その中で今回ご紹介するのが、COUNTIFS関数。 COUNTIFS関数は、条件に合ったデータの個数を数えたいときで、その条件が複数のときに使う関数です。 条件が1つのときに使う「COUNTIF」の後ろに、複数形の「S」が付いていると覚えるのがおすすめ。 そして、COUNTIFS関数に設定する項目(引数といいます)はこれ。 [検索条件範囲1]
![COUNTIFの複数条件!COUNTIFS関数で複数の条件に合うデータを数える【Excel・エクセル】](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a97c883d58b99dc00ed885420c5edb9b5b362e49/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.becoolusers.com%2Fexcel%2Fimg%2F16x9%2Fcountifs-json.png)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く