タグ

snsとpsychologyに関するlegnumのブックマーク (5)

  • Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話

    日頃増田嫌いを声高に唱えてる僕が泣く泣く増田で書かないといけないネタができちゃったから、僕の流儀には反するけどここに書くわ。 ただ、僕は増田のように安全圏から人を攻撃するのが嫌いだから、文体とか、最後にリンク貼って誰だかちゃんと言うわ。お前らとは違うということを先に書いてから話を始める。 あらすじはてなブログと、はてな村…加えてTwitterではそこそこ力を持ってる僕はFBでは無名なので、FBで友達増やしたいなぁ…できれば同じような考え・境遇の人でブログ読んでくれそうな人を増やしたいなぁ~ と思い、とあるオフ会に参戦。一応はてなの知り合いが告知してたオフ会だから「そこまでのアウェー感はないんじゃないかな?」と思って参加したわけだ。 だけど、結果的には遅刻したせいもあったんだけど、Facebookとはてなでこんなに空気が違うのか…と愕然とした。 なんで、遅れてきたヤツに一番最初にスピーチさせ

    Facebook発のオフ会に行ってきて丸一日動けなくなるほどげっそりした話
    legnum
    legnum 2014/12/12
    おれが一番気持ちいいと感じる絶妙の加減で褒めろってものすごく生きづらいだろな。絶妙レンジが狭すぎると一生納得行かないまま終わるんだろうし
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    legnum
    legnum 2013/06/05
    取材出来たのは面白いけど想定してた答えだった
  • ソーシャルグラフの次にくるものとは | イラストノートブログ

    さっそくだけど質問です。インターネッツ大好きな仁さんが思う「今後注目すべきソーシャルメディアのトレンド」をお教えて! はい。上原は今後「リンクメタデータ」が2012年以降のインターネットサービスの要諦になると考えています。リンクメタデータとは、ソーシャルグラフにおけるリンクの意味と濃度のデータのことです。 SNSの変遷にみる「ソーシャルグラフのリフレッシュ問題」 Friendsterを起源にインターネット上でソーシャルネットワークが形成されるようになって早9年が経とうとしています。日国内では2004年2月のmixi・GREEの開始から7年。この間にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は検索サービスと並ぶインターネットの2大領域の一端となりました。 SNSのコアはソーシャルグラフです。ソーシャルグラフはユーザーが自らの人間関係を自発的にインターネット上に可視化することで形成され、そ

    ソーシャルグラフの次にくるものとは | イラストノートブログ
    legnum
    legnum 2012/02/13
    広く浅くの知識を求めてる人は重み付けといっても曖昧な境界線しかなさそうだけどその辺はどう処理してんだろ。僅差でも1位なら1位って事かな
  • https://jp.techcrunch.com/2011/09/20/20110919facebooks-new-buttons/

    https://jp.techcrunch.com/2011/09/20/20110919facebooks-new-buttons/
    legnum
    legnum 2011/09/20
    「クソが」のように独自ボタンを設置出来るようにしたらいいんじゃね?ええっ!はてなブックマークのタグで既にそれっぽいのが実現されてるんですか?
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    legnum
    legnum 2011/01/14
    ああ確かにとっつきにくい感じはするけど慣れれば優れたデザインなのかー。まあFacebook=実名主義ってイメージも影響力あると思う。面白い人でも匿名の俺は遠慮しときますねってなったら導線絶たれるし
  • 1