でないというケースも多いでしょう。一方オブジェクトストレージを提供するサービスは確実に増加していて、最近ではWasabiが国内でもサービス開始しています。非常に安価なのが特徴で、1TBまでであれば月834円というのはなかなかに魅力的です。また「さくらのクラウド」でもオブジェクトストレージの提供を再開するとのことです。 オブジェクトストレージは従来のストレージとは考え方が違うので、手元に検証環境を作りたい、あわよくばそのまま運用をしたいと考えるかもしれません。そのような場合には、まずMinIOを使用してみるといいでしょう。 MinIOはオープンソースでマルチプラットフォームなオブ

    第655回 オブジェクトストレージ、MinIOを使用する | gihyo.jp
  • VagrantでMinioがインストールされた仮想マシン(Ubuntu18.04)を構築する

  • 1