タグ

仕事とユニクロに関するlegobokuのブックマーク (2)

  • ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業

    「新卒で入社し、給料をもらって、多くを学ばせていただいた会社です。小売業界の特性上、また、企業として利益をあげて成長する為に、仕方がない面もあります」 5年以内に同期入社の8割超が、主に体や心の異常から辞めていく、という人材「排出」企業・ユニクロ。レジのリードタイムから挨拶の言葉ごとのお辞儀角度まで事細かに決める徹底したマニュアル化で、人間が工場の機械のように精密に動くことを求められつつ、過酷な長時間拘束と「絶対なくならない」サービス残業で実労働が300時間を超える月も。「有休は毎年20日ずつ捨てる」という休みなき環境で、肉体的に疲弊していく。上からは「内部監査」、下からは「ホットライン」の監視ストレスで精神的にも疲弊。昨年まで4年超にわたって在籍し、複数店舗で店長も務めた元社員に、「そこまでやるから儲かるのか」という納得の仕組みについて、詳細に聞いた。 Digest 「絶対になくならない

    ユニクロ 「離職率3年で5割、5年で8割超」の人材“排出”企業
    legoboku
    legoboku 2012/05/06
    小売業って皆こんな感じ?
  • ユニクロ「仕事が終わったら、さっさとカエレ。社員残業させたマネージャは減給な」 - ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@涙目です。(伏見稲荷) :2011/12/28(水) 21:38:33.34 ID:t9Q7YThw0 ファーストリテイリング総務・ES推進部の植木氏 9〜18時だった就業時間を、2011年10月から7〜16時にしました。 また、火曜日から金曜日までをノー残業デーとしています。 就業時間を早めたのは、社員が家族と過ごしたり、自己投資したりする 時間を作ってもらうためです。英語に限らず、個々の社員が 勉強しなければ、グローバル化には対応できません。 東京で働くと、通勤に時間がかかります。18時が定時では、 帰宅してから勉強する時間はなかなか作れません。 残業が多いようだと、なおさら時間はなくなってしまうでしょう。 朝から仕事をして、「早く帰って勉強しろ」というのが柳井正社長の考えです。 ですから、仕事が早く終われば、16時と言わずに、 もっと早く帰って

    legoboku
    legoboku 2012/01/10
    いいんじゃね。
  • 1