タグ

日本に関するlim_rのブックマーク (4)

  • コピペ新聞 : 日本人が人種差別だと?俺はそうは思わないね。

    2011年03月05日11:53 日人が人種差別だと?俺はそうは思わないね。 カテゴリ ■エロサイト管理人だけがわかる出会えるサイト・出会えないサイトの違い 323 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/02/04(水) 20:05:25 ID:ZYvTwcN8 この前友人アフリカン雨人を拉致って家で飲んでたんだが 捕鯨緑豆から日にきた外人が 日人は人種差別だと非難している雨人の話題に移ったら 激しくぶちぎれたの巻 なごなごというか驚いた。 以下そいつのセリフ。順序とか正確ではないけど。意訳あり 友人曰く 「大体白人はいつもそれだ。いつも自分がただしいと思ってやがる。 日人が人種差別だと?俺はそうは思わないね。 単にお前が溶け込めなかっただけだろ。 アメリカは人種差別のない国じゃない、人種差別のある国だ。 ただ禁止しているに過ぎない。 アメリカではつねに居心地がわ

  • デジタルネイティブじゃない1989年生まれのわたしの話 - インターネットもぐもぐ

    この年に東欧革命が起こって冷戦が終わったので、世界史、特にヨーロッパ史では、この1989年以後が「現代」と見なされている[1]。 東欧革命は、2年後にソビエト連邦崩壊をもたらした。 ―1989年 - Wikipedia 1989年は、元号が平成に変わって、消費税3%が導入されて、中国では天安門事件が起きて、東西ドイツを隔てるベルリンの壁は崩壊して、事実上冷戦が集結した年、みたいだ。覚えてるわけがないのだけど。 ソ連が崩壊するのは2年後の1991年。東西冷戦も社会主義国家も教科書のなかの存在で、物心ついたときには隣の国はソビエト連邦ではなくロシア連邦でした。 資主義が世界の共通ルールだってことが考えるまでもない事実で、アメリカに対する過剰なあこがれも(たぶん、上の世代と比べたら)なかった。 というより、そもそもあまり海外に目が向かなかった。中国韓国の存在も、意識した覚えすらない。 「アメ

    デジタルネイティブじゃない1989年生まれのわたしの話 - インターネットもぐもぐ
  • nabokov7; rehash : 蒟蒻畑コラ画像作者に謝罪させるような世の中じゃ、記者クラブだってクローズトなままだろう。

    February 12, 201121:31 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 蒟蒻畑コラ画像作者に謝罪させるような世の中じゃ、記者クラブだってクローズトなままだろう。 蒟蒻畑にでかい注意書きが義務づけられ、ついにキレた生産者が「べたら死にます」と袋にでかでかと印刷した...というネタ画像が話題になってた。 だけどこれ、結構多くの人が気にしたらしくて、騒ぎが大きくなったあげくついに作者が謝罪をするに至ったらしい。 (↓物はこっち) こんなの気にする方がどうかと思うのだが、それでも「世間をお騒がせ」すると謝罪をしないといけないのが世の習わしらしい。いかにも日らしくてくっだらねぇ。誰かが謝罪させたのか、作者が勝手に謝罪しちゃったのかは不明だけど、確かになんとなく騒ぎの責任を原作者に求めるような空気はあったようだ。リツイートの中には、騙された自分の情弱っぷりを棚に上げて「悪質なコラ

    nabokov7; rehash : 蒟蒻畑コラ画像作者に謝罪させるような世の中じゃ、記者クラブだってクローズトなままだろう。
  • 韓国紙「閉鎖的な日本人、すべて公開するフェイスブックに抵抗感。流行ってないのは日本だけ」 : 暇人\(^o^)/速報

    韓国紙「閉鎖的な日人、すべて公開するフェイスブックに抵抗感。流行ってないのは日だけ」 Tweet 1: なるこちゃん(東京都):2011/02/02(水) 04:04:46.04 ID:RYCIsh6N0 閉鎖的な日人、すべて公開するフェイスブックに抵抗感 かつて「世界各国の人々にツイッターを勧める方法」というユーモアがあった。 米国人には「ツイッターをすれば英雄になれる」、中国人には「ツイッターをすれば金持ちになれる」と話せばよいという、かなりや陳腐な内容だ。 しかし日だけはとても印象的だった。 「まだツイッターしていない? 他のみんなはもうしているのに」。 「周囲の雰囲気を見ながら大勢に従う」は、日人の社会生活はもちろん、文化の消費にもよく表れる特徴だ。 好きなアイドルグループの選択でも大勢を従う傾向が強い。男性グループは「嵐」が、女性グループは「AKB48」が昨年からライバ

    韓国紙「閉鎖的な日本人、すべて公開するフェイスブックに抵抗感。流行ってないのは日本だけ」 : 暇人\(^o^)/速報
    lim_r
    lim_r 2011/02/02
    実名?ごめん無理。
  • 1