タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ノーベル医学生理学賞に関するmainichikagakuのブックマーク (3)

  • 科学の森:ノーベル賞 一問一答 本庶氏「若い人にチャンスを」 物事に不可能はない。必ず道がある | 毎日新聞

    ノーベル医学生理学賞の受賞が決まり、毎日新聞のインタビューに応じる庶佑・京都大特別教授=京都市左京区の京都大で1日午後8時54分、川平愛撮影 今年のノーベル医学生理学賞は、外科手術、抗がん剤、放射線に続く「第4のがん治療法」と言われる免疫療法の開発に貢献した庶佑・京都大特別教授(76)とジェームズ・アリソン米テキサス大教授(70)に授与されることが決まった。庶氏は受賞決定後の記者会見や毎日新聞記者とのインタビューで、これまでの研究を振り返り、基礎研究の重要性や若手研究者への期待を語った。【構成・渡辺諒、菅沼舞】 庶氏 1992年のPD-1の発見と基礎的研究が新しいがん免疫療法として臨床に応用された。この治療法で重い病気から回復して「元気になった。あなたのおかげだ」と言われるときがあると、自分の研究に意味があったと実感し、何よりうれしい。

    科学の森:ノーベル賞 一問一答 本庶氏「若い人にチャンスを」 物事に不可能はない。必ず道がある | 毎日新聞
  • ノーベル賞:原石見つける目を 木箱でやりとり、弟子激励 - 毎日新聞

    「ダイヤモンドをいきなり見つけるのではなく、光っていない原石のうちに見つけるのが研究の醍醐味(だいごみ)だ」。ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大高等研究院の庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授が弟子たちに説いてきたのは、有望な研究対象を見抜く目の大切さ。受賞を決めたたんぱく質「PD-1」の研究は、庶さん自らが掘り出した“原石”だった。 庶さんの下で学んだ大学院生のころ、がんに関するPD-1の働きをマウスで初めて確認した日医科大の岩井佳子教授は「注目されていないところで、新しい価値を見いだすことが大切だと話していた」と振り返る。 この記事は有料記事です。 残り320文字(全文593文字)

    ノーベル賞:原石見つける目を 木箱でやりとり、弟子激励 - 毎日新聞
  • ノーベル医学生理学賞:米国研究者3人に 体内時計を解明 | 毎日新聞

    受賞理由は「体内時計を制御する分子メカニズムの発見」 スウェーデンのカロリンスカ研究所は2日、2017年のノーベル医学生理学賞を、体内時計をコントロールする「時計遺伝子」を発見し、その仕組みを解明した米国の3氏に贈ると発表した。授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金900万スウェーデンクローナ(約1億2400万円)が贈られる。 受賞が決まったのは、ジェフリー・ホール米ブランダイス大名誉教授(72)とマイケル・ロスバシュ同大教授(73)、マイケル・ヤング米ロックフェラー大教授(68)。同研究所は「画期的な発見。体内時計は私たちの健康と福祉に影響を及ぼす重要な研究分野に発展した」と評価した。

    ノーベル医学生理学賞:米国研究者3人に 体内時計を解明 | 毎日新聞
  • 1