タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

見積に関するlinjaのブックマーク (2)

  • WEBシステム開発における工数単価について考えてみました | Web活メモ帳

    昨日、改めてWEBシステム開発の見積の出し方について考えてみたのですが、システム開発の際に工数単価はどうやって決めるのかと質問がありましたので ブログでもシェアします。 工数単価とは、開発スタッフが作業を1日(もしくは1時間)行ったときに発生する金額のことです。 WEBの開発においては単価を決める明確なルールが無いので それぞれの制作会社が独自の金額を設定しています。 働く人に対する報酬としての給料、外注費、経費、利益などを考慮して決める事になるのですが、いくつか決め方があるように思います。 職種ごとに単価を決める方法 作業する担当の経験やスキルではなく、職種で単価を決める方法。 例えば、WEBデザインは3万円/1日などとします。 経験者が担当しても新人が担当しても料金が変わらないのが特徴です。 実績から単価を決める方法 経験年数や扱った案件数、スキルなどにより担当者毎に単価を決める方法。

    WEBシステム開発における工数単価について考えてみました | Web活メモ帳
    linja
    linja 2013/03/27
  • WEBシステム開発の見積の出し方について考えてみました | Web活メモ帳

    仕事をする上で、見積もりってすごーく大事ですよね。 WEB業界はフリーランスの方も多いので、概要から見積を作成する時は人によってバラバラになりやすいです。 大規模開発をされている方であれば工数の算出方法にルールがある場合もありますが、今回は割りと小・中規模案件でWEBシステムを開発している場合を考えてみました。 出来るだけ納得できる見積を出せるように、算出の仕方について改めて考えてみます 見積もりの種類 WEB制作で見積もりを作成する場合、大きく分けると3種類あります。 超概算見積書 予算を検討する段階で、費用を把握するために依頼される見積です。 ざっくりとした金額を見積書で提出するか、口頭で金額を回答することが多いのが特徴。 プロジェクトの趣旨がはっきりしないと、見積もり額は実際の200%程度になる可能性もあります。 この段階の見積の考え方はこちらの記事が非常に良くまとめられています。

    WEBシステム開発の見積の出し方について考えてみました | Web活メモ帳
  • 1