タグ

judical ethicsとbengoshiに関するmahiguのブックマーク (5)

  • 弁護士が犯人なり済ましを指示 | Chosun Online | 朝鮮日報

  • 判例時報の「晒し」 - 一寸の虫に五寸釘

    「判例時報」という裁判の判決とその解説を載せている雑誌があるのですが、判決の選定でたまに弁護士業に厳しいものが載ってます。 判決の選定に裁判官もかかわっているという話を聞いたことがあるのでそのため? N0.2059にこんなのが 顧問契約を締結した税理士らが誤回答をしたとし、弁護士法人が税理士らに対してした不法行為に基づく損害賠償請求が認められなかった事例 (東京地裁民事44部H21.2.19判決) 事案の概要と解説を読むと Xは・・・弁護士法人であるが、その設立にあたって、節税に資する資金額について、税理士であるYらに相談したところ・・・資金額はいくらでもよい旨の回答を得たため、資金額を1000万円として設立したところ、消費税3060万9700円を課せられることになった。 のだそうです。そして 件の争点は、税理士の従業員が、弁護士法人の設立にあたって、節税に資する資金額等について

    判例時報の「晒し」 - 一寸の虫に五寸釘
  • 瀬木判事による「家栽の人」批判

    瀬木判事による「家栽の人」批判 あの瀬木比呂志判事が,あの「家栽の人」をかなり強く批判していたことを発見し,非常に面白かったのでちょっとご紹介しておきたい。 まずはこの,瀬木さんが自己のうつ病とそこからの快復の経験を踏まえて書かれた論文の中での一節。 ・・・筆者の見るところ、ある裁判官の価値観が庶民的であったり、庶民的な雰囲気を好むということと、その裁判官が普通の市民の考え方や心がよくわかっているということとは、全く別個のことがらであって、ほとんど関係がない。それを短絡的に結び付けて考えるのは、「遠山の金さん」や「水戸黄門」と同種の、非常に古めかしい、かつ保守的でロマンチックな幻想であろう。 むしろ、筆者は、弁護士であればまだしも、裁判官という、権力者であることを絶対に否定できない位置にいながら自分は庶民の仲間であると心から信じていられる人がいたら、それはおめでたいというべきではないかと考

    瀬木判事による「家栽の人」批判
  • 「弁護士バー」身内が待った 「民間との仲介業は法に抵触」 - MSN産経ニュース

    ■弁護士会、近く注意文書 弁護士がバーテンダーになって酒を振る舞いながら法律相談もする「弁護士バー」。そんな店舗を東京都内の弁護士が飲事業者らと共同で計画したところ、弁護士会から“待った”がかかる事態となっている。「弁護士資格を持たない者が報酬目的で法律事務に参入するのは違法」というのが弁護士会の言い分。近く注意の文書を出すという。一方、弁護士側は「法律違反には当たらない」と反発、何とか店をオープンさせたい考えだ。 出店計画をしているのは第二東京弁護士会(二弁)所属の外岡潤弁護士(29)。友人のシステム開発会社役員、三上泰生理事長(33)と8月に出店の母体となる「弁護士とみんなの協会」を立ち上げた。三上さんが「トラブルが起こってから弁護士を探しても遅い。普段から一般の人が弁護士と気軽に交流できる場が必要」と外岡弁護士に設立を持ち掛けた。 ■気軽な交流必要 交流の場の具体例として持ち上がっ

    mahigu
    mahigu 2009/11/30
    同じようなことを考えるひとは結構いるのね。
  • さぬきうどん1号のページ

    mahigu
    mahigu 2009/04/30
    コメント欄。一つの判例の下には人々の戦いがあるのですね。
  • 1