ブックマーク / anond.hatelabo.jp (229)

  • 善悪が不明な作品を教えてください

    単なる勧善懲悪ではなく、「この登場人物は善か、果たして悪か?」となるような作品を教えてください。 小説映画漫画、など種別は問いません。 ほんの一例ですが、ジブリ作品の『もののけ姫』の烏帽子(エボシ)は善悪両面を持ち合わせているように見えて魅力的でした。 作品ではなく実在の人物ですが、徳洲会の徳田虎雄の「人命救助のためなら、人殺し以外は何でもやれ」という発言にはシビれました。 小説版『ハゲタカ』の鷲巣のような、金を稼ぐモンスターでありながら経済を回し社会貢献している姿も好きです。 善悪両面を持ち合わせている人が出る作品、ご存じの方いましたら教えてください。

    善悪が不明な作品を教えてください
    manatus
    manatus 2023/11/12
    遺体でアメリカを繁栄させるのは政治家として正しいが善ではない。本人曰く全てが”正義”だ。利己(ディアボロ)利他と利己(プッチ)の次に来た利他のラスボスとしての造形は素晴らしいが違う。作品をちゃんと読め
  • 漫画界における三大〇〇編 の最高峰をいいかげん決めるべき。

    漫画全体の評価ではなく、〇〇編や〇〇戦 における最高傑作を決めるときが来た 俺が既に2つ決めた。異論は認める ハンターハンター キメラアント編言わずもがなの最高傑作。 一個が…修練の末、届き得る限界。それを卓越した希有な事例といえよう、褒めて遣わす スラムダンク 山王戦スポーツ漫画の最高傑作。 才能のダンクではなく、修練の末に得た普通のジャンプシュートで締めるという美しさ。大好きです ノミネート候補たちハンターハンター グリードアイランド編ものすごくおもしろいがキメラアント編がノミネートされているので外した はじめの一歩 ブライアンホーク戦ものすごくおもしろいがしっくりこなかったので念のため外した 惜しくもランク外😔ベルセルク 黄金時代編面白いがカタルシスが皆無なので外した ワンピース 空島編全ての伏線や登場人物たちの思いが大鐘楼を鳴らすことに収束する構成やカタルシスは素晴らしいが、 途

    漫画界における三大〇〇編 の最高峰をいいかげん決めるべき。
    manatus
    manatus 2023/11/09
    THEビッグオー ベックギガデウス編
  • 鳩胸つるん 剥き出しの白鳥→絶賛→本誌進出→ミタマセキュ霊ティ→打ち切..

    鳩胸つるん 剥き出しの白鳥→絶賛→誌進出→ミタマセキュ霊ティ→打ち切り 賀来ゆうじ 地獄楽→絶賛→誌進出→アヤシモン→打ち切り 伊原大貴 恋するワンピース→絶賛→誌進出→守れ!しゅごまる→打ち切り タイザン5 タコピーの原罪→絶賛→誌進出→一ノ瀬家の大罪→打ち切り なぜ・・・?

    鳩胸つるん 剥き出しの白鳥→絶賛→本誌進出→ミタマセキュ霊ティ→打ち切..
    manatus
    manatus 2023/11/07
    Xで見る本誌組とかちゃんと読み込んでてえらいなぁと思う。対してウェブ漫画はストゼロ的エンタメが受けてる
  • 令和の「XPで充分おじさん」 = 「ネットワークは20Mbpsもあれば充分!」

    かつて世の中には通称「XPで充分おじさん」というのがいた。今もいるかも知れないがさすがに極少数の絶滅危惧種だろう。主観ではもうここ5年くらいとんと話を聞かない。だが10年くらい前のネットの世界にはちょくちょく見かけた、あのみんな嫌いだった、目の上のたんこぶ・憎むべき老害上司や取引先にはいて欲しくない・社会の進歩の敵・セキュリティ上の深刻な脅威、とそんな扱いのXPで充分おじさん達だ。 ちなみに説明しておくとXPというのはPCのOSのWindows XPのことだ。XPは2001年10月にリリースされたという(てっきり2002-03くらいだと思ってた)今から22年も前の古いOSだ。このXPは当時は傑作OSの扱いだったしファンも信者も多かった。問題はその後だ。Windowsはその後、7,8,10,11と進歩を続けていくがXPで充分おじさんたちは随分永いことXPにとどまった。曰く、「PCのOSはX

    令和の「XPで充分おじさん」 = 「ネットワークは20Mbpsもあれば充分!」
    manatus
    manatus 2023/10/11
    ゲームプレイには20Mbpsでも通信品質さえあれば十分だと思うが、ゲーマー的には高速回線は欲しい気がするし、現実のサービスとしては品質と速度はセットな気もする
  • トルコ人が作り出した架空の"日本の諺"について

    “Pirincin içindeki siyah taşlardan korkma, beyaz olanlardan kork” 「米の中の黒い石を恐れるな、白い石を恐れよ」 トルコ人が作り出した"日の諺"であり、日には存在しない諺である。 この諺はトルコ国会議員などが度々"引用"している。 「米の中の白い石を恐れよ、黒い石を恐れるな」と言われることもある。 東洋伝来の神秘性を以て自身の発言に重みを持たせようとする利用意図がある。

    トルコ人が作り出した架空の"日本の諺"について
    manatus
    manatus 2023/10/05
    スター無しコメを恐れるな、コメ無しブクマを恐れよ
  • 法華狼の記事を勝手に補足する

    形式的に「当たり前の権利は保障されるべきとして暇空茜を支持する」というなら、「当たり前の権利は保障されるべきとして仁藤夢乃を支持する」ともいえるよね - 法華狼の日記 鈴木エイトさんの発言や安田浩一さんの記事を読みcolaboの活動「だけ」は支持している自分としては、この記事に付いてるブクマがしたり顔で当たり前のことを言うな、と批判しているので困惑している。 例えばこの増田に付いているブコメ このcolabo叩きの空気が当に怖い(追記4あり) 活動は支援しているという増田に対して 仁藤が攻撃してきたんだからそのしっぺ返しだと批判するブコメで埋めつくされている。 こういう逆もしかりな現状に対して法華さんは仁藤氏=colaboの活動だけを支持してもいいよね、というカウンター記事を書いたのである。 なのでまずはcolabo支持も暇空支持も同じ状況なのだということは認めて欲しい。暇空さんの訴訟や

    法華狼の記事を勝手に補足する
    manatus
    manatus 2023/09/25
    どうでもいいね!
  • 誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら

    女性漫画家なら圧倒的に吉田秋生をあげる。 20歳の時に傑作「カリフォルニア物語」で一気に名を馳せ、 後に映画化もしたこれまた傑作の「吉祥天女」で世間の度肝を抜いた。 カリフォルニア物語はアメリカの青春群像を鮮烈に描き、 吉祥天女では日田舎のジメジメとした閉塞感を活かしたミステリを描くなど その大きなふり幅は漫画好きを唸らせた。 その後、いくつかの短編を挟みながら 1986年には「BANANA FISH」の連載を開始する。 日人とアメリカ人のボーイズラブ的な心の交流を描きながら ギャング同士の構想、巨大企業の陰謀、ベトナム戦争帰還兵の苦悩など 様々な要素を詰め込んだ大傑作となった。 BANANA FISHの初期までは絵柄に明らかに「AKIRA」の大友克洋の影響が色濃く出ていたが その後、主人公のアッシュ・リンクスのイメージに沿ったようなシンプルで線の細い画風に変わっていく。 その後、い

    誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら
    manatus
    manatus 2023/09/13
    木崎ひろすけ。下書きなしトーンなしホワイトなしの一発書きで魅力的な画を生み出した。亡くなるまで単行本たった3冊(1作1冊×3かつ全て未完)ながら、死後出版社を越えて愛蔵版が出た。電書もあるので是非
  • ルッキズムが批判されているのにも関わらず、昔よりも、ジムで体型を整え..

    ルッキズムが批判されているのにも関わらず、昔よりも、ジムで体型を整え、美容整形を受診している。最近では男性も眉毛を整えたり脱毛にも行ってる。 音と建前がどんどん離れていきそう。

    ルッキズムが批判されているのにも関わらず、昔よりも、ジムで体型を整え..
    manatus
    manatus 2023/09/01
    本音と建前が離れてるとダメなんじゃなくて、本音と建前が離れてるとダメだと思ってる奴がダメなんだよ
  • THEビッグオーをアマゾンプライムで全部見た感想

    ファーストシーズンだけ見終わった後これがあまり話題になった気がしなくて何でかなと思って セカンドシーズン最終話まで見てから理解した これは人気でんわ ただし評価する部分はある 以下ネタバレ 簡潔に言うと「劇中劇の登場人物たちが、自分たちが劇中劇のキャストであるということに気付く話」 演じている役者じゃなくて劇中劇としての話の中のキャラクターたちが 自分らは演じさせられている存在だということに気付き、 それを認めた上で生きている自分たちは当だと意志を持って生きていく話 大抵劇中劇って演じてるのを自覚してる俳優や演者が現実世界の楽屋で普通に生活しているけど これは劇中劇のキャラクターたちにとっての現実がその劇そのものという話 上の点にとっては結構珍しいネタなんじゃないかなと思う ネタバレとかを見て回ってやっと理解したから最終話だけでここまで気づくのは難しいし 明らかに色々説明不足すぎる ロジ

    THEビッグオーをアマゾンプライムで全部見た感想
    manatus
    manatus 2023/08/29
    アニメ版の「洗練しきれていない」というのが漫画版でもシンクロしてて面白い作品。キレてるんだけどロックマンメガミックスのころの臭さが抜けきれてないんだよね。そういう意味でも完璧なコミカライズだった
  • はてブがミソジニストの巣窟になりかけてるか、最初からそうだったのか

    あの記事にはリンクしないが、あれに賛同してるブコメが多くて失望した。 そもそも元ネタの記事はそれほど叩かれるほどのことを言っていたわけでもないのに、何故か一方的に嘲笑の的にされてた。消費という言葉は資主義社会を象徴する。あなたも私も消費される社会。私は負の側面も技術と時間と共に改善できる社会だと思っている。性的消費という消費の仕方も含めて。 男女の対立を煽り、性的な理解を阻むような言葉で罵り、嘲る文章に同意や共感を示すような場所がはてブだったのだろうか。レスバ機能がないことを承知の上で反論にバカと返すことしかできない輩が蔓延るコミュニティは素敵な場所ですわ。

    はてブがミソジニストの巣窟になりかけてるか、最初からそうだったのか
    manatus
    manatus 2023/08/23
    ブクマカは倫理的でも差別的でもなく「強いことば」を求める亡者だよ。ブクマカが変わったんじゃなくて倫理的態度が弱くなったんだよ
  • オトナプリキュアに希望も何もない件について

    新たにプリキュア5の面々のビジュアルが公開されたんだけどなんか悲しくなるの私だけ? https://otonaprecure2023.com/ 子供の頃はどんな可能性だってあると思ってたのに結局こういうどこかで見たようなオトナになっちゃうんだぁって。 現実はそういうものだけどプリキュアでそれやる必要ある? しかもスタッフの考える「理想的な大人の女性」はこれなんだなぁと感じられて余計にキツい。 なんかガッカリしちゃった。

    オトナプリキュアに希望も何もない件について
    manatus
    manatus 2023/08/21
    未見だけど可能性を謳いあげるなら不可能性に触れるべき(作品のノリにもよる)だと思ってるので、こっちでそれをやるのはカウンターとして成立はしてる。成功するかは……
  • 三大「◯ッ◯◯◯◯◯ー」

    ・オッペンハイマー ・ドッペンゲルガー あと一つは?

    三大「◯ッ◯◯◯◯◯ー」
    manatus
    manatus 2023/08/01
    マックでJKガー
  • バービー問題と「ポリコレに対するポリコレ」または本当のリベラルについて

    anond:20230731165055 これを書いた増田だが、事前に書いていた通り大半の反応は予想通りだった。 ただ一部ポリコレの「今後の」継続的な改善や、ポリコレ批判を受けての反省に言及している人もいて、そういう人が出てきたのは素直に予想を上回っていた事は書いておくべきだろう(舐めていたとも言えるが)、そこには敬意を表さざるを得ない とは言え大半はやはり想定の範囲内だった、以降はそれぞれの予想通りの反応について あれだけ言ったのに・・・・(予言するが、これだけ言っても相手の側へのコメントを我慢出来ない人が何割か出る筈、文章を読めないから) な?言っただろ? これだけ明け透けに書いてもやっちゃう奴は出てくるんだよ、文が長かったから後半を読んだら前半の事を忘れちゃったのかもしれないね 「既にバービー公式のやらかしは正された」?気?確かにバービー公式のうち日の公式アカウントからは謝罪と「

    バービー問題と「ポリコレに対するポリコレ」または本当のリベラルについて
    manatus
    manatus 2023/08/01
    増田のポジションはそれは増田が強者だから出来んだろ?ポリコレの棍棒力にすり寄ってた奴らは役に立たなきゃすぐ捨てるだろうし。じゃあ弱者の寄る辺はどこになんのよ。宗教なの?国家なの?
  • ビッグモーターの件は損保も共犯だからな

    直近の報道だけ見てるとまるでBMだけが悪くて損保は被害者ポジションのように見えるけど、実際にはそんな単純な話でもない。 あの水増し請求ビジネスモデルは損保の協力なしには成り立ちにくかったはずだぞ。 査定がザルもらい事故を起こされて相手から賠償してもらう時、保険会社からさんざん値切られた経験ある人もいるでしょ? なのに今回、保険会社はBMが出してきた修理見積もりを言われるがままに支払っていた。そんなことある? 損保は事故処理のプロだから、整備士が工場内で稚拙に捏造した傷くらいならある程度は見抜いてしまうはずなんだよね。少なくとも、「違和感あるなあ、立会査定したほうがいいかも」くらいは考えてよかったはずだ。 そういう事例が続けば、内部告発なんかなくても「あそこはおかしいぞ」ってことになっていたはずだ。じゃあ過去の案件を精査してみよう、あれれ平均請求額おかしいね、作業内容にも妙な偏りがあるね、今

    ビッグモーターの件は損保も共犯だからな
    manatus
    manatus 2023/07/22
    まともに修理見積と保険承認のすり合わせやると「俺の車の修理いつ始まるんだよ」ってなってあれはあれで面倒なんだよね。ただ損保とズブズブなだけだったら「BMは話が早い」って評判だったかもしれん
  • 死を肯定する思想や作品ってある?

    仏教が微妙なくらいか? 生きるのが辛い割に生を肯定するものばかりなのが不思議

    死を肯定する思想や作品ってある?
    manatus
    manatus 2023/07/21
    「ご飯は私を裏切らない」は心のバイブル。8話を何度読み返したか
  • 特殊性癖持ちが「君たちはどう生きるか」を観た

    いまから「君たちはどう生きるか」についてたいへんキモい話をする。 劇中の具体的な描写についても言及するので映画に余計なイメージを付けたくない奴は今このウィンドウを閉じろ。 増田は普通の人体にはいっさい欲情せず、繭状に包み込まれてもがく人体の画像や動画を集めてはシコるという特殊性癖がある。 例えばこんな感じのやつだ。(リンク先は一応アートなので18禁ではない) https://www.marcuscoates.co.uk/projects/118-moths-mayfly-butterfly-and-slugs 最近になってようやくそんな人生を受け入れ、飼い慣らして折り合いを付けた。 そんな増田が前情報一切無しの「君たちはどう生きるか」を見て驚愕した。 主人公の全身がカエル責め、内臓責め、はては包帯責めに合う描写がストレートに、何の曖昧さも無く描かれていた。 ナウシカでの人体が触手に覆われる

    特殊性癖持ちが「君たちはどう生きるか」を観た
    manatus
    manatus 2023/07/18
    漫画版ナウシカの序盤からやってんだから完全に監督の趣味でしょ
  • 君たちはどう生きるか ネタばれあり・見たけど意味わからんかった人

    追記 たくさん読んでくれて嬉しい。元は友人とのTwitterDMが下書きになっていて雑な文章だから申し訳ない。なので以下、こちらの意図が伝わってないコメントに返す。 ・この物語の各パーツ・キャラを現状のジブリのメタファとする解釈はこの児童文学作品を矮小化していると思う。あまり好きではない →全く同意見で、書いた通り普段はテクスト的に解釈するのが好きです。矮小化されてしまってるのもそうなので、これだけが「正解」だとは微塵も思ってないし書いた通り自信はない。今回は宮崎駿の最後の作品、って思いが自分に強すぎて作家周辺の解釈がまず出たのだと自己分析している。作品そのものの解釈は海燕さん他書いているのがよかった。 ・映画も見てないし原作も読んでないけど、なるほど(以下略) →お前みたいなやつがいちばんダメ。観ろ。観ずになるほどすんな。 ・一般向けではないというけど、次世代へのバトンや家族の話って極め

    君たちはどう生きるか ネタばれあり・見たけど意味わからんかった人
    manatus
    manatus 2023/07/16
    冒頭40分で三千円くらいの価値がある。もはや自分語りしかできないし、客を引き込む構成力も表現の引き出しも残ってないけど、樋口真嗣に「20年前の宮崎さんに勝てねー!」と言わしめたアニメの腕は残っていた
  • なぜゲーム制作者は「ストーリーが進行するにつれて状況が悪化していくRPG」を作りたがるのか

    たとえば「呪いに侵されつつある世界」という設定のゲームがあるとして、 「主人公が中ボスを倒すとその地方の呪いが消える」とかで良いところを、 「主人公が中ボスを倒すとラスボスが気を出すので呪いが強まる」みたいなストーリーにしてしまう。 プレイヤーが頑張って中ボスを倒すと状況が悪化するというハイリスクマイナスリターン。 呪いが侵してきて主人公の行動範囲が減る。呪いに巻き込まれて大勢のNPCが死んでいく。 ゲーム終盤にもなれば、画面がどんより暗くなって、ずっと暗いBGMが鳴ってたりする。 それが楽しいと思ってるのか??? 普通に考えれば「主人公の行動によって世界はどんどん良くなってます」のほうが気持ちいいじゃん。 途中で一時的に落ち込むポイントとかはあるにしてもさ。 終盤にはあらゆる問題が解決して、あとは追い詰められたラスボスを倒すのみ、 これまで助けた人たちに見送られながら、堂々とラスボ

    なぜゲーム制作者は「ストーリーが進行するにつれて状況が悪化していくRPG」を作りたがるのか
    manatus
    manatus 2023/07/11
    デスストランディングはトータルでは難があるところもあったが、ゲームが進行していく手触りはとても良かった
  • 飲み続ける必要はある。毎朝食後にデュタステリド1錠飲む生活を5年継続中。..

    飲み続ける必要はある。毎朝後にデュタステリド1錠飲む生活を5年継続中。たまに飲み忘れるくらいは問題ない。病院行く頻度は3か月に一度。 副作用は色々あるとされるが自分が感じるのは性欲減退。ただこれもただの加齢によるものかも知れない。あとは服用やめても6か月献血禁止だったりの制約もある。 ただそれらをひっくるめても効果が抜群。親からも友人からもハゲ認定される程減った髪の毛がほぼ全て帰ってきた。ハゲ認定した奴が全員驚くほどに。 AGA治療ネットにはコンプレックスに付け込んでボッタクリたい業者とSSR級の服作用引き当てた奴のネガティブ意見ばかりだから迷ったら医者に相談すべし 医者もミノタブ勧めてくるようなAGA治療専門クリニックじゃなくて、デュタステリドかフィナステリドだけを処方してくれる近所の内科や皮膚科がおすすめ。

    飲み続ける必要はある。毎朝食後にデュタステリド1錠飲む生活を5年継続中。..
    manatus
    manatus 2023/06/22
    副作用で精力減退しなかった人間だけど、やる気は逆に出るよ。ファッションやメイクでアガるようにハゲ解決は心に効く。ダメな類の自信も生えてくるのである意味危険ですらある
  • 立憲・共産・れいわ支持の左派リベラルは維新に投票できるのか問題

    https://anond.hatelabo.jp/20230516011004 とりあえず野党への投票を推奨する人達が多いのに これについて、これまで、「与党(自民・自公)に対抗するために野党の中で当選しやすい候補に投票する、という戦略的投票をするべき」って言説がわりとあった。 はてブのホッテントリだとこれとか。 https://anond.hatelabo.jp/20210818022828 でも俺が立憲支持してるかと言うとまた微妙なんだよね。自民よりましだろうし戦略的投票で選んでるだけで、民主民進に入れずに共産やれいわに入れたこともある。 世論調査で野党一番手に維新がくるようになってきたけど、次期衆院選までこの傾向が続くのなら、これを主張してた人たちは維新に入れるのかな?

    立憲・共産・れいわ支持の左派リベラルは維新に投票できるのか問題
    manatus
    manatus 2023/05/23
    「維新に入れるくらいなら自民」はガチでしょ。ふたこと目には「国益」言い出す自民議員馬鹿にしてたけど、対立を煽って利を得ようとする維新に比べりゃ建前が分かってるだけでもましかと思うようになったよ