タグ

boidに関するlabgaのブックマーク (2)

  • Processing.jsで魚の群れシミュレーション - p4lifeのメモ

    Mozilla の John Resig さんが作った Processing.js をさっそく試してみました.プログラムのネタは今ホッテントリになっている「ほぼ日刊イトイ新聞 - がんばれ森川くんの遺伝子くん」の「群れの知能」に書いてある Boid(birdoid, Bird android)です. Boid は鳥や魚の群れの振る舞いを再現するアルゴリズムで,次の基的なルールからなります.◆ルール1:近くの鳥たちと飛ぶスピードや方向を合わせようとすること◆ルール2:鳥たちが多くいる方へ向かって飛ぶこと◆ルール3:近くの鳥や物体に近づきすぎたら、ぶつからないように離れることhttp://www.1101.com/morikawa/2001-06-25.html群れの中の各個体をこのような単純なルールに従わせるだけで,一見複雑な動きを簡単にそれらしく再現することができます. 「群れの知能」を

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - がんばれ森川くんの遺伝子くん

    <群れの知能> 前回まで考えない知能の代表として、 ゴキブリを紹介してきましたが、 昆虫には、彼のように 1匹オオカミ(ゴキブリ)として生活するものと、 アリやハチのように集団を作って生活するものがいます。 今回は、この「群れの知能」がテーマです。 アリやハチの「社会」を見ていると、 なんだか、とても複雑なルールがあるように見え、 私たち人間の社会と似ている!同じだ!おれは働き蜂だ!! と感じてしまうことも多いです。 そして、つい、社会を構成するものたちも、 私たちと同じように 「考える知能」の持ち主じゃないかと 思ってしまいがちです。 ところが、ところが、 この一見複雑で高度で知的に見える「群れの動き」が、 実はすっごく簡単なルールで作れてしまうとしたら、 どーしましょう。 上の3段論法 1:アリやハチの群れの動きは、とても複雑である。 2:複雑な群れの動きは、 複雑で高度な知性(ルール

    ほぼ日刊イトイ新聞 - がんばれ森川くんの遺伝子くん
  • 1