タグ

社会とNO NATION! NO BORDER!に関するmadashanのブックマーク (2)

  • 「多文化共生」を といなおす。 - hituziのブログじゃがー

    この記事は、安田敏朗(やすだ・としあき)さんが ていねいに議論されてきた問題を、わたしなりの ことばで論じるものです(以下、敬称略)。ひととおり かきおえたところで、安田の論考を よみなおしてみたいと おもいます。そして、最後に 安田の文章を 引用します。それでは、よろしく おねがいします。 韓国からの「ニューカマー」は韓流ブームとリンクしている。連想されるのはヨン様と チェ・ジウさん。あかるく さわやかなイメージばかりが連想される。ニューカマーの韓国人は、「韓国語を おしえてください」と いわれることも おおいだろう。もちろん、韓流ブームへのアンチテーゼとしての「反韓流」を おもいおこす ひとも いるのだろう。 一方、オールドカマーは どうか。いや、ふだんどおりの ことばで表現しよう。「ざいにち(在日)」は どうなのか。 かんがえたことがない。周囲に いない。あるいは、くらいイメージ。差

    「多文化共生」を といなおす。 - hituziのブログじゃがー
    madashan
    madashan 2008/12/19
    悪循環と知りつつ、行政主導で世論が喚起され議論が始まるという状況をどうにか利用することは出来ないものかな。/「在日」と「外国人」の間にある(社会の)認知上の断絶は根深いと思う。
  • デンマーク:「移民の罠」にはまりかけるその先:日経ビジネスオンライン

    観光名所に関する「世界3大がっかり」という表現がある。この3つはどこか。諸説あるが、筆者の住むブリュッセルにある「小便小僧」とシンガポールの「マーライオン」そして、デンマークの「人魚姫」というのが通説のようだ。 この人魚姫像は、この国の誇る詩人・作家アンデルセンの童話にちなんで、約100年前に、同じくこの国を代表するビール会社、カールスバーグの創業家が国に寄贈したものだという。この人魚姫だが、ここ数年、受難続きである。頭部を切断されたり、ペンキを塗られたり、イスラム女性のスカーフをかぶせられたり、様々な破壊行為の対象となっている。その背景にあるものは、何か。 デンマーク経済は、好調である。特にここ数年、年率平均3%超の成長を記録している。これは「古い欧州」の中では、良い数字である。また、ユーロには参加していないが、デンマーククローネはユーロに連動している。 失業率も、ここ数年3~4%程度で

    デンマーク:「移民の罠」にはまりかけるその先:日経ビジネスオンライン
  • 1