タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

小中の学習指導要領のに関するmamannoshosaiのブックマーク (1)

  • お皿に載りきれていない大量の「みかん」を見つけた時どうするか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ※「教育指導要綱」と書いてしまっていたので、「学習指導要綱」に修正しました。 昨日は、小学校の英語の学習指導要綱に関して書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログでは『学習指導要綱によると小学校での英語は、書くことに関しては「なぞり書き」「例文を見ながら書き写す」ことがゴールとされているらしい』という話を書きました。詳細はりょうさかさん(id:ryosaka)のブログにありますのでぜひこちらをご覧ください。 何度も何度も書きすぎたので耳にタコかもしれませんが、 小学校で学ぶ英単語は600~700単語 とされています。また、 中学3年間で学ぶ英単語はこれまで1200語程度だったのが、1600語~1800語に増加 しています。 そして、小学校で学ぶ英単語を覚えるカリキュラムは「小学校の学習指導要綱にはない」という新事実( ゚д゚)。 お

    お皿に載りきれていない大量の「みかん」を見つけた時どうするか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/07/23
    学習指導要領はそんなに高いものでもないので、各家庭に配布する、あるいはネット閲覧を促すようにすれば、問題が周知され、現場を知らない偉い方達にも現場(学校と家庭)の声が届きやすくなるでしょうかね…。
  • 1