ネタとwebに関するlogic_textのブックマーク (3)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    logic_text
    logic_text 2006/12/09
    今さらながら。
  • ZAKZAK 怪現象?ヤフーで「ラルク」押したら麻生外相HPへ

    怪現象?ヤフーで「ラルク」押したら麻生外相HPへ ポータルサイト最大手「ヤフー・ジャパン」で人気ロックバンド「ラルク・アン・シエル」を検索、トップに表示される同バンド公式HPの検索結果をクリックすると、なんと麻生太郎外相(66)の公式HPにつながってしまう怪現象が起こっていることが27日、分かった。 麻生外相の事務所には同日午後12時半ごろから問い合わせ電話が入り始めたといい、同事務所では「麻生とラルクさんは一切関係ありません。一体、どういうことなんでしょうかね?」と困惑する。 夕刊フジの取材で「初めて事態を知った」というラルクの所属事務所も、「麻生さんとはまったく面識がなく、経緯もこちらではわからない。ヤフーのリンクの張り違えでは。こんなことが記事になるんですか?」と苦笑する。 あるITジャーナリストは「ヤフーは最近、グーグルに対抗するため新システムを導入したが、そのミスでは」と推測する

    logic_text
    logic_text 2006/10/28
    さすがローゼン太郎。
  • 心に担保を:インターネット、廃止したら? - livedoor Blog(ブログ)

    インターネットって言うのは「表現の自由」のありかたを当に大きく変容させたね。 人類の起源以来のスパンでみても、個人が直接に情報を提示できるという現在の状況は当に特異なことだと思う。私人がアップロードした情報だとしても、何らかの事情(2ちゃんねるで紹介されるとか)によって万単位のアクセスを受ける事もあるわけで、例えば俺がここにこんなしょーもない文章を書いているけれども、もしかしたらこれが大きな注目を浴びる可能性もある。 こんなアホらしい文が注目されるのならば別に害はないけれど、自己または他人の個人情報や内輪向けの写真、機密事項などが意図せざる形(自己のミスや、何者かの手によって)でネット上に掲載された場合は、それこそ迫害とも言えるような事態になることが頻繁にある。対象物の問題性の高さに比例して注目は集まってしまうのが世の常であるから、まっとうな情報よりも、威勢だけ良いようないいかげんな情

    logic_text
    logic_text 2006/10/14
    まずあなたから。
  • 1